『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

2年生国語「書き初めを書く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の年中行事の一つである、書き初めの授業です。文字の配置やバランスを考えながら取り組んでいます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
生徒会長より

みなさんおはようございます。2学期も残り4日間になりました。運動会や学芸発表会、各学年の行事を通してそろそろクラスでの生活も慣れ、班活動などの交流も活発になってきたことだと思います。先週、クラスの良い点や改善点について話し合う機会がありました。良い点がたくさんでたクラスもあれば改善点がたくさんでたクラスもあると思います。私はこの活動をする目的はクラスでの改善点を自覚し今後改善していきながらも、クラスの良い点を大事にし続けて行くことが目的だと思っています。今回の話し合いで出た良い点を保っていきながら改善点を直していくためにはどのようなことをすればいいか、これを考えることがクラスが成長して行く第一歩になります。このクラスで生活できるのも残り3学期だけになります。3学期が終わったら次の学年への進級になります。このクラスで過ごせる時間を大切にしていきましょう。2023年も残り11日。悔いのない年末にし、3学期により良いクラス作っていけるよう日々生活していきましょう。

☆12月19日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・シーフードピラフ チリコンカン添え
・じゃがコーンサラダ  ・小松菜と卵のスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  卵:栃木
ベーコン・人参:千葉  ピーマン・小松菜:茨城
いか:ペルー産  マッシュルーム缶:インドネシア産
えび:インド産  ダイストマト缶:イタリア産
玉ねぎ・豚ひき肉・大豆・じゃが芋・鶏もも肉:北海道
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産 ホールコーン:タイ産
きゅうり:宮崎  キャベツ:愛知  レモン:愛媛


【 今日 の 一言 】

 今日はえび・いかの入った「シーフードピラフ」と、チリパウダーなどの香辛料を使ってトマト・大豆・ひき肉・その他野菜を煮込んだ料理「チリコンカン」の組み合わせです。ピラフ、チリコンカン、それぞれを食べても美味しいですし、2つとも合わせて食べても美味しいです。チリコンカンには栄養たっぷりの大豆も入っているので、成長期である生徒たちにはたくさん食べてほしいです。

 じゃがコーンサラダは、蒸した芋と茹でて冷やした野菜を合わせています。そして今日の手作りドレッシングには、オリーブオイル・マヨネーズ・おろしにんにく・レモン汁などが入っています。この濃厚なドレッシングがじゃが芋入りのサラダとよく合うんです!ポテトサラダは、マヨネーズがどうしても強くなりますが、このサラダは適度に入ったマヨネーズと香り高いドレッシングによって、芋とサラダどちらにも合っていて、とても美味しいんです!

 卵スープは今日もふわふわ!大量の卵を1つ1つ割っていき、かき混ぜて、少しずつ少しずつ丁寧に流し入れたことによる出来栄えです。小松菜の緑も入って、見た目もきれいです。
 小松菜が旬の季節になりました。元々栄養たっぷりの野菜が、さらに旬の季節によってパワーアップしています。しっかり食べれば、病気なんかに負けない強い体になりますよ!

 しかし、今日は野菜やその他材料が多かったので、洗浄・切る作業などにたくさんの労力が必要でした。調理員さんたち、いつもありがとうございます。
 今日もたくさん食べてくれると、嬉しいな!



栄養士 岩黒

12月19日 2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術では、浮世絵の歴史や作品について学習しています。浮世絵パロディ作品を制作する前に浮世絵の作品をモニターと黒板を使って説明しています。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二音楽室には箏が10挺。
音楽の先生は血豆を作りながら調弦されていました。箏爪をつけながら色々なわざにチャレンジです。

12月19日 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科は、「酸・アルカリ」の単元を学習しています。プロジェクターを使って授業しています。

12月19日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では、モニターを使って、書き初めの課題文字の説明をしています。課題文字は「梅花香る里」と「不断の努力」です。

第13回世田谷子ども駅伝大会結果

画像1 画像1
第13回世田谷子ども駅伝の大会結果(チーム順位)について下記をクリックして結果をご覧ください。

 https://www.se-sports.or.jp/about/news/20231207...

12月18日 2年生 都立高校訪問授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、体育館では総合工科の糸永先生による「測量について」の授業をしていただいています。ドローンを飛ばしての授業です。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、芦花高校の堤先生による「保育」の授業と桜町高校の池本先生による「ギターアンサンブル」授業の様子です。ギターアンサンブルでは、実際に生徒が演奏をしています。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、園芸高校の青木先生による「果樹と造園」の授業では、椅子の脚をロープで実際に結んだりしています。第一商業の平野先生の「東京のビジネス」の講義をしていただいています。

12月18日 2年生 都立高校訪問授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の5.6時間目は、都立高校の先生に来て頂いての訪問授業をしていただいています。
産業技術高等専門の黒木先生による「人工知能・ディープラーニングとは何か」世田谷総合の中西先生による「デッサンについて」雪谷高校の中村先生による「体育理論」の授業の様子です。

☆12月18日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・サムゲタン風スープ
・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  人参:千葉
豚肩ロース・玉ねぎ・鶏もも肉:北海道
もやし:栃木  白菜・ピーマン・チンゲンサイ:茨城
冷凍キムチ・鶏ガラ・みかん缶:国産  大根:神奈川
えのき:新潟  ねぎ:群馬  生姜:高知
白ごま:スーダン・パラグアイ産  黄桃缶:山形
パイン缶:フィリピン産


【 今日 の 一言 】

 長かった2学期も、来週の終業式でついに終わりになります。実質、今週が「最後の週」と言っていいでしょう。そんな週の始まりは、大人気の「豚キムチ丼」にしました!「人気のこのメニューなら、みんなが明るい気持ちで元気に学校に来てくれるはず!」と思って、おそらく献立に入れたと思います。
 今日の豚キムチ丼は、やわらかい豚肩ロースを使っています。ピリッと辛味・酸味が効いたキムチと豚肉に加えて、玉ねぎの甘さを活かしながら調理し、調味料には砂糖・コチジャンも加えてあるので、甘辛く、コク深い仕上がりになっています。野菜の栄養もたっぷりなので、ぜひたくさん食べてほしいです!

 「参鶏湯(サムゲタン)」とは韓国のスープのことです。鶏肉にもち米をつめて煮ることで、スープにとろみが付きます。さらに、いろんな漢方を加えることで、独特の風味と滋養強壮の効果をもった料理になります。しかし、給食ではそのとおりに作るのは難しいので、ちょっと多めの鶏肉と、人参・大根・チンゲンサイなどの野菜を使い、そして最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、生姜汁で香りが出るようにして、「サムゲタン風スープ」として作っています。
 現地では元々、暑い時期を元気に乗り越えるためのスープではありますが、ボリュームの多い豚キムチ丼と組み合わせやすく、寒い冬も元気に乗り越えてほしいと思い、今月の献立に入れました。

 最後に「フルーツヨーグルト」は、みかん・パイナップル・黄桃と砂糖・ヨーグルトを混ぜています。ヨーグルトはあらかじめホイッパーでなめらかにしてあり、砂糖も多めに入れてあるので、最後のデザートとして満足感ある味わいになっています。ヨーグルトなどの乳製品は、「タンパク質」と「カルシウム」が豊富なので、こちらもしっかり食べてほしいです。

 給食も残すところあと4回です!最近は2年E組さんが給食室前にワゴンを返す時に、給食室に向かって「美味しかったです。ごちそうさまでした!」と言ってくれるのが嬉しいです。小学校ではよく見る光景ですが、中学校でそういった姿を見ると、なおさら嬉しいですね。



栄養士 岩黒

12月18日 2年生家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科、2時間目は、1時間目に調理した、きのこ汁と昆布と鰹節の佃煮を頂きます。担任の先生も出来上がりを見に来ています。

12月18日 2年生家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科は調理実習です。メニューはキノコ汁と昆布と鰹節の佃煮です。

おつかれさまでした!

画像1 画像1
 

結果は後ほど報告します!

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式の様子です。砧の学び舎の小学生、中学生おつかれさまでした。

ゴール!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンカーの重責を跳ね除け続々とゴールです。よくがんばりました!

スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

まもなくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
学び舎の部、まもなくスタートです。がんばってください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8
(金)
第3期時間割終校外学習(3年)
3/9
(土)
お別れ会(I組)
3/11
(月)
臨時時間割始・屏風鑑賞授業始
3/12
(火)
球技大会(3年)
3/13
(水)
保護者会

学校より

おしらせ

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター