『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

剣道の稽古後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりの銀世界。部内の試合(地稽古)のあとは雪で試合・・?(実は雪合戦!)。雪を思う存分楽しみました(笑)。

 但し明日以降の【凍った雪】を投げるのは危険なのでやめましょう。【時と場(状況)を判断して行動する】というのも中学生には求められてきます。

 雪ダルマはバレーボール部の制作です。

剣道部顧問 平田・辻

危機管理と地域貢献

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の部活動、校庭の部を除いては、何とか活動することができました。部によっては開始時間を遅らせるなどの配慮をしたことで、部員たちも安全に登校できたようです。

昨日から気象情報とにらめっこしながら、各顧問は今日の対応策を協議してきました。また朝早くから主事スタッフを中心に教職員が雪かきを行い、生徒の通学路の安全確保に取り組みました。

砧中学校では日頃より危機管理の意識を共有して、各担当者段階で様々な提案を行い、方向性を定め、事前にご家庭と情報共有できるよう心がけています。2022年も新年から対応に追われましたが、部活動の生徒たちが元気に活動できる様子を見て、今後も早め早めの対応を行っていくことが重要だと再認識しました。

校門の横では、野球部の生徒たちが、顧問と一緒に今も雪かき作業に取り組んでいます。校庭での練習は叶いませんでしたが、地域に貢献したいという生徒や教職員の思い、これからも砧中学校では大切にしていきたいと考えています。

研修大会が行われています

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部はリーグ戦形式の研修大会が行われています。新年早々から練習に取り組んできた成果を是非発揮してくださいね。3校によるリーグ戦、体育館には選手の緊張感も漂い、独特の雰囲気となっています。

がんばれ、砧中!!

野球部練習始め

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の野球部の練習始めは、体力作りも兼ねて雪かきから。
また、日頃からお世話になっている地域の方々の少しでもお力になれればと思いみんな一生懸命に行っています。


野球部顧問 田中 検校

雪かきはほぼ完了

画像1 画像1
生徒の登校前に、主要な箇所の雪かきはほぼ完了しました。南門の坂道階段にまだ凍結箇所が一部見られます。南門を利用する生徒は慎重に階段を昇ってくださいね。

まもなく部活動がスタートします。

4年ぶりの雪景色を

画像1 画像1
砧中のホームページで雪景色を紹介するのも4年ぶりです。午後には雪も溶ける見込みですので、少しでも多くの写真を掲載いたします。

昨日は見ることのできなかった日の出。雪の白さと黄金色に輝く朝陽のコントラストに目が奪われました。

多目的ホールはまさに雪の屏風絵です。京都のお寺などで見られる「借景」ですね。
画像2 画像2

銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の砧中。

一面の銀世界です。

路面が一部凍結しています。

生徒の登校時、保護者の皆様がご来校される際には、足元に十分お気をつけください。特に都市大付属小学校前の坂道などは凍結箇所が残っていますので、少し時間にゆとりを持って来校いただければと存じます。

教務主任・検校幸雄

路面凍結にご注意を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

予報通り、寒い朝を迎えました。昨日は4年ぶりの大雪だったようですね。学校周辺も路面凍結に注意が必要です。

この後、除雪作業を行いますが、南門の坂は特に気をつけてください。

明日の活動について

画像1 画像1
先ほどまでの降雪のため、校庭は一面の雪景色となりました。
天気予報によると、明日は気温が低く、路面凍結に注意が必要とのことです。
明日の活動については、大会等で変更が難しいところを除き、1時間遅れ等の対応といたします。路面凍結に気をつけて、無理のないようにしてください。

陸上部、サッカー部…中止
野球部…砧中にて10時から
男子バスケットボール部…大会のため予定通り(路面凍結に気をつけて余裕をもって登校してください)
卓球部、剣道部、吹奏楽部…9時30分から
バレーボール部…午後のため予定通り
個別の補習…予定通り

転ばないようにね

バドミントン部が活動を終え、帰路につきました。
積もり始めた雪に心躍るようですが、転ばないように気をつけてくださいね。

バレー部は18時までの活動予定でしたが17時までに変更しました。
画像1 画像1

剣道部稽古始め

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部の稽古始めです。画像は砧中剣道部恒例の【鏡開き】(少し早いですがお汁粉・甘酒(ノンアルコール))です。
 一年前の自分を思い出せば、一年生は竹刀すら振れなかったはず。そして二年生は今の自分が立ち合えば確実に勝てる程度の腕だったはず。その差が一年間のあなたの成長です。
 では、今年一年間で自分はどうなりたいのか、どう成長したいのか。そしてそれを決めるのは先生や他人ではなく【自分自身】です。それを頭に稽古に励みましょう。 
 さて、今年一年、どんな年にしていこうか・・・よく考えよう。

