世田谷区立船橋小学校

12/16 校内研究授業〜2年生体育「体つくり運動」を通して〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来的に体力を高めたり、スポーツの技能を身に付けたりしやすくなるために、今日の授業のような様々な運動遊びを、この低学年のうちに身に付けることはとても大切です。本校は体育の授業だけでなく、休み時間等での日常的な定着を目指しています。これからも「元気いっぱい船橋の子」の育成を進めてまいります。

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
照り焼きチキンバーガー
ボルシチ
白菜サラダ

寒くなると牛乳の飲み残しが多くなります。牛乳を飲むことで、一定量のカルシウムが摂取できます。骨の役割は身体という構造物の支える柱のような役割、もう一つはカルシウムの貯蔵庫の役割です。
カルシウムは99%が骨に、1%が血液・神経・筋肉に存在します。不足すると、骨から不足分が補充され、骨のカルシウムが不足してくるのです。
元気で丈夫な体を作り、健康でこの冬も過ごしていきましょう。
食材がとれたところ・・・

12/16 「体と心調査・2015」〜go/no-go実験〜

今年度より世田谷区「心と体の元気アップ実践モデル校A」の指定を受け、その一環として、日本体育大学体育学部の野井研究室との連携で、子どもたちの「からだと心」の研究を進めています。
今日は、go/no-go実験による認知機能測定を4〜6年生が行いました。日本体育大学の研究室の皆さんから、「測定の態度が立派」「集中力が素晴らしい」と褒めていただきました。
写真は、4年生、5年生の様子です。

〜4・5年生保護者の皆様へ〜
本日、メラトニン検査の検査キッドを持ち帰っています。
唾液サンプル採取方法(夜21時30分、朝6時30分)を
よくお読みいただき、明日ご提出をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 エコアクション〜5年生の総合的な学習〜

地球温暖化防止に向け、私たちにできるエコ活動について学習をしました。電化製品「冷蔵庫」を工夫して使うことやこんな冷蔵庫があるとCO2削減につながる等、一人一人が自分の考えを伝え合い、グループごとに意見をまとめ、発表していました。大事なことは、今私たちにできるエコ活動をそれぞれが意識してアクションをおこすことです。「塵も積もれば山となる」CO2の塵ではなく、私たちのちょっとした意識が美しい日本の、美しい世界の、そして美しい地球の存続へとつながると思っています。
今日の授業のお手伝いには、パナソニックの方がいらっしゃいました。「活発で元気がよく、クラスそれぞれのカラーがあると感じました。話を聞く態度も大変立派でした。」とお褒めの言葉も頂戴しました。ご家庭でもぜひ「エコアクション」を話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん
おから入りコロッケ
野菜のかみかみ和え
豆腐とわかめの味噌汁

野菜のかみかみ和え:茎わかめ、切り干し大根、人参、じゃこ、もやし、きゅうり、糸寒天を使った歯ごたえのあるサラダを作りました。糸寒天は、地産地消である八丈島産のものです。糸寒天は、80度以上では煮溶けてしまうので、温度を確認しながらゆでました。子どもたちになじみのない食品もありますが、少しでも食文化に触れてほしいと思って出しました。
食材がとれたところ・・・

12/15 音楽朝会〜合唱団の皆さんのさわやかな歌声!〜

今日の音楽朝会は、船橋小学校合唱団の子どもたちによる、「地球星歌〜笑顔のために〜」と「青い竜」の披露がありました。
合唱団は、12月23日に行われる世田谷区合唱交歓会(世田谷区民会館)に出演しますので、朝練習も佳境に入っています。とっても素敵な歌声で表現力もアップしています。
合唱団の子どもたちの美しい歌声のおかげで、今日もさわやかに一日のスタートを切ることができました。合唱団の皆さん、ありがとうございました!
合唱団では4年生以上の団員を募集しています。練習は、火・金曜日の7時50分〜8時20分です。詳しくは、音楽科の佐藤玲子先生に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん
高野豆腐の唐揚げ
鶏肉と大根の煮物
りんご

高野豆腐(こおりどうふ)の唐揚げです。豆や豆製品を摂ってほしいと思い、献立に入れています。高野豆腐を水で戻し、水をしぼって、調味液を含ませます。そして、それに粉をつけて揚げます。出来上がりは、鶏の唐揚げに近い味になりました。煮物で使用する時と、また違った味を楽しむことができます。
食材がとれたところ・・・

12/14 全校朝会〜学校生活をよりよくするために〜

今日の全校朝会では、学校生活をよりよくするためにということで話をしました。
みんなが気持ちよく生活するためには、人の嫌がることをしたり、暴力を振るったりしてはいけません。言葉での暴力も同じであり「うざい・きもい・しね」、このような汚い言葉は船橋小学校の子どもたちは禁句と話しました。
もし、困っていることがあったら、担任の先生や副校長先生、私でもいいので相談してください。
日本には美しい「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉があります。「ありがとう」「ごめんなさい」を素直に表すことができて、さらに楽しく、充実した学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。
最後に、日本体育大学の大学院生2名が、体育授業の補助として教育実習に入りますので紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年生食育〜東京農業大学との連携・ベジレンジャー〜1

