桜小学校の学校日記へ ようこそ

1月16日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ゆかりごはん おでん いももち


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・神奈川県
 じゃが芋・・・北海道、鹿児島県


☆今日は「おでん」を出しました。寒い季節に食べたくなる料理の一つです。今日は特に寒かったので「おでん」が体に染みたのではないかと思います。具は、だいこん、にんじん、じゃが芋、がんもどき、ちくわ、ちくわぶ、かまぼこ、こんにゃく、にたまごが入っていました。また、「いももち」はじゃが芋、バター、でんぷんでマッシュポテトを作り、油で揚げ、甘辛のたれをかけて作りました。子供からとても人気でよく食べていました!
画像1 画像1

令和5年1月16日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学年の皆さんも、先週は書き初めを頑張りましたね。廊下に貼ってある作品を見ると、4月からこんなに上手になったんだなぁ、と成長ぶりに感心します。各クラスの代表作品に選ばれた皆さん、おめでとうございます。1階の廊下に掲示されていますので、ぜひ見てくださいね。
 今朝は、校庭遊びについてのクイズをします。全員、○か×かをゼスチャーで答えてください。
 第1問、「校庭で遊ぶ時に、青帽をかぶるのは1年生だけである。」正解は、○です。なぜかというと、遊んでいる時に1年生とぶつかると大変危険なので、上級生に注意してほしいからです。2年生以上は、紅白帽子をかぶって遊んでください。
 第2問、「帽子をかぶる理由は、日焼けしないためである。」正解は、×です。本当の理由は、頭のケガを防ぐためです。今から50年ほど前、桜小の校庭で遊んでいた子が転んで頭を強く打ち、病院へ運ばれたものの亡くなってしまうという悲しい事故がありました。お医者様の話では、頭を強く打ったことが原因なので、帽子をかぶっていれば頭が守られて命は助かったかもしれない、ということでした。
 そこで、その時から桜小では校庭で遊ぶ時に、必ず帽子をかぶるようになったそうです。皆さんも、自分の命を守るために、1年生は青帽を、2年生以上は紅白帽をかぶって遊ぶようにルールを守りましょう。
 話は変わって、今日は今年度最後のボロ市が行われます。木曜日・金曜日は学校公開、土曜日には皆さんが楽しみにしている寒餅会があります。たくさんのお家の方や地域の方にお世話になりますから、会った時には元気に挨拶をしてください。

1月13日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん マーボー大根 トックスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・千葉県
 にら・・・栃木県
 だいこん・・・神奈川県
 豆もやし・・・栃木県


☆今日は、だいこんがたくさん入った「マーボー大根」を出しました。ごはんがすすむ味付けでよく食べてくれていました。
画像1 画像1

1月12日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ほうとう 梅のりあえ 白玉あん


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・神奈川県
 白菜・・・茨城県
 しめじ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 かぼちゃ・・・鹿児島県
 小松菜・・・埼玉県
 キャベツ・・・愛知県


☆1月11日は「かがみ開き」です。そこで、給食では「白玉あん」を出しました。一つ一つお団子を丸めて調理員さんが作ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期が始まりました&書き初め3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)から3学期が始まりました。寒い日が続いていますが、桜の子供たちはとても元気です!

始業式では、代表児童が3学期の目標を立派に発表することができました。

3年生、4年生が体育館で書き初めをしました。
姿勢を正し、お手本をよく見ながら一画一画丁寧に書く姿が素晴らしかったです(^^)/

1月11日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 カレーピラフ ABCスープ スイートポテト


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 キャベツ・・・愛知県
 パセリ・・・静岡県
 さつま芋・・・千葉県


☆今日から3学期の給食が始まりました。初日はカレーピラフにABCスープ、スイートポテトでしたが、たくさん食べてくれていました。新年もこの調子でたくさん食べて健康に元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

ウィンタースクール17

画像1 画像1
18:35に桜小学校へ到着し、帰校式を行いました。全員、元気に帰って来られて何よりでした。

ウィンタースクール16

高速を18:20に降りました。あと10分ほどで着く予定です。

ウィンタースクール15

画像1 画像1
中井PAで休憩をして、16:50に出発しました。道路はこの先渋滞しており、到着は20分程度遅れるかもしれません。

ウィンタースクール14

画像1 画像1
15:30にスキー場を出発しました。桜小学校を目指します。

ウィンタースクール13

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のレッスンが終わり、片付けをしています。かなり楽しかったようで、来年も参加したいと話す子がたくさんいました。

ウィンタースクール12

画像1 画像1 画像2 画像2
初心者の子供たちも、上手に滑っています。

ウィンタースクール11

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のレッスンが始まりました。どんどん上達しています。

ウィンタースクール10

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、雪あそびを楽しんでいます。今日、初めてスキーに挑戦した子供たちも、午前中だけでかなり滑れるようになってきたそうです。

ウィンタースクール9

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチタイムになりました。カレーライスを美味しそうに食べています。

ウィンタースクール8

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ慣れて、滑れるようになってきました。

ウィンタースクール7

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲレンデでのレッスンが始まりました。みんな、一生懸命にインストラクターの話を聞いています。

ウィンタースクール6

画像1 画像1 画像2 画像2
インストラクターとご挨拶をして、レッスンが始まりました。まずは、板とブーツを借ります。
富士山のすぐ近くで天候もよく、気持ちよくスタートしました。

ウィンタースクール5

画像1 画像1 画像2 画像2
9:40にスキー場に到着しました。

ウィンタースクール4

画像1 画像1
車内から、富士山がきれいに見えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24
(金)
保護者会(56)
2/28
(火)
保護者会(34)
3/1
(水)
感謝の会

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより