令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

10/7 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「なかまの言葉とかん字」という学習をしました。まずはそれぞれの言葉をグループに分け、そこから仲間の言葉を集めます。たくさんの言葉を意欲的に探していました。みんなで考えるとより多くの言葉が見つかります。
先週は「町たんけん」で、芦花商店街に行ってきました。調べたいお店に見学に行き、事前に考えた質問をお店に人に直接、聞いてみました。実際に行き、聞いてみるといろいろなことがわかります。また調べたいお店なので、子供たちも意欲的に取り組みます。
この活動は、学校支援コーディネーターの池田さんと商店街にある梅木書店の梅木さんが念入りに打ち合わせをして実現しました。
梅木さんをはじめ、協力して下さった芦花商店街のお店の皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。

10/6 6年生社会科見学の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お台場にある日本科学未来館に着きました。
班で相談しながら、それぞれのブースに寄って、楽しく科学を学んでます。
行程が30分早く進んでいるので、この後、予定を30分早めて帰校します。

10/6 6年生社会科見学の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
衆議院会館で昼食です。
外は雨が降っているので、大変ありがたいです。
お家の方が作ってくれたお弁当をみんな、おいしく楽しく食べています。

10/6 6年生社会科見学の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に着きました。
はじめに越智隆雄衆議院議員に来て頂き、説明をしてもらいました。
その後、国会の中を見学しました。
話の聞き方もよく、もらったパンフレットを片手に、しっかり学んでいて、感心します。

10/5 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本いけばな芸術協会の鈴木諒福先生をお呼びして、いけ花の授業を行いました。
昨年は感染症の対応が急遽あり、実施できませんでした。2年ぶりの開催となります。
先生が用意してくださった4種類の花を、カーネーションを中心に飾っていきます。枝の長さや刺し方が一人一人ちがい、個性があります。いけ花の奥深さを感じることができました。子供たちも楽しく作業に取り組んでいました。
作った、いけ花はお家に持ち帰ります。それほど長くは持ちませんが、ご家庭で飾って頂き、いけ花を楽しんでください。

10/4 道徳授業地区公開講座(学校協議会も兼ねて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後に道徳授業地区公開講座が開かれました。
5校時に公開授業を行い、その後、学年ごとに教育懇談会を開きました。
今回のテーマは「思いやり」です。
学年に応じて教材の内容が変わってきます。学年が上がるにつれ、じっくり考えさせられる内容となっています。
授業後の懇談会では、学校協議会のメンバーを中心に、保護者の皆様も参加し、授業者の教員と、授業や子供たちの様子を直接語り合える貴重な場となりました。

10/1 武蔵丘小学校 避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時30分より正午まで、本校で避難所運営訓練が開催されました。
大規模な地震が発生した時、武蔵丘小学校も一時的な避難場所となります。
千駄山町会の町田運営本部長を中心に、PTAやおやじの会、地域の方々による運営本部員が役割ごとに、実際に避難所を開設する訓練をします。3年ぶりの開催でしたが、皆さんの動きがよく、進行がとてもよかったそうです。
最後に皆さんで集まって、反省会を開きました。実際に行ってみると、いろいろな課題が出てきます。反省をいかして、いざという時に備えておきたいです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/22
(水)
大掃除
3/23
(木)
修了式
卒業式予行演習
3/24
(金)
卒業式
3/26
(日)
春季休業日始まり

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

新1年生保護者へのお知らせ