世田谷区立船橋小学校

11/19 落ち葉拾い集会〜美化委員会〜

今日は美化委員会主催、全校児童で紅葉した葉っぱを集める「落ち葉拾い集会」です。校庭や近隣の落ち葉をきれいにするだけでなく、季節を感じながら、いろいろな葉っぱを手に取り、学習をすることができました。私にも多くの子どもたちが、「先生、こんなきれいな葉っぱ!」と見せに来ました。
落ち葉は、大きなビニールで15袋分集め、全校児童で拍手をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 税に関する絵はがきコンクール表彰式

昨日、税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。北沢税務署管内の小学校21校の5・6年生が応募した総作品数約600点のうち、本校の6年生児童が北沢税務署長賞、都税事務所長賞に、5年生児童が入賞しに輝き表彰を受けました。
ユニークなデザイン、個性豊かな作品が認められ、とっても嬉しいひとときでした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
セサミトース
ボルシチ
キャロットサラダ

毎日食べる食事、時間がとれないとあっという間に食べてしまうことはないですか。おいしく味わって食べる事でドーパミングが出ると言われています。ドーパミングが出ると、前頭葉が活性化されます。毎日の給食でいつもと違った料理が出ても味わって食べる事で刺激になり、学習の成果にもつながっていくのだと思っています。


食材がとれたところ・・・

11/18 船橋希望学舎 合同授業研究会

今日は「船橋希望学舎」合同授業研究会がありました。今年度は、希望丘小学校会場で、国語・算数・社会・理科・英語活動・音楽・図工・体育の8つの分科会での授業研究をしました。学舎の4校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学舎合同での授業研究会です。
授業後の研究協議会では、どの教科も「世田谷9年教育」の教科内容の連続性を視点としての話し合いができていたので嬉しく思いました。
このような授業研究会で4校の教員の交流がより深まり、さらに今後の授業改善につなげたいと考えています。学舎の児童・生徒のより一層の幸せのために実践研究を続けてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 租税教育推進校として感謝状をいただきました

昨日、船橋小学校の租税教育に関する取り組みが認められ、北沢税務署長さんから、感謝状とクリスタルの記念品をいただいてきました。
今後も「税を考える週間」をはじめ、6年生の租税教室等で、納税が国民の三大義務の一つであること、税金が公共のために使われていることなどを子どもたちに伝え考えさせていきたいと思います。
画像1 画像1

11/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
おにぎり
けんちんうどん
ししゃものカレー揚げ
菊花みかん

おにぎりは、ワカメの入ったごはんを海苔で包みました。
800個近いおにぎりを愛情込めて握りました。
ししゃものカレー揚げは、天ぷらの衣にカレー粉を混ぜてよく揚げました。魚が苦手な子も、頭から全部食べられるのではと思っています。骨ごと食べるので、カルシウムも摂れます。
今日の給食も「おいしい!」とパクパク食べるように願っています。
食材がとれたところ・・・

11/17 1年生食育〜東京農業大学との連携 ベジレンジャー〜1

先週の土曜日、1年1組と2組の食育授業に、東京農業大学教授の古庄先生が講師としてお越しくださいました。さらに、学生さんが「ベジレンジャー」に扮して、野菜の大切さについて、手作りの紙芝居を通して話をしてくれました。
その後、実物の野菜を手にしながら、野菜の仲間分けクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 1年生食育〜東京農業大学との連携 ベジレンジャー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、古庄先生とともに「野菜を全部食べるぞー」「おー!」と気合を入れました。
東京農業大学の古庄先生、そして学生の皆さん本当にありがとうございました。12月の土曜授業には、3組と4組も食育授業が予定されています。どうぞ、お楽しみに!

11/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん
四川豆腐
ラーパーツァイ
フルーツヨーグルト

世界で食べられているコメは「ジャポニカ種」と「インディカ種」に大きく分けられます。私達がいつも食べている主食のごはんは「ジャポニカ種のうるち米」です。炊くと粘りがあり、冷めても味の変化が少ないので、白いご飯のほか、おにぎりや寿司飯、炊き込みごはん等にして食べられます。
給食でもおいしく炊いたごはんをだそうと工夫しています。
食材がとれたところ・・・

11/16 全校朝会〜役になりきる・役に化ける!〜

今日の全校朝会は、学芸会に向けての話をしました。
一人一人の気持ちが一つにならないと、感動的な学芸会にはなりません。演技については、「役になる、役になりきる、さらには、その役に化ける」楽しさを追い求めて練習に取り組んでほしいと思っています。
そのためにも、練習に本気に取り組む、真剣にがんばることこそが、何よりも大切であり、本気で取り組むからこそ、自分の力がさらに伸びるのです。あと2週間、全力でがんばってほしいと思っています。
最後に、船橋サッカークラブの表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 土曜日の朝は読み聞かせから・・・1

土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界を楽しんでいました。
写真は、1年生、1年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 土曜日の朝は読み聞かせから・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
写真は、3年生、4年生、5年生の様子です。

11/13 ベーシックタイム〜朝学習にがんばっています〜

今年度の重点目標の一つである始業前の「ベーシックタイム(朝学習)」に、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
朝ランニングを終え、子どもたちは教室へ戻ると気持ちのよいあいさつで朝の会がはじまります。その後に「ベーシックタイム」は始まります。運動をして、体も頭もすっきり!東京ベーシックドリルなどの問題に集中して取り組み、基礎基本の定着を目指しています。
写真は、3年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ドライカレーサンド
フレンチエッグ
野菜スープ

毎日、給食に出るにんじん。この「人参」という漢字は、昔中国で人参の根の形が人の手足や頭に似ているところから名付けられたと言われています。
しかし、この人参は、日本で食べられているものとは違い、薬として使われていたものです。日本に伝えられたものは「せりにんじん」と呼ばれているものです。人参のあざやかなオレンジ色はカロテンという色素によるものです。
食材がとれたところ・・・

11/13 探鳥会

今日もすがすがしい中で探鳥会が進められていました。
昨日の集会で楽しく委員会発表をした野鳥委員長をはじめとする委員に、この探鳥会の目的を聞いてみました。
「鳥を観察することで人の「笑顔」が生まれる」「空を自由に飛ぶ生き物『鳥』に興味・関心をもってもらう」「愛鳥:鳥を大切にすることは、自分も大切にすることにつながる」「学芸会で命のことを考える6年生の劇にもつながる」など、さすが船橋小学校の子供たちです。素晴らしい思いをもっています。
でも実は最初、多くの人にこの探鳥会に来てもらいたいと「数」のことを気にしていたのです。そこで、本来の目的を明確にし、より多くの「数」の子供たちが自然の中で生かされている尊さを実感できる活動になり、心の豊かさの成長へとつながる探鳥会へとみんなで更に発展させていきたいと感じる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 休み時間はロープジャンプタイム−1

今日の昼休みは、全校児童でロープジャンプタイムです。校庭には、跳んだ回数を競う子どもや、いろいろな技の練習に取り組む子ども、検定を受ける子どもたちの笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 休み時間はロープジャンプタイム−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の子どもが検定員を務めていたり、友達や先生と一緒に跳んでいたりする姿もあり嬉しくなりました。お日様が出ると日中の校庭は、まだまだポカポカで気持ちがいいです!

11/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ひじきごはん
秋色揚げ
もやしのおひたし
じゃがいもとわかめの味噌汁

「秋色揚げ」どんなものかなと興味をもってもらえるような献立名にしました。季節の栗、銀杏、生しいたけを入れてメンチカツ風にしてみました。今しか味わえない食材を使い、ほんの少しですが、口にできればと思いつつ作りました。試食しましたが、調理員はみな「おいしい!」と評判でした。
食材がとれたところ・・・

11/12 予告なし避難訓練〜ハンカチを身につけましょう〜

今日の避難訓練は1年生以外には「予告なし」で、授業中に地震が発生し、陶芸室から出火、そして、校舎内に負傷した子どもがいるという想定で行いました。
子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、一人一人が真剣に避難することができました。しかしながら、今回も全員の子どもたちが、ハンカチを口と鼻にあてることができていませんでした。最後に命を守ってくれるのはハンカチかもしれません。一人一人の命を大切にするため、指導を徹底していきます。

区内、都内の学校でインフルエンザによる学級閉鎖が発生しています。手洗い、うがいのあとは、きれいなハンカチで手を清潔に保ちたいと思います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 児童集会〜野鳥委員会発表〜

今日の児童集会は、野鳥委員会の発表です。野鳥委員会の子どもたちが、愉快な劇を通して、探鳥会で注意してほしいこと「声を出さない」「目立つ服を着てこない」のポイントを発表しました。11月の探鳥会は明日です。静かに鳥の観察を楽しみましょう。
野鳥委員会のみなさん、とても楽しい集会をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31