11月の避難訓練は不審者対応訓練です

今日の避難訓練は不審者対応訓練です。不審者が学校内に入った想定で行いました。不審者役の先生が校内を逃げ回って取り抑え、放送が入るところまで行いました。各教室は不審者に対応して訓練しました。実際に起きては困りますが、しっかりと備えはします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会サミット

本日松沢中で生徒会サミットが行われています。2名の2年生の生徒会役員が参加しています。立派に発表も行っていました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は土曜授業日です

本日は土曜授業日です。学校公開で来校されている方もいます。写真は技術の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 調理の様子5

失敗もありましたが、今日も美味しく作ることができました。
前回と違い、白玉を黒蜜に浸して味付けしたのも良かったです。

次回は特別時間割の関係で、5時間目の家庭科がありません。
そのため、短い時間でも作れるようなメニュー、みんな大好き親子丼とすまし汁です。
手早く作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

白玉は作るのがとても大変です。
今日は失敗がありました。
白玉に火が通る前にお湯から引き上げてしまったので、中に粉が残った状態でした。
失敗は成功の基
次は美味しく出来るといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

今年は秋生鮭が手に入らず、甘鮭を利用してムニエルを作りました。
そのため、塩コショウをせずに作りました。
それでも美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

調理の中で、分からないことがあればレシピで確認をします。
間違いがないように気を付けながら調理ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、さつま芋ご飯、お味噌汁、フルーツ白玉です。
今回は、白玉を黒蜜に浸けてから盛り付けました。
雪平鍋にあるのが黒蜜です。
先生お手製の密で、美味しく頂くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 畑の様子

今日は野菜の種蒔きをしました。
さつま芋があった場所を掘り起こし、鍬でうねを作りました。
鍬の扱いは難しいですが、頑張って耕しました。
調理に使えるように、大根や小松菜、蕪にしました。
季節的に蒔くには少し遅いので、カバーをして保温効果を高めてみました。
無事に大きく育つといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 百人一首の様子

今日の国語の授業では、百人一首を行いました。

どれどれ?
ヒントちょうだい!
これかな?
あったー!
やったー!とれた〜!

と元気よく楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学年発表会

6時間目に2年生の職場体験学年発表会がありました。各クラス3名の代表者がとても立派な発表をしてくれました。作った新聞をうまくつかった発表、クイズ形式で行う発表、職場の人に教えてもらった技術を披露してくれた発表など、個性豊かでみなさんとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の花々

花々も風に揺れて気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で

気持ちのよい秋晴れが続きます。校庭では、2年生が保体の授業でソフトボールを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って

ミシンを使ってパーツを縫い合わせていきます。真っ直ぐ縫えるか、ちょっと緊張します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなクッションになるかな

2年生の家庭科ではクッション製作を行なっています。さあ、どんなクッションに仕上がるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はさらに皆既月食中に天王星食が起きます

天王星とは太陽系にある惑星です。
日本で皆既月食と天王星食が同時に起きるのは442年ぶりと言われています。
442年前は1580年、織田信長が活躍した安土桃山時代ですね。
残念ながら天王星食をちゃんと見る場合は望遠鏡が必要みたいです、、、

皆既月食見てみてください

今日は皆既月食です。みなさん月食を知っていますか?
3年生は授業でやりましたよね!月食は月-地球-太陽の順で一直線上に並ぶことで見ることができます。ちなみに皆既月食は月が全て地球の影にかくれて見えなくなる現象です。
20:30頃まで見れるそうですので、テスト勉強の合間に空を見上げてみてください。
画像1 画像1

本日は開校記念日です

本日の全校朝会は同窓会会長から、開校記念日にあたり昔の松沢中学校のことを話してもらいました。75年の歴史を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所予備訓練の様子

本日、松沢中学校を会場にして避難所予備訓練が行われました。本訓練に向けて避難所運営委員会の皆さんが準備と設営をされました。本訓練は20日午前です。いざというときのために皆さん本訓練に参加されてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 畑の様子

今日の調理は鮭のムニエルということで、校内にあるレモンとローズマリーを収穫しました。
レモンは収穫後に柚だったと分かったため、また別の時に使用しようとなりましたが、ローズマリーは鮭と一緒に焼きました。
良い香りが調理室に充満してとても美味しくいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約