『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

明日も来週もがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
教室

明日、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館、格技室

明日、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭

☆6月14日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・さばのみぞれがけ
・野菜のごま和え  ・じゃが芋とわかめのみそ汁


【 産 地 】

米(つや姫):山形  生姜:高知  さば:欧州産
大根:青森  玉ねぎ:香川  もやし:栃木
人参:千葉  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ねぎ・小松菜:茨城  油揚げ:アメリカ・カナダ大豆
じゃが芋:長崎  えのき:新潟  わかめ:三陸産
豆腐:愛知・佐賀  赤みそ・白みそ:国産


【 今日の 一言 】

 今日は和食です。一見、毎月出てくるような、なんの変哲もないメニューですが、実は今日このメニューにしたのには、理由があります。

 今日のメインである「さば」ですが、さばはDHAが豊富に含まれています。DHAは、魚油に含まれる多価不飽和脂肪酸(たか ふほうわ しぼうさん)のことで、「生活習慣病の予防」や「脳の働きを助ける」といった効果があるそうです。

 本日は、期末考査前の最後の給食となります。テストに向けて、給食で生徒たちの背中を押せるように、「さば」にしました!また、よく噛んで食べることは、脳への血流アップとなり、こちらも脳の発達に貢献できます。「野菜のごま和え」「みそ汁のわかめ」をよく噛んで食べることで、野菜と海藻の栄養がとれるだけでなく、よく噛むことの効能ももらうことができます!

 昨日の「パエリア」は残菜率15%と、今年度で1番多く残ってしまいましたが、暑さに負けず、できる限り食べてもらえると安心です。これからも給食で生徒たちのことを応援していくので、よろしくお願いします。



栄養士 岩黒

試験前の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分からないことを確かめています。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業では、修学旅行の思い出を点描画で表現する作品の制作をしています。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業では「カンタータ 土の歌」を鑑賞しています。この楽曲は第7楽章が大地讃頌です。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業は、「いろいろな細胞を観察しよう」です。各自、顕微鏡を使って、ゾウリムシやアメーバなどの単細胞や人のいろいろな器官の多細胞を観察します。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水温が低かったので、プールはお休み。
ソフトボールです。

3年生、さすが

画像1 画像1
画像2 画像2
考査前、集中しています。

2年生、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
試験前でも道徳はしっかりやりましょう。

仲良し2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいい雰囲気です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考査前のストレス発散!楽しそうです。

I組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では擬人法について学んだり、試験対策をしたりしています。

☆6月13日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・パエリア  ・マーマレードチキン
・イタリアンドレッシングサラダ  ・洋風卵スープ


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく・いか:青森
鶏もも肉(パエリア・チキン・スープ):北海道
人参:千葉  玉ねぎ:香川  トマト缶:イタリア
えび:佐賀  きゅうり:埼玉  ホールコーン:タイ
キャベツ・小松菜:茨城  じゃが芋:長崎
鶏ガラ:国産  卵:栃木


【 今日の 一言 】

 今日はターメリックの黄色が美しい、魚介たっぷりのパエリアです!にんにく・鶏肉・人参・玉ねぎ・トマト缶・いか・えびなどの具を炒め、煮詰めた物をご飯に混ぜています。魚介とトマトの旨味が詰まっています!去年は残菜がけっこう出たので、さらにお米の量を1キロ減らして実施しています。これにより、ボリュームを少なくするだけでなく、味もよりはっきりしてもらえればいいと思いました。

 マーマレードチキンは大好評の料理です。こしょう・白ワイン・醤油・マーマレード・マスタードを肉に漬け込んでから焼いています。ですが辛さはほのかに感じる程度、マーマレードの甘さと肉のジューシーさを感じる、どちらかと言えば優しめの味です。先ほど言いましたが、大好評の料理なので、こちらは2年前からレシピを変えていませんが、相変わらずとても美味しかったです。今日はパエリアに添えて食べてください!

 サラダはハーブの香りをほのかに感じるイタリアンドレッシングサラダ、スープは鶏ガラとベーリーフでダシをとり、塩・こしょうで味付けしたふわふわ卵スープです。どちらも、今日のメニューの雰囲気に合っていると思います。
 昨日は大変暑かったですね。体調を崩している生徒がいなければいいのですが…。幸いにも、お休みの生徒の数は少しずつ減っている気がしますが、私自身が昨日から熱中症のような症状になってしまい、今も少しフラフラしています。今日の給食の紹介も、限定的な情報ですみません。

 一度体調を崩すと、食欲も落ちてしまい、回復も長引きます。皆さんはそうならないように、こまめな水分補給と、給食をしっかり食べるようにしてくださいね!



栄養士 岩黒

1年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の給食の様子です。今日の給食はミートグラタンとパインパンです。

☆6月12日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・パインパン  ・ポテトミートグラタン
・ABCスープ


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高 知  玉ねぎ:香川
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ・デンマーク
豚ひき肉・大豆:北海道  ホールトマト缶:イタリア
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産  じゃが芋:長崎
レンズ豆:アメリカ  パセリ・ベーコン・人参:千葉
キャベツ:茨城  ホールコーン缶:タイ


【 今日の 一言 】

 今日は生徒たちは給食後、すぐに下校となります。そして、ほとんどの先生たちが出張で午後から出かけます。私もそのうちの1人です。そのため、生徒たちの様子や残菜について今の時点で知ることはできませんが、今日も美味しくできたので、きっと大丈夫です!
 私も忙しい身になってみて、このパンとグラタンとスープというメニューについて、「とても助かる!」と実感しました。この組み合わせの売りは、「配りやすい・食べやすい・片付けやすい」なので、ここぞという日に出しています。きっと生徒たちも、余裕をもって味わって食べて、下校の準備ができたと思います。

 パインパンは、ところどころに乾燥パインが入っています。入っているパインの数は多くないですが、「乾燥した果物」は強い甘味をもっています。時々感じる甘味が、飽きのこない美味しさを出してくれており、砧中でも人気のパンです。

 甘いパンに合わせて、今日のグラタンはトマトソースとじゃが芋で作ったポテトミートグラタンです!パンの甘さと、トマトの酸味がよく合います。さらに、トマトはうま味成分を多く含んでおり、ここに肉のコクと野菜のうま味も合わさることで、深い味わいとなります。そして、定番の「大豆」と「レンズ豆」も加えることで、栄養面も充実しております。
 芋を蒸して、具材を炒めてソースを手作りしたら、1個1個グラタン皿に流してチーズをのせていきます。けっこうな手間暇がかかりますが、グラタンはほぼ毎月作っているので、慣れた手つきで今日も調理員さんたちは「和気あいあい」とした雰囲気の中、集中してていねいに作ってくれました!

 ABCスープは、シンプルな塩・こしょうで味付けをした野菜スープです。その分、英数字のマカロニの形も発見しやすく、プニプニした食感も楽しめます。いつでもよく食べてくれるスープなので、今日も安心です。

 来週は期末考査が始まります。また、暑さもいよいよ本格的といったところですね。給食をしっかり食べて、体調を崩さないようにして過ごしましょう!



栄養士 岩黒

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒会朝礼からスタート。
役員挨拶、委員会からの報告が終わる度に自然に拍手が起こるのが、温かい雰囲気で良いですね。

トマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は栽培の授業。
あと一か月くらいで収穫かな?

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はハンドボール投げの計測です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/18
(木)
美化デー(3年)
7/19
(金)
終業式・生徒会役員選挙公示
7/22
(月)
夏季休業始
7/23
(火)
教育相談始(キャリアパスポートウィーク)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより