ようこそ、若林小学校ホームページへ。

今日の給食 9月6日(火)

9月6日(火)
今日の献立
ごはん
焼きししゃも
切干大根の煮つけ
さつま汁
牛乳

主な食材の産地
ししゃも…ノルウェー
にんじん…北海道
さやいんげん…青森県
だいこん…北海道
しめじ…長野県
さつまいも…千葉県
ねぎ…秋田県
鶏もも肉…青森県


画像1

今日の給食

9月5日(月)
今日の献立
あげパン
野菜の中華風味
肉団子入り春雨スープ
牛乳

主な食材の産地
たけのこ…福岡県・熊本県
キャベツ…群馬県
きゅうり…長野県
にんじん…北海道
しょうが(汁)…高知県
ねぎ…青森県
こまつな…埼玉県
鶏ももひき肉…宮崎県
切干だいこん…宮崎県
画像1

【4年生】 プール納め

画像1
 天気が心配されましたが、みんなの願いが通じたのか、雨は降らず、無事、5,6校時にプールに入ることができました。今年度最後のプールでした。名残惜しい時間をおしみ、4年生は、へとへとになるまで泳ぎ続けていました。プール納めとして、児童代表は「来年もみんなといっぱい泳ぎたい。」と気持ちを述べていました。4年生は、ルールを守り、安全に楽しく水泳の学習をすることができました。来年も、若小のプールは元気な子どもたちのことを待っています!

4年3組 研究授業

画像1
水曜日、4年3組は国語の「世界にほこる和紙」の研究授業が行いました。
世田谷区の研究だったため、体育館に机を移動して、多くの先生方に見てもらえるようにしました。
「要約」という非常に難しいテーマだったのですが、班で話し合ったり、ロイロノートを使って考えたりして上手に要約していました。大事なことを短く伝えるという技術は、大人になってからも大切です。今日の学びを今後に生かしていってほひいですね。

(机を運んでくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!)

3年 道徳

画像1
今日の道徳では、やってはいけないことをやってしまった事例を基に、ルールを守ろうとする心についてみんなで考えました。
子どもたちは、「いけないと思ったら絶対にやめる。」や「友達がやっていたら止めるし、自分も流されないようにする。」など素晴らしい意見がたくさん出ました。今日の学びを日々意識いけたらいいですね。

未来の自分のために!

画像1
発育測定を行いました。みんな大きくなっていてびっくり!
その際、養護の先生から「骨」についてのお話をいただきました。
よく遊ぶ、バランスよく食べる、睡眠をしっかりとる、よく言われることですが、大切な理由を教えてくださいました。
また、なぜ「今」それごとても大切なのかも学べました。
未来の自分が健康でいられるために、今の自分ができることをやっておきたいですね。

計測前と計測後に、しっかり相手に伝わるあいさつができている子が多くいました。気持ちが良いですね。

字は体をあらわす

画像1
今回は、部分の組み立て方の学習で「にょう」の学習をしました。「道」という字で、バランスを考え、中の部分としんにょうのバランスわよくするためのポイントを考えました。その上で、いざ!
久々の習字の時間でしたが、一枚ずつ集中して、ポイントをおさえた良い字が書けました。
終わった後は、ふりかえり、も行い、硬筆でも活かせるポイントを学べました。

字は体をあらわす、書はひとをあらわす、
と言われます。ICTが広まっている世の中ですが、手書きの文字も大事にしていきたいですね。

委員会活動

画像1
二学期の委員会活動がスタートしました!「一学期と同じ活動ではなく、新しいことをやろう。」と日々向上心の高い若林の子どもたち。写真は、集会委員会ですが、何やら付箋で楽しそうな企画を考えているようです。

休み時間

画像1
爽やかな秋晴れのもと、子どもたちは元気に外で遊んでいます!楽しそう!

【4年生】図書の時間

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの図書の時間です。いつも楽しみにしている司書の先生による読み聞かせ。本日は「きつねの窓」というお話でした。長めの絵本でしたが、しっかり話を聞くことができました。靴揃えもバッチリ!

【6年生】自画像作成が始まる

6年生の図工では、毎年恒例の自画像づくりが始まりました。講師の先生に輪郭の描き方のポイントを教えていただき、少しずつ細かいところもにまで鉛筆を入れていきます。卒業を前にした6年生のキャリア教育に位置づけられている大切な取り組みです。「手が真っ黒になっちゃった」と6年生。どんな自画像が完成するかな?またお知らせしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】こんにちはむぎゅたん

2年生の図工では、ねん土でキャラクター作りを楽しんでいました。その名もむぎゅたん。それぞれのむぎゅたんをイメージしながら、個性豊かなキャラクターが完成してきました。
画像1
画像2
画像3

2学期のプール

今週は各学年が水泳学習を実施します。今日は2年生と3年生。真夏日となったので、とても気持ちよく泳ぐことができました。今週末でプール納めです。
画像1
画像2

今日の給食 9月2日(金)

9月2日(金)
今日の献立
米粉カレーライス ビーンズサラダ 牛乳

主な食材の産地
米…山形県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
たまねぎ…北海道
セロリ…長野県
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
りんご…青森県
きゅうり…秋田県
レモン…高知県
鶏肉…青森県
画像1

6年社会科見学5

画像1
東京タワーの景色を楽しんでいます。天気が良ければなあ。

6年社会科見学4

画像1
東京タワーの地下で早めの昼食。雨の心配がなく、安心です。

6年社会科見学3

画像1
晴れ間の間隙をぬって、集合写真撮影です。うまい具合に全クラスしっかりと撮ることができました。

6年社会科見学2

画像1
国会議事堂に到着しました。厳粛な雰囲気にやや緊張気味。写真が撮れるのもここまでです。

6年 社会科見学1

画像1
少し降られてしまいましたが、元気に出発しました。

さっそく

各クラスの学習も始まっています。自由研究・工作の発表をしているところが多いですね。力試しのテストにがんばっているクラスもあります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31