ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日の給食 5月17日(火)

5月17日(火)
今日の献立
三色ピラフ マカロニスープ メロン 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
鶏肉…茨城県
メロン…熊本県
コーン…北海道
グリンピース…北海道
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
にんにく…青森県
トマト…愛知県
じゃがいも…長崎県
きゃべつ…愛知県
画像1
画像2

若小班

画像1
今日は、縦割り班活動(若小班)の1回目でした。自己紹介をしたり、第2回で行う遊びを考えたりしました。
6年生、頼もしいですね。

5月16日(月)

5月16日(月)
今日の献立
米…山形県
グリンピース…熊本県
にんじん…徳島県
もやし…群馬県
きゃべつ…愛知県
鶏肉…青森県
清見タンゴール…愛媛県

1年生がグリンピースのさやむきのお手伝いをしてくれました。
今が旬の新鮮なグリンピースはさわやかな香りと甘みがあります。子ども達もおいしい!と言ってたくさん食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】川場移動教室を成功させるために

川場移動教室を1か月後に控えた5年生。一人ひとりにとって学びのある2日間にするために、みんなでスローガンを考えています。アイデア(キーワード)を共有するために、タブレット端末は強い味方になりますね。
画像1
画像2

PTA運営会

今年度第1回のPTA運営会が開催されました。コロナ禍の影響で中断していたので、このような形で運営会が開かれたのも2年ぶりのことです。新しい規約のもと、新しい組織で、よりよいPTA活動を求めていきます。
画像1
画像2

【2年生】学校紹介

2年生が1年生の教室で学校紹介をしていました。自分たちで写真をとり、原稿を作成して、それぞれの教室や施設を紹介しました。1年生が一生懸命聞いてくれたので、緊張しながらも、達成感を味わうことができたうようです。
画像1
画像2
画像3

救命救急講習会

間もなく始まる水泳指導に向け、近隣小学校と合同で救命救急講習会を開催しました。心肺蘇生など、いざというときにも、子どもの安全を守れるよう必要な知識や技能を身に付けます。
画像1
画像2

雨の日は

今日はあいにくの天気。中休みはそれぞれのクラスが工夫しながら過ごしています。1年生の教室では6年生が様子を見に来てくれました。さすがですね。
画像1
画像2
画像3

5月13日(金)

5月13日(金)
今日の献立
米粉カレーライス にんじんサラダ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
コーン…北海道
鶏肉…茨城県・栃木県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
たまねぎ…千葉県
セロリ…福岡県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
りんご…青森県
レモン…広島県
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

画像1
今日はあいにくの雨ですが、体育館割り当てのクラスは、体育館で体育ができました。
みんな元気に体を動かしていました。

(2年生)若小チャレンジ

画像1画像2
投げる力を高めるために、若小チャレンジに取り組みました。ルールをまもり楽しく活動しました。「こうしたらもっと遠くに飛ばせるよ!」と優しい声がけも聞こえてきました。

今日の給食 5月12日(木)

5月12日(木)
今日の献立
ごはん 鮭の塩焼き 野菜のごまみそかけ じゃがいものみそ汁 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
こまつな…埼玉県
もやし…群馬県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
ねぎ…茨城県
画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1
先日の委員会で、集会委員会の人たちが準備した動画を見ています。
逆再生クイズ、面白いですね。

3年生 交通安全教室

画像1
交通安全教室ということで、自転車のルール、交通マナーについて学びました。警察の方々、ありがとうございました。
また、自転車の貸し出しや保護者ボランティアの方々もありがとうございました。これからも自転車の事故がないようにしていきたいですね。

【6年生】対称な図形

画像1
6年生の算数では、対称な図形を勉強しています。線対称や点対称な図形の特徴をおさえた後は、教室を飛び出し対称な図形探しへいざ出発!たくさんの図形を見つけました。面白かったのは「私の苗字(2文字)の漢字、どちらも線対称でした!」という女の子です。みなさんの名前にも「対称な図形」入ってますか?

【1年生】あさがおの種を埋めたよ

 1年生があさがおの種を鉢に埋めていました。これから毎日水やりなどの世話をしていきます。芽が出てくるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

美味しいお茶で、楽しく団らん! 【5年生】

 5年生から始まった新しい学習「家庭科」。4年生までに様々な教科で学習したことを生かして行うのがこの学習。
 「私の生活、大発見!」では、自分の生活を見直し、家庭内ではどのような仕事(役割)があって、だれがどのようにおこなっているのか・・・家族の一員として、自分の役割、できることは何か、などを考えてさらによりよい生活ができるように学習しています。その「できること」を一つでも増やせるように、家庭科で学習をしていきます。

手始めに・・・「おいしいお茶」の入れ方を練習しました!コロナ禍で調理実習などができていない状況下ですが、感染予防対策を講じた上で行いました。煎茶を入れて飲んでいました。「美味しい!」の声もあれば、「苦い・・・」という渋い顔も。お茶をすすりながら、互いの顔を見ながら会話する「団らん」の時間。家族で過ごす時間を作って団らんを楽しむのもすてきですね。

今日の給食 5月11日(水)

5月11日(水)
今日の献立
セサミトースト コーンシチュー ニューサマーオレンジ 牛乳

主な食材の産地
コーン…北海道
たまねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
パセリ…香川県
鶏肉…岩手県
ニューサマーオレンジ…愛媛県
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
今日は委員会活動です。
学校全体のためにいつも頑張ってくれています。

今日の給食 5月10日(火)

5月10日(火)
今日の献立
とりめし ごま酢かけ かき玉汁 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
にんじん…徳島県
ごぼう…青森県
いんげん…千葉県
もやし…群馬県
きゅうり…群馬県
たまねぎ…佐賀県
えのき…長野県
鶏肉…宮崎県
鶏卵…群馬県
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31