世田谷区立船橋小学校

今日の給食 6/21

画像1 画像1
★今日の給食★
チリビーンズライス
マカロニサラダ
すいか
牛乳

★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
玉ねぎ     愛知県
にんじん    千葉県
じゃがいも   茨城県
トマト     愛知県
キャベツ    群馬県
きゅうり    埼玉県
豚肉      青森県
すいか     千葉県

3年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も水泳の学習が始まりました。
楽しく安全に学習が行えるよう、しっかりと決まり事を確認しました。

今日は、けのびとばた足を中心に練習に取り組みました。

今日の給食 6/20

画像1 画像1
★今日の給食★
ひじきごはん
コロッケ
わかめスープ
牛乳

★今日の給食食材産地★
にんじん    千葉県
ごぼう     熊本県
玉ねぎ     愛知県
じゃがいも   茨城県
長ねぎ     茨城県
豚肉      青森県
とりガラ    茨城県

5年 国語

画像1 画像1
『古典の世界』という学習です。
竹取物語・平家物語・徒然草・おくのほそ道を声に出して読み、意味や情景を想像しました。今日は、想像したものと本来の意味があっているか動画を見て照らし合わせました。
友達と気付いたことや感想を共有し、さらに調べたいことについてもとことん調べました。

今日の給食 6/17

画像1 画像1
★今日の給食★
すき焼き風丼
千草あえ
なめこのみそ汁
牛乳


★今日の給食食材産地★
にんじん    千葉県
玉ねぎ     群馬県
えのき     長野県
キャベツ    茨城県
もやし     栃木県
じゃがいも   長崎県
長ねぎ     千葉県
小松菜     東京都
豚肉      青森県

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた美術鑑賞教室でした。
世田谷美術館で世界に一つだけ作品にたくさん出会いました。
作品を作られた方の工夫や思いを想像してみたり、学芸員の方から説明を聞いたりしました。
終わりの時刻になると、「もう少し居たかった。」「今度は家族と来たいな!」という声がたくさん上がっていました。大満足だったようです。
また、校外学習を通してバスや美術館でのマナーについても学びました。
28日の社会科見学でも学んだことを生かしてほしいと思います。

今日の給食 6/16

画像1 画像1
★今日の給食★
ピザトースト
野菜とベーコンのチャウダー
河内晩柑
牛乳

★今日の給食食材産地★
にんにく    香川県
玉ねぎ     群馬県
ピーマン    茨城県
にんじん    千葉県
しめじ     長野県
セロリ     茨城県
しょうが    高知県
とりガラ    茨城県

第一回縦割班活動が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が企画・運営する縦割班活動の第一回目が行われました。
どの班からも発足式のふり返りをしっかりと行い、より楽しく、よりスムースな運営を行えるように準備してきた様子が伝わってきました。

1年交通安全教室

画像1 画像1
成城警察署から警察官が来校し、交通安全教室を行ました。
歩行時の注意事項について学習し、体育館に作った模擬コースを使って実際に練習を行ました。
登下校や普段の生活で安全に道路を歩いて命を守っていきましょう。

1年食育(噛むことの大切さ)

画像1 画像1
東京農業大学からゲストティーチャーが来て、噛むことの授業を行いました。
30回噛むと良いこと、噛むことは様々いいことがあることを紙芝居やカルタを通して学習しました。
給食や普段の食事で噛むことを意識できるといいですね。

今日の給食 6/14

画像1 画像1
★今日の給食★
キムチチャーハン
トックスープ
りんご
牛乳


★今日の給食食材産地★
にんじん    千葉県
長ねぎ     千葉県
しょうが    高知県
にんにく    香川県
キャベツ    茨城県
小松菜     東京都
りんご     青森県
たまご     千葉県・青森県
豚肉      青森県
鶏肉      青森県
とりガラ    茨城県

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習の前には、地図ゲームをして地図に慣れ親しんでいます。
今では、出された問題に対して索引を引かなくても見つけられるようになりました!
楽しみながら地図に触れてほしいと思います!

5年 外国語

画像1 画像1
学校公開の中でも、普段通りの様子で学習に取り組んでいます。
今日の外国語では、教科や曜日など時間割について伝えました。

今日の給食 6/13

画像1 画像1
★今日の給食★
麦ごはん
いかのかりんあげ
きんぴら風炒め煮
根菜汁


★今日の給食食材産地★
にんじん   千葉県
ピーマン   茨城県
ごぼう    群馬県
大根     青森県
さつまいも  茨城県
長ねぎ    千葉県
いか     青森県
豚肉     青森県

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『みんなはワイヤー彫刻家!』という学習です。
ラジオペンチやノコギリ、金槌などさまざまな道具を使い、個性あふれる作品を作っています。
ワイヤーに色を塗ったり、ぐるぐる巻きにして偶然の形を楽しんだりと思い思いに取り組む姿はとても微笑ましく感じます。

4年 みんなの下水道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都下水道局の方がいらっしゃり、出張授業をしてくださりました。
社会『水はどこから』では、安全な水が届くまでの学習をしましたが、今日は家庭で使われた水が下水処理場でどのようなことをされているのか学習しました。
実験をしたり、クイズ形式で考えたりと、楽しみながら学びました。
下水道を守ることは自然を守り、SDGsにもつながります。
「トイレではティッシュを流さない。」「水道に油を流さない。」など、一人一人ができることをこれから実践していってほしいです。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、地震とその後に発生する火災を想定した避難訓練を行いました。
校庭へ避難後、6年生は消火器の使い方について学び、代表者が火災発見から消火までの動きを実演しました。

4年 美術鑑賞教室に向けて

画像1 画像1
清水先生から美術館での約束やマナーについてお話がありました。
「ささは」をキーワードに
1 触らない
2 騒がない
3 走らない
の、3つの約束を確認しました。

久しぶりの校外学習ですが、約束を守り学びの多い美術鑑賞教室になればと思います。

1年 はじめてのタブレット学習

画像1 画像1
ICT支援員の先生から簡単なアイパッドの使い方を学習しました。
これから、普段の学習の中で少しずつ活用して、慣れていきたいと思います。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトボール投げ、シャトルランに引き続き、4種目を行いました。
上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈のセッティングも自分達でテキパキ進めました。
去年の自分の記録を超えようとしたり、目標を決めて取り組んだりと意欲的に臨みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