『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気です。

I組の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルームでみんなで食べています。

3年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス、美味しかったです。

校庭で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
全力50m走です。

I組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和やかに楽しくがんばっていますね。

1時間目、1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科と国語です。

1時間目、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の地理と英語少人数です。

4月22日 農業部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の農業部は、南門横の竹藪で竹の子掘りをしています。慣れている生徒も初めての生徒も、竹の子の芽を探して掘り進めていきます。次々と収穫出来ていました。

4月22日 クラブ活動仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部とバドミントン部の仮入部の様子です。上級生が個別に教えている姿が見られました。

4月22日 心臓検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は、多目的室で、1年生全員と2、3年生の対象者の心臓検診をしています。並んで待っている様子と診察台の様子です。

☆4月22日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・キャベツの中華サラダ
・豆腐とえびのうま煮


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
キャベツ:愛知  きゅうり:群馬  ハム:埼玉
白ごま:スーダン・パラグアイ産  豚肩ロース:熊本
人参:徳島  玉ねぎ・豚ひき肉:北海道
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産  干し椎茸:岩手
たけのこ水煮:熊本・福岡  豆腐:愛知・佐賀
レンズ豆:アメリカ  いか:ペルー  えび:インド
チンゲンサイ:茨城  万能ねぎ:福岡


【 今日の 一言 】

 今週のスタートは、あいにくの空模様となりました。湿気を感じ、少し過ごしづらかったですね。こんな時は食欲も落ちやすくなりますが、今日のメニューは比較的食べやすいと思います。

 今日も白ごはんはふっくらとおいしく炊けました!山形県産のつや姫は粘りが強く、お米の食感も味もしっかりと感じます。

 そして、豆腐とえびのうま煮はご飯にかけて食べてもいいし、おかずとして交互に食べてもいい味になっています。みんなが納得できるくらい、ご飯にかけて食べる前提の「強い味」にはしていません。悪く言えば中途半端ですが、大皿に1点盛りができる、今の砧中の中では珍しい料理です。その分、いろんな食材を使うことができ、多めに作ってもお皿に盛りきれるので、この1品だけで栄養がかなり取れます!
 今日はほんの少しだけ味をしっかりさせるため、豆板醤をちょっと増やしてみました。それでも、その名前のとおり、「辛味」ではなく「食材の旨味」を押し出した料理なので、「辛味」はあくまで料理の味を底上げする程度です。たくさんの豆腐とひき肉・豚肩ロース、玉ねぎ・たけのこ・チンゲンサイなどの野菜、えび・いか・オイスターソースの魚介の旨味、干し椎茸、これらの食材による奥深い味わいをぜひ堪能してください!

 キャベツの中華サラダは具材にハムが入り、ドレッシングはごま油と酢・醤油・辛子を少し効かせています。「ハム」は中華料理でもよく使われている食材で、中華系の味付けと相性がいい食材という見方もできます。また、肉と野菜の旨味が合わさることで、味の相乗効果をもたらしておいしさがさらにアップ!今日のようなジトっとした日には、酸味の効いたサラダを食べて「気分爽快!疲労回復!」につなげてください!

 1年生の教室では、「もっとおかわりをしたいのにできない」といった声が時々聞こえます。「残菜が出る」ことよりも「足りないといった声が出る」ことの方が深刻な問題だと思うので、味のバランスを見ながら量を調整していくつもりです。様子を見ながら慎重に進めていきたいので、もう少し時間をください!



栄養士 岩黒

昼休み

画像1 画像1
雨があがったので、生徒たちも外に出てきました。

お昼の放送

画像1 画像1
放送委員、活動してます!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は雨のスタート。
穏やかな空気が流れています。

東京都中学生春季陸上競技会

画像1 画像1
本日、陸上部は駒澤オリンピック公園陸上競技場にて行われる、
第17回東京都中学生春季陸上競技会に参加しています。
今年度1回目の大会です。
自己ベストを目指して頑張ります!
応援宜しくお願いします!
陸上競技部 黒田

修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
あと一カ月です。計画づくりも楽しくやりましょう。

演劇部

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生向け公演が終わりました。ハナミズキ、きれいですね。

4月19日 仮入部期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もクラブ活動の仮入部期間です。
吹奏楽部ではビデオによる部活紹介、イラスト部ではイラストを実際に描いてみよう、そして日本文化部では1年生と上級生の百人一首対決をしています。

4月19日 1年生いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生の5、6時間目は、体育館で「いじめ防止プログラム」に参加しています。湘南DVサポートセンター講師の瀧田先生がお話してくださっています。

給食の時間

画像1 画像1
暑い!牛乳が美味しい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/11
(土)
ネットリテラシー醸成講座・部活動保護者会
5/13
(月)
学校公開期間始・腎臓検診(2回目)
5/14
(火)
耳鼻科検診
5/15
(水)
学校公開期間終
5/16
(木)
修学旅行(3年)