令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

8/4 6年生の日光林間学園の様子8-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に朝の挨拶で朝会を終え、準備をしてハイキングに出かけました。8時に宿舎を出発し、湯滝、泉門池などを巡りました。途中から雨が降ったのでコースを少々変更しました。

8/4 6年生の日光林間学園の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。日光林間学園は2日目を迎えました。朝のさわやかな空気を感じながら朝会を行いました。夜はみんなぐっすりと眠れたでしょうか。朝の検温ではみんな元気です。栄養たっぷりの朝食もいただきました。本日の予定も盛りだくさんです。少々、雨の予報です。

8/3 6年生の日光林間学園の様子6-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫その3

8/3 6年生の日光林間学園の様子6-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫その2

8/3 6年生の日光林間学園の様子6-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫では伝統的な彫刻の体験しました。なかなか彫るのがむずかしいですが、図工の時に習った彫刻を思い出して、熱心に作成していました。1日目、楽しく過ごせました。みんな元気です。明日のハイキングも楽しみですね。

8/3 6年生の日光林間学園の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達との入浴です。温泉最高!の声が聞こえてきました。18時からおいしい夕食をいただきました。豪華なお食事です。私の近くの5人くらいの子は、ご飯のおかわりを5杯していました。

8/3 6年生の日光林間学園の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の見学の後はいろは坂を上り、16時前にホテル山月に到着しました。開園式を行い、これからお世話になる宿舎の方にしっかりとご挨拶をしました。

8/3 6年生の日光林間学園の様子3-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮その3

8/3 6年生の日光林間学園の様子3-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮その2

8/3 6年生の日光林間学園の様子3-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時から日光東照宮を見学しました。絶景です。古くからの歴史を感じます。芸術的な彫刻で、見ていて本当に飽きません。これから宿舎に向かいます。

8/3 6年生の日光林間学園の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食はSL大樹内でとりました。まるで駅弁を食べている雰囲気でした。お家からの手作りお弁当をとてもおいしくいただきました。時速25キロ。汽笛や蒸気も素晴らしいです。

8/3 6年生の日光林間学園の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学園が始まりました。2泊3日の宿泊行事です。とても良い天気です。出発式を終えて東京の地を離れ、これから日光へ向かいます。たくさんの学びを得られるとよいですね。

夏季休業中の武蔵丘小学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日に入り、子供たちの声は聞こえませんが、耐震工事の音が鳴り響いています。
たいへん暑い日々が続いていますが、学校主事さんを中心に校内の整備を進めています。
今日は体育館の裏口の草刈りをしました。気が付くと雑草が勢いよく伸びています。
校舎内では区から用務班の方々が来てくださり、2階と3階の廊下のペンキ塗りをしてくれています。
どの方も汗だくになって一生懸命に働いて下さっています。本当にありがたいです。ぜひ夏休み明けのきれいな学校を楽しみにしていてください。

7/24 空間ワークショップ(むさしスペシャルイベント)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むさしスペシャルイベントの最終日に「空間ワークショップ」が開かれました。建築家の長井隆志先生を中心に、日本建築家協会の方々が来てくださり、木材を使った家(基地)を作りました。
5グループに分かれ、みんなで話し合いながら作ります。ただ作るだけでなく、揺れにも耐えられるようにするにはどうすればよいのか?他の家との関連も考えて、町づくりを目指します。
完成したら、グループごとに自分たちの家のコンセプトの紹介と苦労したことなどを発表しました。サポートした建築家の方からも講評を頂きます。今年は低層だけど、コンセプトがはっきりした素敵な家が出来上がりました。参加した児童は想像を膨らませ、集中して取り組んでいました。

本日で特別企画も入った「開校50周年記念 むさしスペシャルイベント2022」は終了です。今年は例年以上に多くの児童が参加してくれました。PTAの方々やおやじの会の皆様にはたくさんお手伝いを頂きました。本当にありがとうございました。

7/23 各講座2日目(むさしスペシャルイベント)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前から、むさしスペシャルイベント各講座2日目が開催されました。
今日は、「書道ワークショップ」「リボンブローチ」「ボッチャ」「手品」「押し花でしおり作り」「陶芸 絵付け」「おりがみ」「裁縫でコースター作り」と多彩な8つの講座が開かれました。
「おりがみ」は翠会の方々が、「書道ワークショップ」は講師の鈴木先生が、「裁縫」は講師の藤井先生を中心に、一人一人に丁寧に教えてくれるので、わかりやすく、参加した児童はとても集中して、上手に取り組んでいました。
「手品」や「ボッチャ」は大人気の講座です。特に男の子も積極的に参加していました。
「リボンブローチ」や「しおり作り」、「陶芸 絵付け」は50周年記念企画もあり、こちらの講座も大盛況でした。
明日(24日)の午前はむさしスペシャルイベントの最後の講座「空間ワークショップ」を予定しています。

7/22 各講座1日目(むさしスペシャルイベント)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、感染対策を講じながら、むさしスペシャルイベントの各講座が開催されました。。
今日は、「お琴」「坊主めくり」「アルバムカフェ」「ペーパークイリング」「起き上がり小法師」の5つの講座が開かれました。
「お琴」は講師の船川先生が一人一人、丁寧に弾き方の指導をしてくれました。なかなかお琴に触れる機会がないので、貴重な体験となりました。
「坊主めくりと百人一首」の講座では民生児童委員の皆様が、丁寧に教え進めてくれ、みんなでとても楽しく取り組んでいました。
「アルバムカフェ」と「ペーパークイリング」「起き上がり小法師」の講座も大人気。今年は50周年企画もあり、どの講座も参加した児童の一生懸命に取り組む様子が見られ、素敵でした。
明日はむさしスペシャルイベントの各講座2日目を予定しています。

7/21 耐震工事が本格的に始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業日が始まりました。
本日から校舎の耐震工事が本格的に始まりました。
校舎のいろいろな箇所で、工事の音が鳴り響いています。
耐震工事は夏季休業期間中、継続して行われます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

7/20 1学期終業式後の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式が終わり、お待ちかねの通知表が渡されました。
担任の先生が一人一人、説明をしながら手渡してくれました。
その後、各クラスでは大掃除が行われました。
お世話になった教室をみんなで一生懸命に掃除をしました。
日頃、できないようなところも丁寧に掃除していました。
個々がしっかりと行動していて、むさしの子供たちの素晴らしさを見ることができました。

7/20 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期終業式が校内放送で行われました。校長先生から、1学期の児童のみんなのがんばりと、夏休みにおける時間の使い方についてお話がありました。
児童代表の言葉は3年生からです。どの子も堂々と1学期にがんばったことと今後の抱負について話すことができました。とても立派でした。
終業式が終わり、生活指導主任から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。長い休みが始まります。健康で安全な休みを過ごしてほしいです。有意義な休みが過ごせるように、ご家庭でも話してみてください。

7/18 MUSASHI(むさしスペシャルイベント)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むさしスペシャルイベントの第一弾、MUSASHI(ムサシ)が開かれました。今年もおやじの会の皆さんのご協力により、テレビのSASUKE(サスケ)に負けず劣らずの素敵な舞台が完成しました。
午後からは参加児童が来て、タイムトライアルのスタートです。前半は3、4年生の部、後半は5、6年生の部が行われました。「今年こそ、優勝するぞ」という強い気持ちでたくさんの児童が参加してくれました。全員のタイムトライアルが終わるとお待ちかねの表彰式です。記録の良い1〜3位と女子の中で1番記録の良いクイーン賞が発表されました。賞に選ばれなくても全員が素敵な記録証をもらい、みんなが満足して終わることができました。
準備や運営に携わってくれたおやじの会の皆さん、学校運営委員、PTAの方々、ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/8
(水)
避難訓練
ゲーム集会
3/9
(木)
お別れなかよし遊び
3/10
(金)
安全指導日
3/11
(土)
土曜授業日

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

新1年生保護者へのお知らせ