6/14 読み聞かせ きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
きはだ学級での読み聞かせの様子です。
写真をみて気か付いた方もいるかもしれませんが、同じ本が紹介されています。
実は日本語と中国語の違いがあります。
多言語で本を読んでもらい、言葉の楽しさも味わいました。

6/14 読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の読み聞かせです。
読み聞かせボランティアの方の間の取り方がとても上手で、子供たちはつい声を出して反応していました。
今日もすてきな時間をありがとうございました。

6/14 河口湖連合移動教室 荷物を整理して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋もきれいにして、出発準備です。

6/14 河口湖連合移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎でいただく最後の食事です。

6/14 河口湖連合移動教室 朝の会

画像1 画像1
気持ちの良い朝の空気をたくさん吸って、眠気を吹き飛ばしましょう。

6/14 河口湖連合移動教室 3日目の朝

画像1 画像1
おはようございます。
雲ひとつない快晴。
富士山も最高の姿をみせてくれました。

6/13 河口湖連合移動教室 おやすみなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたくさん歩いたので疲れているはずです。ゆっくり寝てくださいね。おやすみなさい。

6/13 河口湖連合移動教室 最後の夜

画像1 画像1
お風呂までの時間、お部屋でそれぞれくつろいでる中、6年生は明日の閉園式の原稿を真剣に考えていました。
さすがです。

6/13 水泳 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第一回目の水泳の授業がありました。副校長先生の話を聞いた後、6年生が決意表明をしました。準備運動と水慣れをしてから、宝探しやダンスをしました。
保護者のお手伝いもあり、子ども達は安心している様子でした。ありがとうございます。
今後も安全に気を付けて行っていきます。

6/13 河口湖連合移動教室 2日目の夕飯

画像1 画像1
画像2 画像2
山梨県の名物、ほうとうが出ました。美味しくいただきました。

6/13 河口湖連合移動教室 子ども会

画像1 画像1
経堂、下北沢、世田谷、松沢の4校でお楽しみの交流です。

6/13 河口湖連合移動教室 湖畔で遊んだあとに

画像1 画像1
いつも富士山が見守ってくれてる気がします。

6/13 河口湖連合移動教室 湖畔で

画像1 画像1
石が水面を何回バウンドするか競争です。

6/13 河口湖連合移動教室 おやつ

画像1 画像1
食堂でマスカットゼリーとジュースを飲みました。

6/13 河口湖連合移動教室 お土産

画像1 画像1
船津でお土産を選びました。悩んでる時間も楽しそう。

6/13 健康な生活 3年生

画像1 画像1
3年生から保健の学習が始まります。
今日は養護教諭の先生と一緒に、健康な生活を送るために大切にした方がよいことについて考えました。

6/13 河口湖連合移動教室 絶景をバックに

画像1 画像1
富士山が、よく頑張ったとほめてくれてるようです。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日は魚のぶりをにんにくとみそを使ったタレで漬けて焼きました。にんにくは、食欲をそそる、独特の香りが特徴的ですね。この香りのもとは、「アリシン」という成分です。包丁で刻んだり、すりおろしたりすることで細胞が壊れ、アリシンが多く発生するので、香りが強く出ます。 また、にんにくは
抗菌、殺菌および解毒作用があるため、食中毒多発期には取り入れたい食材です。

6/13 河口湖連合移動教室 野鳥の森公園で記念撮影

画像1 画像1
よく歩いたね
頑張ったね

6/13 河口湖連合移動教室 野鳥の森公園

画像1 画像1
ハイキングコースのゴール、野鳥の森公園に継いて、お弁当をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

災害

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

令和5年度研究だより