剣道部顧問 平田・辻

午後からの部活動は

画像1 画像1
雪が次第に積もり始めました。午後からの活動は予定通り行いますが、部活動解散時には保護者のお迎えなど、個別に対応いたしますので、学校までお知らせください。

雪が舞って

画像1 画像1
予報通り雪が舞い始めました。積雪になるかもしれません。午前中の部活動が終わり、これから帰宅します。まだまだ元気一杯の様子です。帰宅時はくれぐれも注意してくださいね。
画像2 画像2

緊張感が漂って

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部は新年最初の練習試合です。武蔵野市から中学校をお招きして、男女ともに試合を行います。やはり試合となると独特の緊張感が漂っています。勝ち負けも大切ですが、まずは怪我をしないよう配慮してくださいね。1月4日から2022年の練習が始まっているバスケットボール部、既に本格モードに入っています。

活気に満ち溢れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末年始、静かだった砧中学校ですが、新たに3部活動が練習を始めたことで、今日は活気に満ち溢れています。久しぶりの練習ですが、ブランクを感じさせないきびきびとした動きが各部とも見られました。きっと部員個々が休み中も自主トレなどに励んでいたのだろうと思います。校庭も格技室も相当冷え込んでいますが、練習に熱中している部員たちは、意に介する様子がありません。

学校内に生徒たちの元気な掛け声がこだましています。

午後からは雪も

画像1 画像1
おはようございます。今朝は曇り空、日の出は望めませんでした。寒さは一段と厳しくなっています。

部活動ではバスケットボール部が武蔵野市の中学校を招待しての練習試合が予定されています。新年最初の試合ですね。また卓球部、剣道部、サッカー部が2022年の活動スタートです。

午後からは雪の予報となっています。世田谷区でも積雪の可能性もあります。午後に活動するバドミントン部とバレーボール部は予定通り実施しますが、積雪の状況によっては、随時ご家庭と連絡をとらせていただきます。

見上げた空が

画像1 画像1
画像2 画像2
校内巡回の途中、南門からの景観にしばらく見とれてしまいました。冬場のこの時期は、遠くの山並みまで見渡すことができます。数え切れないほどの生徒たちがこの景観を眺めたのでしょうね。

学校は楽しいことばかりではありません。何をやっても上手くいかない日だってあります。そんな日も俯(うつむ)いてばかりではなく、ちょっと視点を変えてみると、遠い景色が展望できるかもしれませんね。足元だけでなく、視野を広げてみることで、気持ちにも少しだけゆとりが生まれるかもしれません。これまでもこの景観に励まされた生徒たちもいたことでしょう。

南門から見上げた空は、抜けるような青さでした。

社会授業研究 東海道 浜名湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代に整備された五街道の一つ【東海道】。江戸時代の人は日本橋から京都まで、徒歩で14日(弥次喜多道中は18日)で到達したと社会の教科書にはあります。二年ほど前から授業や部活の休みを利用して【現代人なら徒歩で何日かかるか】を実際に検証中です。
 19日〜21日目、静岡県袋井の宿〜浜松宿〜舞坂宿を歩き、【浜名湖】まで到達しました。 
 江戸時代はここを渡し船で渡ったとのことで、岸壁と敷石、そして航海を見守った弁天島が今も残されています(写真)。
 修学旅行に行く三年生は浜名湖を新幹線で通過する時、左側窓から確認できるはずです。(写真は京都方面に向かう東海道新幹線)
 尚、浜名湖の名産品は今も江戸時代も鰻(うなぎ)です。

社会科担当 平田

消防設備を点検中

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から消防設備を総点検しています。実は1年程前から非常警報装置の誤作動が繰り返され、夜間に地域にお住まいの皆様に大変ご迷惑をおかけするケースが何度かありました。またそれだけではなく、誤作動が繰り返されると、生徒や教職員も警報が鳴った場合も「また誤作動かも」と思い込んでしまい、避難のための初動に遅れが出てしまうことも懸念されていました。

長期休業は、こういった施設メンテナンスを行うためにも大切な期間となっています。今日は何度かテストのために警報を鳴らしてみました(生徒には事前にお知らせした上で)。3学期は万全の体制でスタートしたいと思います。

バレーボール部も初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは体育館でバレーボール部の初練習が始まりました。お休み明けですが、しっかりと声も出ており、システマティックで効率的な練習が採り入れられていました。

昨日は午前中のみの部活動でしたが、今日からはフル稼働しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18
(金)
卒業式

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

来年度入学用