ときわ学級 保健体育 分散登校

今日は分散登校で10人での授業でした。
1、ランニング 2、体操 3、タグ鬼ごっこ 4、ボッチャ
という流れで授業を行いました。夏休み明けで久しぶりに走った生徒もいて「体力落ちた!」など言いながら参加する生徒もいました。笑顔たくさんで授業に取り組むことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年技術)

?2年技術の授業は、金属加工です。少々寂しい気もしますが、教室にはスペースにゆとりがあって、作業ははかどりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校オンライン授業2日め(ときわ学級)

?ときわ学級の様子です。今日は、校長先生が画面越しに挨拶をしました。「今日も一日楽しく頑張りましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校オンライン授業2日め(1年生)

1年生の様子です。オンラインで出欠席をとっている間、登校している生徒たちは静かに朝読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校オンライン授業2日め(2年生)

2年生の様子です。画面越しで出欠席をとっていくと、元気の良い返事が返ってくると、何だか嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校オンライン授業2日め(3年生)

今日は、分散登校オンライン授業の2日め、偶数B組の登校日です。朝、担任の先生と学年の先生で、オンライン授業に参加できているかどうか、健康観察も含めて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(ときわ学級)

ときわ学級では、オンラインを繋ぎながら、ロイロノートのアンケート機能を使ってやりとりをしていました。オンラインで繋がっている生徒たちも、先生の質問に元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年美術)

2年美術の授業は、時間をかけて作ってきた『スクラッチアート』の作品を、タブレットで写真に収めたり、飾れるように額の紐を取り付けたりという仕上げの作業でした。立派な仕上がりに、生徒たちも満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年保健体育)

?3年保健体育女子の授業はマット運動でした。三点倒立の練習をした後、三点倒立、前転、開脚前転など、流れに沿った技の実技テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年保健体育)

保健体育の授業は、男女別単級で実施する上に、分散登校でその半分の人数になってしまうので、バレーボールのネットを立てず、バトミントンのネットを立てて授業を行っていました。まるでビーチバレーの趣ですね。でも、子どもたちはのびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年音楽)

3年音楽の実技は、タブレットに入っているアプリを使って旋律をつくる作業を行なっていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奇数・Aグループ給食

分散登校期間は、給食の配膳は教員が中心となって行います。
1年生の教室では校長先生も加わって、準備を進めました。
生徒の皆さんは手洗い・消毒を終え、整然とならんで配膳を待ちます。
黙食の習慣はしっかり身に付いてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

授業の様子をオンライン配信するだけではありません。家庭で授業を受けている生徒たちとやりとりをしながら授業を進めたり、ロイロノートを使って問題を解いたり、課題を提出したりと、先生たちも試行錯誤しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

対面とオンラインのハイブリッド方式での授業を進めています、中にはうまく入れない生徒もいるようですが、ログインし直してみたり、Wi-Fi環境を確認したリしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで繋ぐ

先生たちも、ロイロノートで健康観察をしたり、クラスの生徒がTeamsに入れたかを確認するので大忙しです。登校している生徒たちは、オンライン組の生徒たちの姿を見て、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校・オンライン授業開始!

 今日から分散登校、オンライン授業が始まりました。今日は奇数A班の登校日です。登校している生徒たちのほとんどは、家でロイロノートによる健康観察を行なってきているようで、今は静かに朝読書をしています。

 自宅オンライン組の生徒たちは、オンラインで健康観察と安全確認を行いました。画面越しですが、生徒たちの元気な顔を見ることができました。多少の混乱はありましたが、スムーズに朝学活を終え、1校時の授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始まる分散登校・オンライン授業。
対面授業とオンライン授業の併用は学校としても初めての試みです。
昨日、今日と全員iPadを持参し、teamsやロイロノートの確認を行いました。オンライン授業はteamsで行います。毎日の健康観察の記録はロイロノートで提出です。

一度に全校生徒がアクセスしたため、なかなかネットにつながらない状況が生じたり、アプリのアップデートに時間がかかったりと次々に壁にぶち当たりましたが、みんな根気よく取組んでいました。
オンライン授業では予期せぬアクシデントが起こる可能性もあります。その都度、対応していきますので、慌てず電話やロイロノートで不具合を連絡してください。

パラリンピックムーブメント

 東京パラリンピックもあと数日で閉会いたします。日本チームは、連日メダルを獲得するなど日本を盛り上げていますね!ときわ学級では、観戦予定だった「車いすバスケット」と、普段から行っている「ボッチャ」の映像を見ました。生徒に聞くと、東京2020オリンピック、パラリンピックをほとんどの生徒がテレビなどで目にしているそうです。映像を見た後に気持ちを高め、ときわ学級でも「ボッチャ」を行いました。
 映像を見た後だからか、以前よりも上手になっていました。最後に片付けを行い終了。明日から始まる分散登校前に学級みんなで楽しくボッチャができて良かったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食準備の様子

明日からは分散登校になるので、クラスの仲間と一緒に給食をとることのも、しばらくはありません。給食を受け取る前に手にアルコール消毒したり、机の周りを透明ボードでガードしたりと感染症対策を徹底して、給食の準備を行っています。もちろん、黙食です。「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9月1日の様子

? 3年生も、タブレットの更新作業を行っています。明後日からは、対面授業とオンライン授業のハイブリッド方式で授業を進めます。初めてのことでうまくいかないこともあるかもしれませんが、ひとつずつ乗り越えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動