『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

I組給食

画像1 画像1
画像2 画像2
これからいただきます

久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカレーです。みんな嬉しそう!
メロンのおかわりジャンケン、盛り上がってます。

☆6月19日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンカレー  ・カルちゃん大根
・メロン


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
鶏もも肉・鶏ひき肉:北海道  玉ねぎ:香川
人参・メロン:千葉  じゃが芋:長崎  大根:青森
レンズ豆:アメリカ産  チャツネ:タイ産マンゴー
粉チーズ:ニュージーランド産  きゅうり:世田谷区
ちりめんじゃこ:広島
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日の 一言 】

 今日はテスト最終日です。この3日間がんばった生徒たちには、心の底から喜んでもらえるように、カレーライスにしました!この日のために、カレーを温存しておいて良かったです。

 今日のカレーはチキンカレーで、鶏肉を使っています。鶏肉は牛や豚と比べてさっぱりしており、良く言えばヘルシー、悪く言えばコクがあまりないので、角切り肉だけでなく、肉の味が全体に広がるようにひき肉も使っています。また、マンゴーチャツネの甘さと粉チーズのコクが、カレーとしての味を深めてくれます。そして定番の人参・玉ねぎ・じゃが芋!八百屋さんが良い野菜を仕入れてくれるおかげで、素材の美味しさが加わって、特にじゃが芋はまろやかさだけでなく「うま味成分」も含んでいるので、煮込むことでとても美味しくなります!
 そして、給食のカレールウは手作りです。小麦粉・油・カレー粉をじっくりと加熱していき、30分後にはまろやかなルウが完成です!また、朝イチで鶏がらと野菜くずからとった、美味しいスープも欠かせません。さらに、火の入れ方がさらに洗練されたのか、今日のチキンカレーは「チキン」と「香辛料」による、食欲をそそる香ばしさを強く発揮していました!ビーフカレーにも負けない美味しさになったと、私は感じます!
 今日もとっても暑い給食室の中で、ていねいに1つ1つの調理をこなしてくれた調理員さんたち、ありがとうございました!

 付け合わせのカルちゃん大根は、料理名の由来となったカルシウム豊富な「ちりめんじゃこ」が入っています。カレーライスは脂質が多めで、カルシウム・たんぱく質が少なめになりやすいのですが、小魚の栄養によりそれらを補ってくれます。きゅうり・大根・人参・白ごま・調味料と合わせることで、「福神漬け」感覚で食べることができるので、味としても栄養としても、カレーライスのパートナーとして最適です。

 また、今日のアンデスメロンは前回と比べて、格段に甘くなっていました!やっぱり季節の食材は、旬の時期に食べるのが1番ですね!
 今日の給食の味で、生徒たちの疲れを少しでも癒すことができたなら本望です。


栄養士 岩黒

2年生、学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが終わり、次は職場体験ですね

期末テスト 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
終了直後の開放感をお伝えします。

1年生、3日目最終

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての定期考査、お疲れさまでした

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト最終日です。
直前まで集中?して復習してます。

I組 スケッチの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に化石と向き合っています。

I組 化石博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物を目の前にして、話が弾んでいます。
※会場内は写真撮影は禁止ですが、大学の許可を得て撮影しております。また、普段は一般公開しておりません。

I組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨は強いけれど、みんな楽しそう。
成城学園大学に向かう途中、ICカードのチャージ方法を確認しています。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は期末テスト2日目。
リラックスした様子で、試験のポイントを確認し合っているようです。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査1日目が終了しました。下校の様子です。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から期末テストが始まります。
何となく緊張感の漂う朝です。

夏季総体世田谷区予選Aブロック決勝 野球部

画像1 画像1
本日、夏季総体世田谷区予選Aブロック決勝が行われ、船橋希望中と対戦しました。
初回いい形でチャンスを作りましたが得点できず、裏に1点を取られてしまいました。しかし、ピンチの場面でも一つひとつアウトを取り、粘り強く戦いました。
最終的には10-0で負けてしまいましたが、最後まで前を向いて楽しく野球をすることができました。
ここまで多くの応援、ご支援ありがとうございました!


野球部顧問 田中、泉川

明日も来週もがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
教室

明日、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館、格技室

明日、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭

☆6月14日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・さばのみぞれがけ
・野菜のごま和え  ・じゃが芋とわかめのみそ汁


【 産 地 】

米(つや姫):山形  生姜:高知  さば:欧州産
大根:青森  玉ねぎ:香川  もやし:栃木
人参:千葉  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ねぎ・小松菜:茨城  油揚げ:アメリカ・カナダ大豆
じゃが芋:長崎  えのき:新潟  わかめ:三陸産
豆腐:愛知・佐賀  赤みそ・白みそ:国産


【 今日の 一言 】

 今日は和食です。一見、毎月出てくるような、なんの変哲もないメニューですが、実は今日このメニューにしたのには、理由があります。

 今日のメインである「さば」ですが、さばはDHAが豊富に含まれています。DHAは、魚油に含まれる多価不飽和脂肪酸(たか ふほうわ しぼうさん)のことで、「生活習慣病の予防」や「脳の働きを助ける」といった効果があるそうです。

 本日は、期末考査前の最後の給食となります。テストに向けて、給食で生徒たちの背中を押せるように、「さば」にしました!また、よく噛んで食べることは、脳への血流アップとなり、こちらも脳の発達に貢献できます。「野菜のごま和え」「みそ汁のわかめ」をよく噛んで食べることで、野菜と海藻の栄養がとれるだけでなく、よく噛むことの効能ももらうことができます!

 昨日の「パエリア」は残菜率15%と、今年度で1番多く残ってしまいましたが、暑さに負けず、できる限り食べてもらえると安心です。これからも給食で生徒たちのことを応援していくので、よろしくお願いします。



栄養士 岩黒

試験前の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分からないことを確かめています。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業では、修学旅行の思い出を点描画で表現する作品の制作をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/19
(金)
終業式・生徒会役員選挙公示
7/22
(月)
夏季休業始
7/23
(火)
教育相談始(キャリアパスポートウィーク)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより