11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

5/17 卒業 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式、始業式からまだ1か月と少しですが、今日は

「卒業」

に関する行事が1つ。卒業アルバム用の職員集合写真の撮影です。

まだまだ先か、意外にあっという間か・・・卒業に向かって一歩一歩です。

5/17 スーパー! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が運動会の小道具づくりをしていました。

赤い帽子にアルファベット1文字のマーク・・・そうです、スーパーマリオブラザーズのマリオの帽子です。2年生は、スーパーマリオブラザーズをモチーフにした表現に取り組みます。

その名も「スーパー京西2年生'ズ」

気に入ったのでしょう、作り終わってから頭に赤い帽子を付けたまま読書をしている児童も!なんだかシュール!

本日と月曜日でプログラムを配布します。それぞれのタイトルから、各学年の姿を想像してお楽しみください。


「テテッテ テレッテッ テン」←マリオのつもりでした・・・
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

5/17 歴史は後です 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会科の学習は、政治や社会の仕組みについての学習を進めています。

この時間は、国会・内閣・裁判所の「三権分立」について各自調べ、学級で共有しまとめていました。

まずは「こんなところではないか。」「こんな人がいる。」といった知っていることなどを挙げて予想を立てていました。その後に、教科書やたくさんの資料、インターネットの情報などを基に、調べて発表していました。

昨日、6年生の積極的な挙手についての記事を書きましたが、授業を見ていて、発信できる何かをしっかりもつ(調べる)ことができていることや安心して発言できる場であることが、積極的な挙手や意見の表明につながっているんだなあと思いました。

さて、6年生の社会科と言えば、「歴史」を思い浮かべるかと思いますが、今はこういった「公民」分野を先に学習するようになりました。1学期の中盤以降から歴史の学習に入っていくことになります。待ちわびている子も多いのではないかと思います。もう少しお待ちください。

5/17 NIPPON! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科の学習です。

共有ファイルを使って、グループごとに調べたことをまとめていました。付箋(デジタル)に書いて、日本地図の周りに貼っていきます。共有ファイルは、みんなが同時に作業ができ、みんなで1つのものを作ることができて便利です。

5年生の社会科では、日本の地理や気候についての学習を進めていきます。3年「世田谷区」→4年「東京都」と徐々に範囲を広げてきて、いよいよ5年生の「日本」になるわけです。

別のクラスでは、昨日触れた「学習のふ返り」をしていました。話し合いを行う単元のふり返りのようです。聞き手を務めてみてのふり返りですので、次に自分が話し手になったときに生かせそうです。共有することで、別の児童にとっても経験を共有することができます。それぞれのふり返りをみんなで次時に生かしてほしいです。

5/17 植えるのは 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工、前日も紹介した「種を守る形」、別の学級でも作っていました。

こちらはだいぶ形になってきています。それぞれの思いを形にしていくので、自ずとそれぞれの好みが発揮されたものになります。

かわいらしい飾りがついたものやお気に入りのスニーカー、普段履いているものでしょうか。自分の足をいつも守ってくれているスニーカーに種も守ってもらう・・・何て、勝手にストーリーが思い浮かんでしまいます。

形ができて乾燥させ、焼き上がるまで、うまくできるかドキドキですね。完成した暁には、これに「バジル」を植えるそうです。図工室からも出られる2階の中庭に、それらしきものを発見しました。

5/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん
牛乳
あじのサンガ焼き
野菜の辛子あえ
けんちん汁

産地情報
ねぎ    茨城
しょうが  高知
キャベツ  茨城
にんじん  徳島
ほうれんそう 千葉
だいこん  千葉
さといも  愛媛
ごぼう   青森

5/17  教室で 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習、教室編です。

事前の練習や細かい部分の練習は教室でも行います。教室だと細かいところの確認や新たに考える部分の練習などがやりやすいです。

3年生が行っているのは、クラスごとの振り付けのところでしょうか。

1・2・3・4の「3」「4」で素早く動くところがあり、難しそうです。踊る班とそれを見ている班があり、順番に同じようにやったり、アドバイスをしたりしています。

こうしてそれぞれでがんばったことも持ち寄って全体練習で更に力を発揮できるようにします。そして全体練習で残った課題は、学級や個人で磨いて全体練習で発揮・・・成長の無限ループですね。

5/17 隊形移動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の校庭運動会練習です。

踊りは体育館でしっかり練習をしてバッチリです。校庭では、隊形移動もしっかり練習します。

写真のように、整列して並んでいたところから走って移動して広がる。いくつかの場所に動く学年もあるので、お子さんにどの辺りで踊るのか、ぜひ事前に確認しておいてください。

2年生は身に着ける小道具も作っていました。後で、もう1つの記事で紹介します。

5/17 外国語活動? 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が英語の歌を歌っています♪外国語活動かな、と思ってよく見ていると、音楽の教科書が出ています。

「セブンステップス」という曲、「ともだちといっしょにおどりましょう。」と書いてあります。隣の人や先生とペアになって歌いながら踊っています。

One,Two,Three,four,five,six,seven♪

数字ごとに決まった動作をします。

1・2(両手で握手)、3・4(膝トントン)、5・6(前で手をパンパン)、7(両手でタッチ)

だんだん覚えてきたので、スピードが上がってきました。

3回目、まだ上がります。

4回目、まだ上がります。

5回目、まだ上がります・・・

子どもたちの動きが限界まで早くなったところで終了。最後は、息が上がるほどのスピードになっていました。

楽しい音楽の授業でした♪

5/17 応援団の

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団の応援団誕生です。すでにみんなを巻き込んで運動会に向けての気運を高めてくれている応援団、すばらしいですね。

日に日に緑が濃くなり、だんだん駅のビルが見えなくなってきました。今日も暑くなりそうですが、風が爽やかなのが救いです。

5/16 5時間目の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっと見に行けました、5時間目の1年生。

今週の火曜日に初めての5時間授業がありました。これから、火・木・金曜日が5時間授業になります。

もしかして、午後は疲れて寝てるんじゃ・・・なんて思いながら1年生の教室へ向かうと・・・3クラスともしっかり学習に参加していました。寝てるかもなんて思ってごめんなさい!(実際よくあるんですよ。)

入学からひと月半・・・1年生の成長を感じました。

とはいえ、まだ慣れていないと思いますので、午後はできるだけ負担の少ない内容を入れていければと思います。

5/16 中学年リレーと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼の給食準備の時間に、中学年リレー代表の3・4年生が校庭での練習をしていました。これまで体育館での練習をしていたので、初めての校庭練習でしょうか。

バトンパスなどを確認しながら走っていました。技を磨き、代表として、立派な姿を見せてほしいと思います。

今日は太陽が出てくるまで結構時間がかかり、リレー練習の頃はまだ曇っていました。この後の昼休みあたりから日が差し始め、午後の練習は校庭で行われていました。順調、順調!

5/16 ふり返り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、体育館での運動会練習です。

練習の終わりに、代表の児童がふり返りを行っていました。「できたこと」「できなかったこと」「気付き」「感想」などを前に出て発表しています。

ふり返り、とても大切です。大きく「運動会」自体のふり返りももちろん大切ですが、こういった練習ごとのふり返りで、今の自分に向き合って「言語化」することで、正しく現状を把握する、そしてそれが次の練習につながるのです。授業でも同じです。毎時間のふり返りは、どの教科でも大切にしています。

結構気温が上がっていましたが、休憩を取りつつ練習を進めていました。大きな体育館ですが、エアコンの効きも良く、これなら熱中症の心配もなく安心して練習ができます。

5月16日(木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は音楽集会がありました。

音楽委員会の児童の演奏で校歌を練習しました。

先生からは、舞台の上にある校章に届くように声を出してみようと教えていただきました。
全校児童のきれいな歌声が体育館に響き渡りました。

これからも校歌を大切に歌っていきたいですね。

5/16 かっこいい! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の3年生の校庭での運動会練習です。(今日の練習は、校庭のコンディションが悪く体育館に変更になりました。)

