世田谷区立船橋小学校

今日の給食 5/9(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日の給食★
ミートソーススパゲティ
牛乳
マセドアンサラダ
清見オレンジ


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
セロリ     福岡県
にんじん    徳島県
ピーマン    茨城県
じゃがいも   長崎県
きゅうり    埼玉県
清見オレンジ  愛媛県
豚肉      青森県

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。
みんなが楽しみにしていた曲発表の日。
踊っている先生をじっと見つめながら、体を動かし始める子どもたち。
そして、初めてとは思えない踊りっぷり!
みんなの気持ちがひとつにまとまるといいですね。

2年 外国語「英語」

画像1 画像1
2年生の外国語活動「英語」が始まりました。
第1回目は新しいALTの先生の自己紹介を聞いたり、好きな物を紹介しあったりしました。

2年 体育「運動会練習スタートしました」

画像1 画像1
運動会練習がスタートしました。
1回目は、学年全体が体育館に集まり、運動会練習に取り組むにあたっての3つの約束を確認しました。
その後、ダンス「エイサー」について紹介を聞き、「動く・止まる」の基本動作などにも取り組みました。
運動会本番に向けて、体調に気をつけながら一生懸命練習していきます。

2年 生活「学校探検」

画像1 画像1
1・2年生合同で学校探検(学校案内)を行いました。
2年生と1年生がペアになり、グループごとに学校の8つの場所を巡りました。
1年生はワクワクドキドキ期待を膨らませながら、ガイドの2年生の後をついて行ったり説明を聞いたりしました。
2年生は、準備・練習してきたことを生かして、1年生に分かりやすい説明を心掛けます一生懸命案内しました。

今日の給食 5/8(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
さばの南蛮焼き
野菜の煮びたし
なめこのみそ汁

★今日の給食食材産地★
長ねぎ     茨城県
白菜      茨城県
にんじん    徳島県
えのき     長野県
じゃがいも   長崎県
なめこ     山形県
さば      ノルウェー・アイスランド

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
来週より本格的に始まる運動会練習に向けて、学年で体育を行いました。
今日は、『集団行動』について学びました。
整列や回れ右など、基本的な集団行動を学年全員で揃えることの難しさを実感した子どもたちです。
高学年として下級生の手本となるよう、これからの学習や生活でも生かしていってほしいと思っています。

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生初めの書写では、『点画のつながりと字形』について学びました。
点画のつながりを意識して字形を整えて書くことをめあてに、「ふるさと」を書きました。
1枚の半紙に4文字書くことは初めてでしたが、バランスもよく考え、集中して取り組みました。

5年 社会

画像1 画像1
社会では、『国土の地形の特色』の学習をしています。
4年生に学習した東京都の地形の特色を振り返り、日本全体の地形にはどのような特色があるのか考えました。
資料を読み取り、気付いたことから学習問題を立てました。

3年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった先生方に、感謝とお別れの気持ちを伝える離任式が行われました。
まずは、校庭遊びで2年時の担任の先生を見つけると、一目散に駆けつけて、久しぶりの再会に大盛り上がり。
その後は、体育館に集合して、お話を聞いたり、歌ったり、和やかなムードの中で温かい時間となりました。

4年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
代表者は立派にお手紙を読んで、お花を渡すことができました。

今日の給食 5/2(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日の給食★
中華おこわ
牛乳
にらたまスープ
マーラーカオ


★今日の給食食材産地★
長ねぎ     茨城県
玉ねぎ     北海道
にんじん    徳島県
にら      栃木県
とり肉     宮崎県
ぶた肉     青森県
とりガラ    茨城県
たまご     千葉県・青森県

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語では、『How are you?』の言い方と、その答え方について学習しました。
ジェスチャーをつけて、自分の気持ちや体の状態をうまく伝えられるように何度も練習しました。
その後、実際に友達と伝え合って、楽しく学習することができました。

4年 体育

画像1 画像1
運動会に向けて1回目の練習をしました。
ここから本番でかっこいい踊りを披露できるよう練習していきます。

今日の給食 5/1(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
あじの新茶揚げ
野菜の昆布茶あえ
すまし汁


★今日の給食食材産地★
しょうが    高知県
にんじん    徳島県
きゅうり    埼玉県
じゃがいも   長崎県
キャベツ    愛知県
小松菜     東京都
あじ      タイ・ベトナム

3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳『もっと調べたかったから』では、調べることに夢中になって帰りが遅くなってしまったことの、何が足りなかったのか、どうすればいいのかを班で考えました。
時間を考えて計画的に行動しないと、結局自分が大変になるし、家族にも迷惑をかけてしまうと、読書やゲームに夢中になったことのある自分の経験と重ねて考えました。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の図工『絵の具と水のハーモニー』で筆の使い方や水の量を工夫して描いた線や点。それを使って、さらに想像力を広げました。大きな色画用紙に、個性豊かな世界が出来上がりました。

今日の給食 4/28(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
カラフルピラフ
牛乳
フレンチポテト
トマトと卵のスープ


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
にんじん    徳島県
じゃがいも   長崎県
セロリ     静岡県
キャベツ    愛知県
トマト     愛知県
チンゲンサイ  茨城県・千葉県
豚肉      青森県
とりガラ    茨城県
むきえび    インドネシア・タイ・ベトナム
たまご     千葉県・青森県

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『きいて、きいて、きいてみよう』の学習に入りました。
まずは、「話の意図を考えてきき合い、きくことについて考えよう」という単元のめあてに対して学習計画を立てました。
今日は、3人組で役割を分担し、友達にたくさん質問をしています。
記録者のメモの取り方も、自分なりに考え、工夫して取り組んでいます。

3年 係活動

画像1 画像1
 マジック係の3人が、帰りの会で披露してくれました。
 興味津々で群がるお客さんを前に、堂々と演じてくれました。「えっ?」「すごっ!」と驚くみんなの姿に、マジック係さんも嬉しそうでした。
 次はどの係が発表してくれるか、楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

あそび場

ちとふなコミュニティ