ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日の給食 9月29日(木)

9月29日(木)
今日の献立
スタミナ丼 わかめスープ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
たけのこ…九州
わかめ…韓国
にんにく…青森県
しょうが…高知県
たまねぎ…北海道
にんじん…北海道
ピーマン…青森県
えのき…新潟県
ねぎ…青森県
鶏肉…鹿児島県
画像1

今日の給食 9月28日(水)

9月28日(水)
今日の献立
豆ごはん じゃがいものそぼろ煮 柿 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
しょうが…高知県
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
たまねぎ…北海道
いんげん…青森県
鶏肉…宮崎県
柿…和歌山県
画像1

今日の給食 9月27日(火)

今日の献立
スパゲッティヘルシーミートソース じゃがいものハニーサラダ 牛乳

主な食材の産地
鶏肉…宮崎県
たまねぎ…北海道
セロリ…長野県
にんじん…北海道
ピーマン…青森県
きゃべつ…群馬県
きゅうり…長野県
画像1

今日の給食 9月26日(月)

9月26日(月)
今日の献立
ごはん 鮭の塩焼き 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
もやし…栃木県
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
ねぎ…青森県
鮭…北海道 宮城県
江戸菜…千葉県

【6年生・体育発表会】セトリ

本日はありがとうございました。
使った曲を教えて欲しいということで、取り急ぎご紹介します。そう言ってもらえるのは嬉しいです!

入場:Zombie Nation「Kernkraft400」

100m走:
1.KANABOON「フルドライブ」2.嵐「GUTS!」
3.WANIMA「シグナル」4.RADWIMPS「会心の一撃」

1回目休憩:串田アキラ「キン肉マン Go Fight!!」

団体競技:
1.煉獄杏寿郎のテーマ 2.ONE OK ROCK「The Beginning」
3.King Gnu「飛行艇」 4.GReeeeN「花唄」 5.ZARD「負けないで」今回はここまで行かず...

2回目休憩:龍馬伝のメインテーマ

表現:南中ソーラン

退場:
1.LADY GAGA「Hold my hand」 2.平井大「Dream」 3.Whiteberry「夏祭り」 4.DA PUMP「U.S.A.」 5.GReeeeN「キセキ」 6.ジンギスカン 7.Mrs.GREEN APPLE「青と夏」 8.南中ソーラン 9.GReeeeN「始まりの唄」

高学年リレー

お待たせしました!高学年リレーの復活です。5、6年生の代表選手団。力強く走る姿はみんなのあこがれとなりました。これからもリレー選手をめざす下学年児童がたくさん出てきそうですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 空飛ぶ元気玉 若小ソーラン

空飛ぶ元気玉。投げられた大玉を4人が布でみごとにキャッチしているところにびっくりしました。布の4隅をもって大玉を運ぶの見かけ以上にむずかしいのですね!素晴らしい接戦でした。若小では久しぶり踊られたソーラン節。筋肉痛に悩まされるほど練習したとのこと。腰をしっかり落としたダイナミックな踊りは校舎内からも「かっこいい」の声が聞こえてきましたよ。最後の代表児童のあいさつも感動的でした!
画像1
画像2
画像3

3年生 虹のたねを集めよう!〜2人でGO!  肝高の阿麻和利

虹のたねを集めよう!は本校では新しい団体競技でした。2人ペアの息がぴったりでしたね。3年生の中のよさが感じられました。沖縄調の肝高の阿麻和利は見応え十分できた。最後のフィナーレがすごくきれいでしたね!
画像1
画像2
画像3

1年生 チェッコリ玉入れ

すっかりおなじみになりました1年生のチェッコリ玉入れ。今年もかわいい腰ふりダンスを見せてくれました。結果か赤白引き分け。どちらもおめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

体育発表会 開会式 応援合戦

1年生の始めの言葉、堂々としていて立派でしたね!応援団はさすがですね。気持ちの入り方が半端ではありません。競技・演技を前にみんなの気持ちを大いに盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育発表会(1・3・6年)間もなく始まります!

今日も朝から職員が準備しています。間もなく体育発表会(1・3・6年)が始まります。子どもたちもはりきって活躍してくれることでしょう。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

【6年生・ソーラン節】リハソーラン

画像1
今日は本番前のリハーサル、通称「リハソーラン」でした。今日は昨日以上に「魂の響き」が聞こえてきました!
毎日のように昨日の自分達を超えてくる子供たちの姿には、とても驚かされます。
今日は最高の演技でした。明日はさらに!!今日の自分たちを超えるぞ!


参観予定の皆様!
若小ソーラン終了後、子供たちはゆっくりと歩いて校庭を一周して退場します。懐かしの曲を聴きながら、これまでの子供たちの成長を振り返ってみてください。みんな本当によく育っています。全員で明日の体育発表会作り上げましょう!!明日はハンカチ持参でお願いします!!!

3年生 リハーサル

画像1
いよいよ明日です!
子どもたちの頑張りをぜひ見てあげてください!

明日は体育発表会

明日は1・3・6年の体育発表会です。高学年児童と職員は準備に余念がありません。毎年のことながら、高学年の係児童としての活躍が頼もしく感じられます。体育発表会では演技・競技だけでなく、そうした係児童の動きにもご注目いただけると幸いです。皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育発表会の練習

画像1
画像2
 いよいよ、本番が来週に迫ってきた体育発表会。練習にも熱が入ります。今日は、学年やグループで互いの動きを見合って、自分たちの課題を確認しました。

3年生 算数

画像1
3年生の算数では、円と球の学習中です。今日は球体ですが、横から見ても上から見ても丸い形とそうではない形を実際のボールで調べました。
どの子どもも興味津々です。

1年生

画像1
1年生も練習を頑張っています!
玉入れですね!チェッコリ〜

ソーラン節の練習見に来たよ!

保育園と小学校の円滑な接続・連携のモデルを実践している世田谷保育園と本校。今日は園児の皆さんが6年生のソーラン節最後の練習を見に来てくれました。どんな感想をもってくれたかな〜?今度聞かせてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【6年生・ソーラン節】最後の練習

画像1
明日はリハーサル、そして明後日いよいよ本番です。
細かい部分を確認し、全体で合わせていきます。
もうここまで来たらあとは、気愛だ!気愛だ!気愛だぁ!!

【6年生・ソーラン節】若小ソーラン、魂の響き!

画像1
今日も校庭での学年練習がありました。
5時間目は快晴!子供たちの元気の良い掛け声で夏が戻ってきたようです。
ソーラン節の掛け声と言えば、お馴染みの「どっこいしょー!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」です。練習を重ねる毎に迫力のある掛け声になってきていますが、ついに今日!校庭の向かいにある建物から、子供たちの声が反響した「ソーラン!ソーラン!」が聞こえてきたのです。
これを「若小ソーラン、魂の響き!」と名付けることにします。
残り3日!熱い日々は続くっ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31