校庭に大きく広がって、隊形移動も確認しながら、通して練習を繰り返していました。日差しが強かったので、1回やるごとに水日陰に行って分補給の休憩を取ります。

3年生の演技は、音楽が重厚でかっこいい(表現力・・・)です。でもかっこいいとしか言いようがないのです、かっこいいんです。かっこいい!

更に、途中にかけ声が入るんですが、そのかけ声の凛とした感じがたまりません。やっぱり・・・かっこいいんです。

かっこいい!

5/16 鼠主役夢国 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイトル、読めましたか。そうです、「ディズニーランド」と読みます。これは、4年生の係活動で係が作った問題の1つです。

教室に行くと、係で集まり活動しているところでした。問題を作ったカンジー係さんは赤ペンで丸付けをしているところでした。なかなか面白い問題が多く、正解・不正解(空欄)半々くらいです。問題にセンスを感じます。答えるには、ひらめきが必要ですね。

ほかにも都道府県の特徴や名物・名産・グルメ情報などをまとめている児童もいました。これはいい情報!そしてクオリティが高い!旅行する前には、情報をもらいに行きたいと思います。

係活動は、それぞれの児童の自主的な思いに基づく活動です。積極的な活動に期待したいですね。

5/16  時代を超えて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、説明文「たんぽぽのちえ」の学習に入るところでした。

説明文には、決まった型や読み方があります。説明文の読み方を思い出すためだと思いますが、1年生で学習した「じどう車くらべ」を読み直してみることから始めていました。説明文の読み方やポイントを復習して、スムーズに学習に入っていけそうです。

この「たぽぽのちえ」は光村図書の教科書に載っています。かなり長く使われている教材です。調べてみると1977年から載っているようです。保護者の方も、小学生の時に学習していたかもしれません。「じどう車くらべ」も長く掲載されている教材です。いいものは時代を超えて残っていくのです。

5/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめごはん
牛乳
春巻き
もやしときゅうりのごま風味
豆腐とにらのスープ

産地情報
にんにく    青森
しょうが    高知
にんじん    徳島
キャベツ    茨城
もやし     栃木
きゅうり    埼玉
たまねぎ    佐賀
にら      栃木

5/16 挙手! 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の6年生の教室1組・2組・3組です。

同じ時間に順番に教室に入っていくと、どの学級でもちょうど挙手をして意見を発表しているところでした。どの学級もよく手が挙がっています。

高学年になると、挙手が少なかったり、一部の児童に偏ったりすることもあります。これは成長の段階としてどこの学校・学級でも起こりうることですが、必ずそうなるかというとそんなことはありません。学校や学級の雰囲気も関係するでしょうし、それが即「駄目」というわけでもありません。意見の表し方は様々だからです。書いて表現するのが得意な児童もいるでしょうし、今ならICT機器を活用した共有もできます。その都度最適な方法をとっていきます。

とはいえ、これだけ挙手があるのは、その積極性がとても素晴らしいと思います。京西小学校の6年生のよい姿を見ることができました。よいところはぜひ続けていってほしいと思います。

5/16 図書室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し前ですが、1年生の図書の時間です。

毎週1時間設定されています。本を読む時間、読み聞かせを聞く時間、本を借りたり返したりする時間があります。読書の記録もつけていました。積み重なると大きいですね。1年間でどれくらいの本を読むことができるでしょうか。

初めは絵本や文字の少ない物語から始めて、だんだん難しい本も読めるようになっていきます。京西小学校の図書室には、低学年から高学年まで読む本がたくさんありますので、たくさん活用してほしいと思います。

1年生が「1ねん1くみの1にち」を読んでいるの、かわいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31