世田谷区立船橋小学校

5年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
『新聞記事を読んで考えよう』という学習をしました。
事前に興味をもった新聞記事を集め、ジェンダーや環境、平和などSDGsとつなげて考えました。
読み取れること、つなげて考えることだけでなく、自分の考えや疑問をもちながら取り組みました。
「これってこんなことにもつながるんだ!」と、自分の興味の広がりを実感していました。

今日の給食 6/9

画像1 画像1
★今日の給食★
チキンカレーライス
マリネサラダ
フルーツポンチ
牛乳


★今日の給食食材産地★
にんにく    香川県
しょうが    高知県
玉ねぎ     群馬県
セロリ     茨城県
にんじん    千葉県
じゃがいも   千葉県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
レモン     愛媛県

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に古典鑑賞教室が行われました。
狂言を鑑賞し、その後のワークショップでは美味しいものを食べた時にはどのように表現するか、言葉と動作の両方で体験しました。
今の言葉遣いとの違いに戸惑う様子も見られましたが、その中に今の私たちにも通じる笑いの感覚を見出すなど、良い学びの機会になりました。

※写真は柿を枝からもぐ様子動作のワークショップです。

5年 体力テスト

画像1 画像1
今日は、ソフトボール投げをしました。
安全に気をつけて、自分たちで考えて取り組みました。
称賛の声や励ましの声が自然に飛び交うところが、5年生のよさだと感じます。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
『合同と三角形、四角形』という学習を行なっています。
合同な図形がかける要素について話し合い、確認しながら実際にかいて練習しました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の美術鑑賞教室に向けて事前学習をするため、世田谷美術館の方が来てくださりました。
世田谷美術館のことを知るだけでなく、絵を見て気付いたことを友達と話し合ったり、何を表しているのか考えたりしました。
「ニワトリに見える!」「テトリスの形にも見えるね!」などと、想像を広げながら作品に親しみました。
来週の美術鑑賞教室がより楽しみになった子どもたちです。

今日の給食 6/8

画像1 画像1
★今日の給食★
麦ごはん
魚の梅肉焼き
いかと根菜のあえもの
呉汁
牛乳


★今日の給食食材産地★
しょうが   高知県
ごぼう    青森県
大根     青森県
にんじん   千葉県
きゅうり   埼玉県
豚肉     青森県
さわら    神奈川県・静岡県

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、『角』の学習に入りました。
角度とは何か考えたり、分度器の使い方を理解したりしました。
「身の回りのものには角度があるのかな?」という問いから、教室の中にあるものの角度を調べました。
調べてみると、「90度のものが多かった!!」と気付き、学びを深めました。

今日の給食 6/7

画像1 画像1
★今日の給食★
黒砂糖パン
ミートグラタン
ジュリエンヌスープ
牛乳


★今日の給食食材産地★
じゃがいも    千葉県
にんにく     香川県
しょうが     高知県
セロリ      茨城県
玉ねぎ      群馬県
ピーマン     茨城県
にんじん     千葉県
キャベツ     茨城県
小松菜      東京都
豚肉       青森県
とり肉      青森県
とりガラ     茨城県

5年 学習習得確認調査

画像1 画像1
午前中4時間かけて、国語・算数・社会・理科の調査を行いました。
テスト詰めでしたが、集中力をもって臨んでいました。
午後の授業も楽しく頑張ります!

4年 学種習得確認調査

画像1 画像1
学習習得確認調査を実施しました。
4年生は初めての調査で緊張感のある中、一生懸命取り組んでいます。

4年 社会

画像1 画像1
今日は4年3組に教育実習でいらしている宮川先生の研究授業でした。
社会『ごみの処理と利用』の学習で、家庭から出るごみはどのように集めるのか考えました。
集める人たちの工夫について資料や友達との交流を通して理解を深めました。

今日の給食 6/6

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
魚のねぎみそ焼き
じゃこ入り甘辛あげ
塩豚汁
牛乳

★今日の給食食材産地★
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
じゃがいも   千葉県
ごぼう     青森県
にんじん    千葉県
大根      青森県
豚肉      青森県
ホキ      ニュージーランド

4年 体力テスト

画像1 画像1
体力テストが始まりました。
一年に一度の体力テストに子どもたちも意欲的です!
シャトルランでは、一人一人が全力で記録に挑戦しました。
体力テストは種目を分けて実施をしていきます。

5年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、体を動かすこと・みんなで考えることはもちろん、本を読むことも大好きです!
少しでも隙間時間を見つけると読書をしている姿を目にします。
興味のあるジャンルを見つけたり、友達が選んだものに興味をもったりしながら、図書の時間を充実したものにしています。
貸し借りの作業では、図書委員も活躍中です!

5年 教育実習

画像1 画像1
教育実習生としていらしている先生とも今日でお別れです。
2週間という短い期間でしたが、運動会の準備にも積極的に参加してくださいました。
楽しい体育の授業、休み時間での盛り上がった話など、短くても思い出がたくさん増えました。
2週間ありがとうございました!

3年理科【かげと太陽】

画像1 画像1
理科では「かげと太陽」の学習を進めてます。
今日は新校舎の屋上で「太陽とかげの動き」を実験キッドを使って調べました。
いきいきとした子どもたちの顔がとても印象的でした。

今日の給食 6/3

画像1 画像1
★今日の給食★
麦ごはん
こんぶとじゃこのつくだ煮
さばのみそ煮風
かきたま汁
牛乳


★今日の給食食材産地★
しょうが    高知県
大根      青森県
にら      茨城県
にんじん    千葉県
キャベツ    茨城県
さば      ノルウェー・アイスランド
ちりめんじゃこ 宮崎県
たまご     千葉県・青森県

3年理科<かげと太陽>

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、かげの動きから太陽の動きについて調べました。方位磁石を見て向きを合わせ、かげや太陽の動きを観測シートに記し、たくさんの発見をすることができました。今日は晴天で、1時間おきに記録をすることができました。途中空に虹がかかり、みんな大喜びでした。

たてわりABリーダー会

画像1 画像1
たてわり結成式を終えた6年生。
翌日にそれぞれの班のリーダーが集い、成果と課題を出し合いました。
また次の活動へ生かしていけるとよいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