世田谷区立船橋小学校

4年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
『白馬』という文字を書きました。
今回は、漢字どうしの大きさに気を付けました。
横の幅や一画一画の長さなど、自分で決めたことを意識して満足のいく取り組みができました。

4年 学習発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力して骨組みを作っています。
何を作っているのでしょうか?
発表会本番、何が出てくるか、とても楽しみですね!

4年 学習発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会に向けて、台本を完成させました。
伝えたい魅力がたくさんあり、絞り込んで明確にする作業がとても大変でした。
実際に声を出してみたり、聞き合ったりして、さらによいものにしていきます。

4年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は、休み時間に発生した地震からの火事という想定でした。
体育の帰りだったり、教室以外の場所にいたりと、大人から離れているときに災害が起きる可能性もあります。
そんなときに、どう行動するのかを考えることができると、自分の身を守ることに繋がりますね。

避難訓練後には、煙体験をさせていただきました。
短い通路でも、煙が充満すると全く前が見えず、「全然見えなくて怖かった。」「本当だったらと思ったら心配になりました。」と、実際に体験しないと分からないことに気付くことができました。

今日の給食 11/7(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
炒めビビンバ
牛乳
うずら入り春雨スープ
青のりフライドポテト

★今日の給食食材産地★
しょうが     高知県
にんにく     青森県
にんじん     北海道
もやし      栃木県
長ねぎ      青森県
キャベツ     茨城県
じゃがいも    北海道
豚肉       青森県
とりガラ     茨城県

今日の給食 11/6(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
さばのみそ煮風
野菜のおかかじょうゆ
かきたま汁

★今日の給食食材産地★
しょうが      高知県
もやし       栃木県
にんじん      北海道
大根        千葉県
長ねぎ       青森県
えのき       新潟県
さば        ノルウェー
たまご       千葉県・青森県

今日の給食 11/2(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
ナン
牛乳
バターチキンカレー
ごぼうチップサラダ
みかん


★今日の給食食材産地★
にんにく      青森県
しょうが      高知県
玉ねぎ       北海道
セロリ       長野県
にんじん      北海道
じゃがいも     北海道
キャベツ      茨城県
ごぼう       青森県
とり肉       宮崎県
とりガラ      茨城県

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「重さ」では、はかりを使って、身の回りのものを実際に図りながら学習しています。
はかりに乗せる前に、まずは予想。
「思ったよりも重いなぁ」と実際に感じながら進めています。
国語辞典が1kgだったことをヒントに、他のものも比べて予想していました。





5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から『わが街フナバシ』の学習に入りました。
今回の題材のめあては、「自分たちの街に思いを馳せながらかこう」です。
屋上に行き、船橋の街を眺め、自分の気に入った場所の絵を描いています。
普段、街を見下ろすことはなかなかないので、新鮮でしたね。
今日のスケッチがどのような作品として仕上がるのか楽しみです。

5年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『自動車をつくる工業』の学習に入りました。
みんなで立てた学習計画を基に学習を進めています。
今日は、自動車の生産工程について調べました。
教科書や資料集だけでなく、インターネットで資料を集めたり、動画を視聴したりして、自分なりの方法で学びました。
自分に合った学び方を見付け、自ら学びを深める力が伸びています。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、新しい材料を使い、新しい単元が始まりました。
配られたプラスチックダンボールを触り、「ツルツル!」「なんか穴あいてる!この穴に絵の具垂らせるかな?」「サラサラで気持ちいい。」「透けて見える?」と、感触から想像を膨らませました。
これからどんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。

5年 学習発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに分かれて学習発表会の準備が始まりました。
グループとして伝えたいことは何か考え、どんな内容を伝えるか話し合いました。
また、伝える内容から台本を考えました。
一人一人の経験や学びを基に話し合ったり、調べ学習をしてさらに深めたりしながら台本作りに取り組んでいます。
みんなで協力して少しずつ形になっていくことに達成感を得ました。

今日の給食 11/1(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
ツナとコーンのまぜごはん
牛乳
チキンのトマト煮
マセドアンサラダ


★今日の給食食材産地★
いんげん      群馬県
にんじん      北海道
しょうが      高知県
にんにく      青森県
玉ねぎ       北海道
セロリ       長野県
じゃがいも     北海道
きゅうり      埼玉県
とり肉       宮崎県
とりガラ      長野県

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『よりよい学校生活のために』という単元で話し合いの学習をしています。
4組では、議題を「最高学年に向けての半年間をどのように過ごしていけばよいのか。」と設定しました。
現状や問題点から解決策を考え、これからクラスとしてできる取り組みを話し合っています。
自分の考えを明確にし、友達の考えも受け止めながら話し合いを進めています。
5年生も残り半年を切り、最高学年になる自覚が少しずつ芽生えているようです。

4年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百人一首を始めました。
まだ2回目ですが、「もっと多く取りたい!」「もっとたくさん覚えたい!」と、休み時間や空いた時間に練習しています。

6年 中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日の午後に船橋希望中学校へ見学に行きました。

中学校では、全学年の授業の様子や各特別教室を見せていただきました。
3年生が親切に案内をしてくださり、興味をもちながら楽しく見学しました。

校舎を見学した後は、合唱祭で最優秀賞をとったクラスの合唱を聞きました。
低音と高音の美しいハーモニーに思わず聞き入る6年生でした。
最後に、生徒会の方から中学校生活の様子について動画で教えてもらいました。

中学校生活に向けて見通しや目標をもつ、よいきっかけになりましたね。
小学校生活も残り半年を切りました。
今日学んだことを生かし、中学生に向けて、成長していきましょう!

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『マット運動』最終回でした。
これまでの学習を基に、個人や班で技の組み合わせに挑戦しました。
自分のできる技、もう少しでできそうなチャレンジ技など、話し合いながら進めました。

5年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
学習発表会に向けて学年集会を開きました。
まずは、学年のスローガンについて実行委員から説明がありました。
スローガンから「協力」「分かりやすく」「伝える」の3つのキーワードが出てきたので、このキーワードを意識してこれからの活動に取り組んでいきます。
また、後半はグループに分かれて発表内容や表現方法について話し合いました。
川場での経験や学びからどんなことを伝えるか考えていきます。
みんなが同じ思いをもってこれから活動できるとよいですね。

今日の給食 10/31(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
中華おこわ
牛乳
豆腐スープ
かぼちゃ蒸しパン


★今日の給食食材産地★
長ねぎ      青森県
にんじん     北海道
大根       千葉県
かぼちゃ     北海道
豚肉       青森県
とりガラ     茨城県

6年 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日に世田谷区の連合運動会に参加しました。
個人種目の100メートル走、50メートルハードル、走り幅跳びでは、それぞれのめあてに向かって真剣に取り組むことができました。
学校対抗の400メートルリレーでは、4名が代表として出場しました。
学年全体で一丸となって応援し、結果はグループ内で1位でした!

他の学校の6年生と、緊張感のある会場で活動したことを、これからの生活にも活かしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

教育研究

学校経営方針

いじめ防止基本方針

あそび場

ちとふなコミュニティ