世田谷区立船橋小学校

桜が咲き始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
剪定した桜を、主事さんが6年生のために分けてくださいました。6年フロアの桜が咲き始めました。卒業まで授業日は残すところ22日。これから毎日桜の花が開き、卒業までみんなを見守ってくれることでしょう。

5年 算数「正多角形と円」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラミングで、正多角形を描きました。授業で学んだ描き方を復習し、どのようにプログラムしたら描けるかを考え、実際に取り組んでみました。

まず、正方形で練習をしました。正方形は4つの辺の長さが等しいことを復習します。一辺が5cmの正方形は、「5前に進みます」を4回命令すればいいことを理解し合いました。様々な正多角形をプログラミングし、どのように実行したらどのような正多角形が描けたかを共有することで、様々な図形が描けることに気が付きました。

生活の中で、この考え方を生かせる場面は多いです。実際に意識し、生活してみると面白いですね。

5年 社会「自然災害を防ぐ」

画像1 画像1
日本で起きている自然災害について考え、学習問題を設定し、学習を進めています。自然災害や気候との関わりや、自然災害を防いだり、被害を減らしたりするための国や都道府県の取り組みなどの計画を立て、各自調べたり、友達同士で話し合いをしたりしながらまとめています。

6年理科「電気と私たちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
光電池の電流の大きさを変える実験を行いました。校庭で光電池を豆電球やプロペラモーターに繋げ、さまざまな仕掛けをして光を当て、明るさや速さの変化を観察しました。

6年総合「白紙単元」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組は総合「白紙単元」のテーマを<家での生活を豊かにしよう>に決め、コロナ禍でも家で1人でも、また家族と一緒に豊かに過ごせる活動を考えています。みんなで実際に活動したり、パワーポイントで活動を振り返ったり、プログラミングを考えたり、笑顔で過ごせる工夫をたくさん見つけ、発表に向けて頑張っています。

5年 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1 画像1
学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを、クラスのみんなに提案します。そのために、スピーチの内容や構成を考えています。

説得力のある提案を目指すために、ロイロノートのアンケート機能を利用して現状の問題をまとめたり、自分の体験や調べた事実などの具体的な理由を入れたりしながら考えています。タブレットが学習に導入されたことで、自分のスピーチ台本を推敲することが容易になりました。友達同士で確認をしたり、自分で何度も読み直したりしながら推敲し、仕上げていきます。

仕上がった提案をみんなで聞き合うことが、今から楽しみです。スピーチを聞き合い、感じたことを伝え合い、普段の生活に生かしていきたいものです。

6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に道徳地区公開講座がありました。6年生はいじめをテーマに授業を行いました。自分たちがそのような状況に直面した時に、どのように行動できるか考えました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のマット運動では、組み合わせ技に取り組みました。自分でできる技の中から、うまく組み合わせられるように考えています。グループでタブレットで撮影をして、客観的に自分の技が見ることができるようにしています。写真は話し合っている様子と技を撮っている様子です。

5年 体育「ベースボール型ゲームTボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の良い中、元気よく体を動かしました。
チームごとに攻め方や守り方を工夫しながら活動することができました。

4年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語を使って自分の好きな場所を発表し合う学習をしました。
学校内で好きな場所を発表するときは、校庭や音楽室、図書室などを発表していました。
学校外で好きな場所を発表するときは、家や公園、野球場などを発表していました。
また、その理由も発表しました。理由を発表するときは日本語でもよかったのですが、できる限り英語を使って発表していました。楽しく英語に慣れ親しんでくれればと思います。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合では白紙単元をしています。各クラスで取り組みは違いますが、1組はSDGsについて学習しています。学習発表会に引き続き、より詳しく調べていくことができれば良いと思います。画像は各グループ話し合い、アンケートを作成したり、自分の考えを伝えたりしています。

6年 理科「水溶液の性質」

リトマス紙を使って4つの水溶液のなかま分けをする実験をしました。結果を予想し、安全に気をつけて手順を守って熱心に実験をしていました。前回までの実験で、匂いをかいだり蒸発させたりしても分からなかった性質を調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 朝ジャン

画像1 画像1
4年生は、今日は朝ジャンの日でした。
教室で素早く朝の支度を済ませ、元気よく校庭へ向かっていました。
校庭では、自分が挑戦している跳び方を繰り返し練習していました。
活動時間は短いですが、外で活動できる機会を大切にしています。

ユニセフ募金 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金を行いました。たくさんの船小の子どもたちが、世界の困っている子どもたちのために協力してくれました。明日の朝も行います。

5年 算数「四角形や三角形の面積」

画像1 画像1
 既習の長方形の面積の求め方を振り返り、未習である平行四辺形の面積の求め方を考えました。
 「学びリンク」を利用し、タブレット上で平行四辺形を面積の求めやすい長方形に変形させる活動を行いました。変形させることで、4年生の時に学習した「1平方センチメートルの個数で面積を捉える考え方」を生かすことができます。タブレット上で操作することによって、より多くの形に変形させることができます。
 楽しみながら、学習を進めることができました。次回は三角形の面積の求め方について考えます。

安全ボランティア感謝の会

画像1 画像1
1月17日の朝、安全ボランティアの代表の方にお越しいただき、日頃のお礼に感謝の気持ちを表す『安全ボランティア感謝の会』を行いました。全校への放送でお話しいただいた後、代表の児童から子どもたちみんなの作文をお渡ししました。本当に、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

4年 計測

画像1 画像1
本日、4年生は身長と体重を測る計測を行いました。
計測を行う前に、養護教諭の小野瀬先生から目についてお話がありました。
タブレットを集中して見ていると瞬きの回数が減り、ドライアイになりやすくなってしまうなどの注意点や、タブレットのマイルールを作り、ICT機器とうまく付き合っていく方法などのお話をしていただきました。
調べ学習でタブレットをよく使っていますが、目を休めるなどの声かけをして、気をつけていきたいと思います。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写では書き初め会がありました。新年明けて初めての毛筆。集中して取り組みました。2学期と冬休みの練習の成果を発揮することができたでしょうか。最後にクラスで鑑賞会をしました。友達の作品を見て次回に生かすことができると良いと思います。

気持ちをかえる言葉

画像1 画像1
第1昇降口を入ってすぐの、すまいるルームの入り口に、掲示されています。気持ちのコントロールのための素敵な言葉です。グッとこらえるとき、フッとぬくとき、ズーンとしずんでいるとき・・様々な気持ちで、ポジティブに良い方向へとかえられたらいいですね。

6年 身体計測

画像1 画像1
3学期が始まりました。6年生はあと3ヶ月で中学生。どれだけ自分が成長しているのか、これからどれほど成長するのか楽しみですね。写真は、計測前に目の仕組みや目の使い方について、講話を受けている様子です。最近はタブレットの使用も増えているので、一人ひとり意識できると良いと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター