引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。10日(月)〜13日(水)は学校公開期間です。

運動会 5年生「想いよ届け!ソーラン2021」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの練習の成果をすべて出し切った全力ソーランでした。
一人一人、目標をもって取り組み、5年生の心を一つにして最高の表現ができました。
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

運動会 4年生「踊れ!肝高の舞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技を終えた子どもたちは、大満足の顔でした。
心からの拍手をありがとうございました!

運動会 3年生「全集中!心を燃やせ3年の型」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、「全集中」でやり切りました。
子どもたちの「心を燃やして」頑張る姿、御覧いただけたでしょうか。
運動会を通して、また一つ大きく成長することができました。
応援ありがとうございました。

運動会 2年生「2TS 〜Jump up to the top〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命でかっこいい姿で踊ることができました。
二年生の明るさと永久のスマイルがみなさんに届いていると嬉しいです。
2TSのみなさん、よく頑張りました!

運動会 1年生「スマイルハッピー100パーセント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番も練習通りに、元気に踊っていました。
京西小がスマイルハッピー100%に満ちあふれていました。

11/8今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・カレーライス
・トロピカルサラダ
・りんご
・牛乳

【産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、きゃべつ(愛知)、赤ピーマン(長野)、米(岩手)、りんご(青森)、豚肉(群馬)

11/6 運動会

画像1 画像1
本日は運動会でした。
快晴の空の下で、子どもたち一人一人が練習の成果を発揮できた運動会でした。応援団や代表委員の子どもたちの活躍も見事でした。

保護者の皆様には、お子さんの体調管理や、衣装の御用意など、様々な場面で御協力いただきました。ありがとうございました。
また、運動会の運営にあたり、お手伝いいただいたPTA役員や係の方々パパサポの皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

11/5 運動会前日準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は体育着と赤白帽子を忘れずにお子さんに持たせてください。
保護者の皆様は、お子さんの学年カラーの「入校証」を持参して、来校してください。

11/5 運動会前日準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。
明日に向けて、会場の準備をしました。

11/5今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ソースカツ丼
・豚汁
・みかん
・牛乳

【産地】
きゃべつ(愛知)、大根(千葉)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(新潟)、米(岩手)、鶏肉(宮崎)、みかん(熊本)

【ひとくちメモ】
明日は運動会です。給食室から応援の気持ちを込めて『ソースカツ丼』にしました!

11/4今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・和風スパゲッティ
・大根とひじきサラダ
・スイートポテト
・牛乳

【産地】
にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、きゃべつ(愛知)、しめじ(福岡)、きゅうり(埼玉)、大根(千葉)、ピーマン(宮崎)、さつまいも(茨城)、豚肉(群馬)

サポーターミーティングを開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、感染症対策として、規模を縮小しサポーターミーティングを開催しました。学校医、薬剤師、保護者、教職員が集まり、校医の先生方から健康診断の結果を伺ったり、学校側から子どもたちの健康や、体力について報告したりしました。また、内科校医の荏原先生から「新型コロナウィルスの現状とこれから」という題名でお話していただきました。

11/2今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・鶏肉のおこわ
・豆腐の味噌汁
・千草焼き
・りんご
・牛乳

【産地】
にんじん(北海道)、大根(千葉)、ねぎ(新潟)、たまねぎ(北海道)、万能ねぎ(福岡)、米(岩手)、鶏肉(宮崎)、りんご(青森)

【ひとくちメモ】
千草とは『多くの種類の食材』が入った料理の名前につけられます。
千草焼きの他にも、『千草蒸し』『千草和え』『千草揚げ』などもあります。

11/1今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ごはん
・すまし汁
・魚のしょうが風味
・切干大根の煮物
・牛乳

【産地】
えのき(新潟)、ねぎ(新潟)、小松菜(埼玉)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、米(岩手)、さば(長崎)

【給食室】
魚は1切ずつ粉をつけて揚げていきいます。
肉厚でおいしいサバでした。

一年生 ロイロノート

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の先生がいらっしゃって、ロイロノートの新しい使い方を、教えてくださいました。
前回少し取り組んだ提出箱と、新しくアンケートも行いました。
翌日、国語でロイロノートを使ったところ、自分たちであっという間に動画を提出箱へ。
さすがです。現代っ子たち。

一年生 特別の教科道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の井上教諭が産休に入る直前に、特別の教科道徳の「わたしがおねえさんよ」という、生まれてくるあかちゃんのことを考えながら、自分の命について考える学習をしました。
井上教諭は、小さな命をお腹に宿しているときの、お母さんの気持ちを話してくれました。
生まれてくる前から、愛に包まれている自分の命。今の自分の命の大切さを、より一層感じられたお勉強でした。

6年 社会科見学(1・2組)

10月29日(金)、昨日に続いて本日は1・2組が社会科見学に行きました。
「人の話を静かに聞く」、「人の迷惑になるような行動をしない」というめあてを実行委員が設定し、その達成に向けてみんな頑張っていました。
国会議事堂と江戸東京博物館を見学し、国会の参議院体験プログラムに参加しました。実際の議会の緊張感のある雰囲気を、ロールプレイを通して味わっていました。
今後の数々の校外学習も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 社会科見学(3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)に3・4組が社会科見学に行きました。
久しぶりの校外学習で、子ども達もワクワクドキドキな様子でした。
国会議事堂と江戸東京博物館を見学し、国会の厳かな雰囲気や日本の歴史に目を輝かせていました。

10/29 応援団

画像1 画像1
「京西魂」と描かれた旗を作っています。
休み時間にもすすんで活動に励む姿が素晴らしいです。

10/29 5年 大漁旗

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の表現で使用するための「大漁旗」を作っています。各クラスでデザインを考え、それをもとにして大きな布に描いていきます。運動会本番では、踊りはもちろん、大漁旗にも注目です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA関連文書

学校関係者評価

緊急時の対応

臨時休業関連

小一サポーター

世田谷区教育委員会