今日は1年3組と4組の食育授業に、東京農業大学教授の古庄先生が講師としてお越しくださいました。さらに、学生さんが「ベジレンジャー」に扮して、野菜の大切さについて、手作りの紙芝居を通して話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年生食育〜東京農業大学との連携・ベジレンジャー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、実物の野菜を手にしながら、野菜の仲間分けクイズをしました。最後に、古庄先生とともに「野菜を全部食べるぞー」「おー!」と気合を入れました。
東京農業大学の古庄先生、そして学生の皆さん本当にありがとうございました。

12/12 子どものインターネット利用に関する啓発講座

今日は5・6年生の子供対象(2時間目)、保護者対象(3時間目)に「子どものインターネット利用に関する啓発講座」を行いました。
インターネットには人気のサービスが満載で子供の欲求と合致することは多くありますが、特性を正しく理解しないまま利用していまうと大きな落とし穴があること、子供同様大人である私たちも学び、考え、補い会う姿勢が大切なこと等講師の方からたくさんのことを教えていただきました。(保護者向けの資料をPTA室に置かせていただきました。)

【保護者の感想】
「今一度インターネットの怖さを子供たちに繰り返し話して聞かせようと思います。」
「子供へのネットの理解や相談できる雰囲気作りを大切にしようと思いました。」
ご多用の中、ご参加をいただいた保護者の方々ありがとうございました。
画像1 画像1

12/12 休み時間は〜わくわくタイム〜

昨朝の風雨とは打って変わって、今日はおだやかな土曜授業日でした。20分休みは「わくわくタイム」です。元気いっぱいの船っ子たちが校庭でクラス遊びに興じていました。何かに夢中になっている子どもたちの笑顔はいつ見ても最高です。
写真上:さすが6年生、心が通い合っている長縄とび!迫力満点です!
写真中:2年生。よく見ると「だるまさんが歯磨きした」というフレーズでの「だるまさんがころんだ」です。
写真下:1年生と3年生の仲良し「ど〜ん!じゃんけんぽん」3年生なりの力加減があり、それによって1年生が陣地をとるシーンがありました。ほのぼのとする光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 土曜日の朝は読み聞かせから・・・1

船橋小学校の特色の一つ、土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。
1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 土曜日の朝は読み聞かせから・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
3学期も楽しみにしています!
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。

12/11 たてわり班活動〜やさしい6年生〜1

今日の昼休みはたてわり班活動です。昨年度から船橋小学校の特色ある活動の一つとして取り組んでいる活動で、一つの班に1年生から6年生までが入ってたてわりの集団で遊ぶのです。
リーダーはもちろん6年生です。1年生のお迎えから、ゲームの企画・運営、片付けまでのすべてが6年生のお仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 たてわり班活動〜やさしい6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そこには低学年に優しい、みんなを楽しく遊ばせてあげたいという6年生の思いやりが随所に見られます!

12/11 たてわり班活動〜やさしい6年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生の思いやりが随所に見られました。
私は、このたてわり班活動が大好きです!

12/11 12月の探鳥会

今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会です。
あいにく朝から大雨でしたが、野鳥委員会の子どもたちがお世話をしてくれる中、船っ子スペースや隣接する探鳥スペースから自由に野鳥を探しました。大雨の影響か、野鳥の数も少なく、少し残念な探鳥会となってしまいました。
最後に、野鳥委員会の子どもたちが司会進行して、全体で今日見つけた野鳥を確認しました。野鳥委員会のみなさん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
チキンカレー
いかの照り焼き
野菜のゆす風味

このごろは以前と比較し、子供たちはよく食べるようになりました。担任の先生方の声かけ、家族の方々のお話、調理を担当する側の努力があると感じています。
今日はみんなの大好きなカレーです。カレーはエネルギーが上がりやすい割に蛋白質が摂取しにくいのです。肉を多く入れると、今度は肉の摂取量が上がってしまいます。そのため、今回はいかの照り焼きを付けてみました。
昨日もどうすればおいしいカレーができるか話し合いをしました。さてさてお味はどうだったでしょう。

食材がとれたところ・・・

12/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごぼうごはん
つくね蒸し
野菜のおかか和え
わかめとジャガイモの味噌汁

今日は、つくね蒸しを作りました。鶏肉の中に、グリンピースや赤のパプリカを入れ、中心に「うずら卵」をのせ、蒸しました。鶏肉だけにすると、白っぽくなり、食欲がなくなってしまうかもと考えたからです。蒸し上がったものを見て、もう少しパプリカの量を増やしたり、ホールコーンを混ぜたりしてもと思いました。次回につなげて生きたいと思います。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31