世田谷区立船橋小学校

5年 オンライン工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目にオンラインで工場見学をしました。
日産の工場の内部や自動車のつくり方を見たり説明を聞いたりして学習を深めました。
学習の中で、自分なりに疑問をもち積極的に質問している人もいました。
知識だけでなく、パンフレットや下敷き、ミニカーなどもいただき、充実した社会科見学になりました。

今日の給食 11/24(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
鮭の照り焼き
きんぴらごぼう
じゃがいものみそ汁

★今日の給食食材産地★
ごぼう     青森県
にんじん    千葉県 
じゃがいも   北海道
玉ねぎ     北海道
長ねぎ     埼玉県
鮭       北海道

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『ティーボール』の学習です。
これまでの2回の授業では、打つ・投げる・捕るという基本動作を中心に取り組みました。
今日から実践に入り、雪だるまカップの開幕です!

5年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、不安や悩みがあるときの対処法について考えました。
一人一人、不安や悩みの内容や度合い、感じ方、対処法が違うことを知り、認め合うことの大切さを実感しました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『百科事典での調べ方』の学習に入りました。
今まで百科事典をあまり手に取ったことがなかったため、「百科事典って何だろう。」という疑問が生まれました。
普段よく使う国語辞典や漢字辞典との違いを調べ、「事典」「辞典」「字典」にはそれぞれ意味があり、記されている内容が違うことを知りました。
実際に手に取り、百科事典で事柄を調べていくうちに、「iPhoneがある!」「国語辞典より詳しい説明が書いてある!」など、気付いたことを友達と共有しました。

6年 体育「学年合同ロープジャンプ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校全体で取り組んでいる「ロープジャンプ」を学年で取り組みました。各クラス目標を設定し、練習を行い計測をしました。

合計6回計測しました。うまく跳べた時もあればそうでない時もありました。目標に向かって練習を積み重ね、そこから何を得られるか。結果も大事だと思いますが、この積み重ねた経験をいかにして次に繋げていくか。それがより大事なことだと思います。

学年全体でよい刺激を受けながら進めることができ、よい機会となりました。

2年 メッセージ交換

画像1 画像1 画像2 画像2
「船っ子ビエンナーレ」を鑑賞した後に、2年生は5年生に、5年生は2年生にメッセージを書きました。
5年生のお兄さんお姉さんたちが、温かいメッセージを読んでくれると、2年生の子どもたちはとても嬉しそうな表情をしながら、尊敬の眼差しで見つめていました。
異学年との交流が少ない中での、貴重なひとときでした。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の交流学習で、おもちゃパーティを開きました。
自分たちで作ったおもちゃを使って、みんなで楽しめるように改良したり、遊び方を工夫したりして今日を迎えました。
あちこちで、「このおもちゃ、面白い!」「わたしも作ってみたいな。」という声が聞こえました。
みんなで作り上げたおもちゃパーティ、大成功でした。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文『世界にほこる和紙』の学習をしています。
これまでに筆者の主張や具体例を読み取り、中心となる語や文を使ってまとめてきました。
今日は、単元のまとめとして、説明文を要約しました。
文章表現の方法や字数を考えながら取り組みました。

4年 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
先日作品展を鑑賞し、3年生へ手紙を書きました。
よかったところや素敵だと感じたことをそれぞれ心を込めて書きました。
今朝、クラスの代表の子が3年生へ届けに行きました。
嬉しそうな3年生の顔を見て、心が温かくなりました。

今日の給食 11/22(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
ホットドック
牛乳
ドイツ風ポテトサラダ
アイントプフ

★今日の給食食材産地★
じゃがいも   北海道
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
にんじん    北海道
セロリ     愛知県
とり肉     青森県
とりガラ    茨城県

今日の給食 11/19(土)

画像1 画像1
★今日の給食★
ひよこ豆入りカレーライス
牛乳
海藻サラダ
みかん


★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
セロリ     静岡県
にんじん    千葉県
じゃがいも   北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
みかん     愛媛県
とり肉     青森県
とりガラ    茨城県

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、希望という字を書きました。
2週連続6日間授業という慌ただしい日々の中でも、落ち着いて取り組むことができました。
バランスが難しい文字ですが、集中して自分なりの文字を丁寧に書きました。

5年 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
兄弟学年の2年生へ向けて、作品展の感想を書きました。
書いたものを2年生へ届け、2年生も感想を届けてくれました。
自分の作った作品をいろんな人に見てもらい、また友達の個性豊かな作品やさまざまな想いに触れることができ、充実した作品展になりました。

展覧会

画像1 画像1
展覧会が始まりました。
お互いが作った作品の良いところ、面白いところを探しながら鑑賞をしました。
明日土曜日まで公開があります。ぜひお越しください。

4年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語では百人一首の学習をしました。
今日は、源平合戦のルールを知り、カルタ遊びを楽しみました。

今日の給食 11/18(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
ハンバーグきのこソース
はくさいサラダ
コンソメスープ


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
しめじ     長野県
えのき     長野県
にんじん    千葉県
白菜      茨城県
じゃがいも   北海道
キャベツ    千葉県
小松菜     東京都
豚肉      青森県
とり肉     青森県    

5年 保健

画像1 画像1
『心の健康』についての学習です。
心が健康であるとはどういうことなのか、心が発達するにはどのようなことが必要かなど、自分の経験を振り返って考えました。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
『世界とつながる大田区』の学習もまとめに入りました。
グループ新聞を作ることを学習のゴールに設定したため、新聞作りに向けて自由研究をしています。
学習問題に対して調べたいことを考え、ロイロノートを活用し、まとめています。
資料やイラストを入れたり、班の友達と話し合ったりと、工夫をしながら学習を進めています。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『電流のはたらき』の学習です。
細かい作業が苦手な人も得意な人も協力しながら、導線を巻く作業を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