世田谷区立船橋小学校

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『よりよい学校生活のために』という単元で話し合いの学習をしています。
4組では、議題を「最高学年に向けての半年間をどのように過ごしていけばよいのか。」と設定しました。
現状や問題点から解決策を考え、これからクラスとしてできる取り組みを話し合っています。
自分の考えを明確にし、友達の考えも受け止めながら話し合いを進めています。
5年生も残り半年を切り、最高学年になる自覚が少しずつ芽生えているようです。

4年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百人一首を始めました。
まだ2回目ですが、「もっと多く取りたい!」「もっとたくさん覚えたい!」と、休み時間や空いた時間に練習しています。

6年 中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日の午後に船橋希望中学校へ見学に行きました。

中学校では、全学年の授業の様子や各特別教室を見せていただきました。
3年生が親切に案内をしてくださり、興味をもちながら楽しく見学しました。

校舎を見学した後は、合唱祭で最優秀賞をとったクラスの合唱を聞きました。
低音と高音の美しいハーモニーに思わず聞き入る6年生でした。
最後に、生徒会の方から中学校生活の様子について動画で教えてもらいました。

中学校生活に向けて見通しや目標をもつ、よいきっかけになりましたね。
小学校生活も残り半年を切りました。
今日学んだことを生かし、中学生に向けて、成長していきましょう!

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『マット運動』最終回でした。
これまでの学習を基に、個人や班で技の組み合わせに挑戦しました。
自分のできる技、もう少しでできそうなチャレンジ技など、話し合いながら進めました。

5年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
学習発表会に向けて学年集会を開きました。
まずは、学年のスローガンについて実行委員から説明がありました。
スローガンから「協力」「分かりやすく」「伝える」の3つのキーワードが出てきたので、このキーワードを意識してこれからの活動に取り組んでいきます。
また、後半はグループに分かれて発表内容や表現方法について話し合いました。
川場での経験や学びからどんなことを伝えるか考えていきます。
みんなが同じ思いをもってこれから活動できるとよいですね。

今日の給食 10/31(火)

画像1 画像1
★今日の給食★
中華おこわ
牛乳
豆腐スープ
かぼちゃ蒸しパン


★今日の給食食材産地★
長ねぎ      青森県
にんじん     北海道
大根       千葉県
かぼちゃ     北海道
豚肉       青森県
とりガラ     茨城県

6年 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日に世田谷区の連合運動会に参加しました。
個人種目の100メートル走、50メートルハードル、走り幅跳びでは、それぞれのめあてに向かって真剣に取り組むことができました。
学校対抗の400メートルリレーでは、4名が代表として出場しました。
学年全体で一丸となって応援し、結果はグループ内で1位でした!

他の学校の6年生と、緊張感のある会場で活動したことを、これからの生活にも活かしていきましょう。

2年 生活科「芋掘り」

画像1 画像1
近くの横山農園さんに芋掘りの体験に行きました。
土を掘り、出てきた芋を見て「すごい」「とれた」と喜んでいました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「重さ」の学習で、はかりの使い方を学び、実際に身の回りの物を計ってみました。
100gになるものを予想して、計測。
「思ったより重いな」「「1めもり分、足りない」など、針がさすめもりを読み合い、ちょうど100gになるものを見つけたときは歓声が上がりました。

3年 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も、学習発表会に向けて準備を進めています。
それぞれ相談したことが、少しずつ形となってきています。
想像力豊かな子どもたちの力が、さらに大きなものを生み出しそうです。

今日の給食 10/30(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
豆入りまぜごはん
牛乳
根菜のごまみそ汁
白玉だんご


★今日の給食食材産地★
にんじん     北海道
さやいんげん   福島県
大根       千葉県
れんこん     茨城県
ごぼう      青森県
とり肉      宮崎県

5年 総合

画像1 画像1
総合は白紙単元のため、各クラスで決めたテーマについてそれぞれ学習を進めています。
4組は、『ふだんのくらしをしあわせに』という単元を設定し、福祉について学習しています。
今日は、聴覚障害に関する映画を鑑賞しました。
最後に映画を観て学んだことや感じたこと、調べたいことなどをまとめました。
今日の学びをこれからの学習につなげていきます。

今日の給食 10/27(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
カラフルピラフ
牛乳
エビフライ
ひよこ豆の田舎風スープ

★今日の給食食材産地★
にんじん     北海道
にんにく     青森県
玉ねぎ      北海道
じゃがいも    北海道
キャベツ     群馬県
えび       インドネシア
ぶた肉      青森県
とりガラ     茨城県

3年 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなのお楽しみ、お話会です。
お話に吸い込まれて、絵本の世界へ。
しぃんとした教室の雰囲気、真剣な表情で聞き入る子どもたち。
「気持ちの入った読み方も参考にしたいです。」という感想もありました。

3年 外国語

画像1 画像1
「ALPHABET」の名前と発音について、詳しく学びました。
共通する発音の仲間で分けたり、口の動きを真似したりして、正しく発音できるよう繰り返し練習しました。
一人一人がミニカードを使って、文字の形も確認しながら進めていきました。

4年 グッピーの世話

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のフロアには、2年生のときから飼っているグッピーがいます。
毎日クラスごとに、餌をあげています。
以前、興味のある人が梅原先生に掃除の仕方を教えていただきました。
その方法を、クラスみんなに共有してくれました。
これからも自分たちで責任をもって育てていきます。

5年 運動委員

画像1 画像1
運動委員は、来週の体育朝会に向けて練習をしています。
練習を重ねることで長縄跳びも上達し、スムーズに流れるようになってきました。
来週の体育朝会、頑張りましょう!

3年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
学年全体で活動すること3回目。
自分で選んだ内容ごとにグループを作り、学習を進めています。
クラスを超えた交流もあり、アイディアが膨らんでいるようです。

今日の給食 10/26(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
トマトソーススパゲティ
牛乳
野菜のレモン風味
たまごスープ

★今日の給食食材産地★
にんにく      青森県
セロリ       長野県
にんじん      北海道
玉ねぎ       北海道
キャベツ      群馬県
かぶ        千葉県
レモン       愛媛県
大根        千葉県
えのき       長野県
いか        ペルー
たまご       千葉県・青森県
とり肉       宮崎県
とりガラ      茨城県

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
金槌と釘でてつくったオリジナルゲーム!
友達同士で試しながらアドバイスし合い、ビー玉の通り道を修正したり、よいと思ったアイディアを取り入れたりして、完成しました。
互いに楽しむ姿があちこちで見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

あそび場

ちとふなコミュニティ