世田谷区立船橋小学校

1/31 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックトースト
ポテト入りフレンチサラダ
ベーコンとチンゲン菜のスープ
カフェオレゼリー




****************************************


今日は11時前頃から、
給食室からいいにおい。
このにおいの正体は、
ガーリックトースト。
にんにくと、チーズの焼ける
良い香りがただよっていました。
ガーリックトーストは、
1年生の好きな給食ランキングで
上位に入っていたメニューです。
1年生の教室に行くと、
「おいしい!」「じゃんけんで勝った!」と
おいしそうに、楽しんで食べている様子を
たくさん見ることができました。

今年度初めて出したカフェオレゼリーは、
生クリームや牛乳を入れて、
まろやかになるようにしました。
コーヒーのほろ苦さが
苦手な子もいたようですが、
少しずつ口に運んでいました。
挑戦して食べている姿が
とても嬉しかったです。
食材がとれたところ・・・

1/30 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>


親子丼
青菜ともやしのおひたし
じゃがいものみそ汁



**********************************************


今日は朝から気温があがり、
暖かい日です。


親子丼のメインの材料は、鶏肉と卵です。
卵を産むのは鶏(にわとり)。
したがって「親子丼」という名前がつきました。

鶏肉の代わりに、豚肉や牛肉と
卵を使って作ったものは、
「他人丼」と呼ばれます。

今日は、どの料理にも
野菜をたっぷり使い、
いろどり良く仕上がりました。



食材がとれたところ・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

あしたばパン
チキンの香草焼き
ヌードルスープ
甘夏みかん




*********************************************


気温が上がり、
ぽかぽかした陽気になりました。

今日は、東京都八丈島が原産のあしたばを使った
「あしたばパン」を出しました。
漢字では「明日葉」と書きます。
葉をつんでも、次の日にはまた
若葉が出ることから
こう呼ばれるようになりました。
さわやかな香りと、ほろにがい味が特徴です。

今月の19日には、世田谷区でとれた野菜を使って
「せたがや根菜汁」を出し、地産地消をしました。
今日は東京都の食材の地産地消です。
また、4年生ではちょうど、
社会の時間に八丈島の勉強をしているところです。

同じ東京都ですが、
八丈島の人々の食事には
島ならではの特徴があります。
子ども達には、その特徴も
これから伝えていきたいと思っています。



食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

豚肉とコーンのいろどりごはん
魚のごまフライ
大根スープ




**********************************


大根は、冬の野菜の代表です。
風邪予防に効果のあるビタミンCが
たくさん含まれています。
特に、皮に近い部分に多いので、
皮ごとスープに入れたり、
むいた大根の皮をきんぴらにしたりしても
おいしく食べることができます。

大根たっぷりのスープだったので、
たくさん食べて風邪に強い体を
つくってほしいです。

食材がとれたところ・・・

1/25 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

フレンチトースト
クリームシチュー
キャベツサラダ





*****************************************


フレンチトーストは、
割りほぐした卵、砂糖、牛乳を合わせた液に、
パンを浸して焼いたものです。
北アメリカやヨーロッパの国々で
食べられているものです。

昔ヨーロッパの国で、
古くなってかたくなってしまったパンを
どうにかおいしく食べられないかと考えて
生まれたのがフレンチトーストです。
このことから、フランス語で
「パン・ペルデュ(失われたパン)」と呼ばれ
親しまれています。

今日も朝から調理員たちが
食パンをせっせと卵液に浸していました。
つけ込む時間はあまり長くないので、
中までしっかり染みこんだフレンチトーストには
なりませんでしたが、
子どもたちは「おいしい!」と
喜んで食べていました。

寒い日が続いていますが、
給食をもりもり食べて、
風邪をひかない元気な体を作ってほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

1/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
すいとん
野菜のごまあえ
いよかん





*******************************************


今日から30日までは
「学校給食週間」です。
学校給食が始まったのは、明治22年。
山形県の私立忠愛小学校で、
貧しい子どもたちのために
お昼ご飯を出したのが給食の始まりです。

それから戦争に入ったため、
給食の提供は一時中断されました。
しかし、昭和21年の12月24日に、
外国から支援物資をもらい、
東京、神奈川、千葉の3都県で給食が再開されました。

12月24日は多くの学校で冬休みに入り、
給食が提供されないことも多いため、
1カ月後の1月24日を「学校給食記念日」とし、
それから1週間を「全国学校給食週間」としました。

学校給食記念日の今日は、
戦時中の給食でよく食べられていた、
すいとんを出しました。
小麦粉、たまご、水をよく練って作った生地を
沸いた汁の中にちぎりながら入れて作ります。

現在の給食は、栄養不足の改善だけが目的ではなく、
色々な食べ物や料理を知って食体験を広げること、
食事のマナーを知ること、感謝の心を育むこと、
食文化を知ることなど、
色々な目的があります。
したがって、毎日違う給食が出るのが
当たり前になっていますが、
昔は今のように食べ物が簡単に手に入らず、
毎日同じような献立の給食を食べていました。


子ども達には、昔の給食の味を味わってもらうと同時に、
そんなことも感じながら
給食を食べてほしいと思います。


食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

パエリア
スパニッシュオムレツ
ミネストローネ





***************************************************

今月の世界の料理デーは、
情熱の国「スペイン」です。


パエリアは、スペインのバレンシア地方の
郷土料理です。
サフランという花のめしべを乾燥させたものを
入れるため、鮮やかな黄色のごはんになります。
このように、めしべを乾燥させたものが
水に溶けると黄色になるのですが、
サフランの花の色は紫色です。
世界の食べ物には、おもしろい
不思議がたくさんありますね。



ミネストローネを3杯も
おかわりしている子がいたり、
パエリアを大盛りに持っている子がいたり、
みんなよく食べていました。

今年度はいろいろな世界の料理を
給食に取り入れてきました。
ふだん食べ慣れていない
食べ物や味にふれて、
世界の食文化を知るきっかけに
なっていれば嬉しいです。

食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
みそラーメン
野菜の昆布茶かけ
さつまいも団子





今日は「大寒」といって、1年の中で最も寒さが厳しい日と言われています。今日は、雪も少し降り、「大寒」という名にふさわしく、とても寒かったですね。給食では、体が温まるようにみそラーメンを出しました。めんがのびるので、めんとスープを別で出しました。めんを全部入れても、少しずつつけて食べてもおいしかったですね。寒さに負けず、元気よく過ごしていきましょう。
食材がとれたところ・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さわらの西京焼き
せたがや根菜汁
くだもの(はるか)





****************************************************

食育の日の今日は、
世田谷育ちの野菜を使った
「せたがや根菜汁」を出しました。
ごぼう、小松菜、長ねぎが世田谷区産です。
その土地でとれたものをその土地で
消費することを「地産地消」と言います。
「地産地消」については5年生で学ぶため、
5年生では、意味を振り返っているクラスも
見られました。


また、即席漬けのキャベツも
今日は世田谷区でとれたものを
使用しています。


この日だけではなく、
これからも給食で世田谷区でとれた食材を
使っていきたいと考えています。
自分の住む地域を愛する心や
誇りに思う心をもつ
きっかけになると嬉しいです。


食材がとれたところ・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

家常豆腐丼
わかめスープ
りんご




********************************************


今日は、2学期に出した家常豆腐を
ごはんにのせてどんぶりにしました。
豆腐が主役の料理のときは、
とてもたくさんの豆腐を使います。
今日は全部で85キロ。
1丁が約300グラムだとすると、
約280丁もの豆腐を切りました。

豆腐には、「絹豆腐」と「木綿豆腐」の
2種類があります。
最初にできたのは、
かための「木綿豆腐」です。
それから、さらになめらかな豆腐が食べたい
ということで、
やわらかくて舌触りがなめらかな
「絹豆腐」が作られるようになりました。

給食では、形がくずれないように
いつも「木綿豆腐」を使って作っています。

スープはしょうがの風味たっぷりにしました。
体がぽかぽか温まりそうです。
寒い日にはぴったりのスープです。
食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

雑穀ごはん
鮭の塩焼き
青菜と揚げの煮びたし
かきたま汁



******************************************

煮びたしに入っていた小松菜は、
東京都江戸川区の小松川付近で
とれたことからこの名前がつきました。
全国の生産量の2位が東京都であり、
東京を代表する野菜です。
冬の野菜である小松菜は、
別名「冬菜(ふゆな)」とも呼ばれています。

だしや醤油で煮ふくめた油揚げと
小松菜、にんじん、白菜を入れて
煮びたしにしました。
今日は、普段食べ残しが多い野菜も
よく食べていて、おかわりする子も
多く見られました。


食材がとれたところ・・・

1/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

地中海ソーススパゲティ
りんごと白菜のサラダ
コンソメスープ





**************************

今日はいい天気ですが、
とても寒い日です。
給食室では、そんな寒さに負けず
朝から張り切って給食を作りました。

地中海ソースは、えびやいかが入った
トマトベースのソースです。
かみごたえがあり、今月の「よくかんで食べよう」
という目標を意識できる献立でした。
食べ終わったあとは、
みんな口の周りがソースで
赤くなっていました。


また、今日のサラダには
りんごを入れました。
いつもと違って甘酸っぱい味と
シャキシャキした食感が加わり、
子どもたちはよく食べていました。
食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ミルクパン
肉団子入り春雨スープ
ビーンズサラダ




***********************


1月の給食目標は、
「よくかんで食べよう」です。
かみごたえのある食べ物をたくさん
食べていた昔(弥生時代)では、
1回の食事での平均咀嚼回数が
4000回近くあったそうですが、
現代では平均650回ほどにまで減っています。

食べ物の種類が増加し、
やわらかい食べ物も増えているため、
時代とともにかむ回数は減ってきました。

噛むことは、
あごを強くしたり、
消化をよくしたり、
頭を働かせたりと、
色々な良いことがあります。
今月は、よくかむことを意識して
給食をおいしく食べてほしいと思います。

食材がとれたところ・・・

1/12 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

チキンカレーライス
野菜の甘酢かけ
ぽんかん




*************************

今日は気温が低くて寒かったですが、
日差しが温かく、教室や職員室は
ぽかぽかしています。

今日出したぽんかんは、
見た目はみかんより少し
大きめの形をしています。
かおりが強く、みかんに比べると
皮が薄いのでむきやすいです。
愛媛産の立派なぽんかんで、
とても甘かったです。
また、みんなが大好きなカレーライスは
どのクラスでもおかわりをしている子が
たくさんいました。
少し辛いかな・・・と思ったカレーでしたが、
子ども達からは
「もっと辛くして〜!」という声を
たくさんもらいました。
栄養士の私は辛いものが苦手なので、
辛いと感じましたが、
子ども達の方が辛さに強いようです。

冬休みで少し見ない間に、
みんな大きく成長したように感じます。
3学期も給食をもりもり食べて、
元気に過ごしてほしいと思います。


食材がとれたところ・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

わかめごはん
魚の照り焼き
きのこ入り煮びたし
白玉しるこ





*****************************************

今日から3学期の給食がスタートしました。
今年度の給食も残りわずかですが、
事故なく、おいしい給食づくりを
していきたいと思っています。

さて、今日は鏡開き。
神棚にそえてある、神の力が宿っているとされる
鏡餅を食べることで、
新しい命をいただくことができると
昔から言われてきました。
給食ではおもちは使っていませんが、
白玉を手作りして
おしるこを作りました。
ほっこり甘い小豆で体が温まりました。
子どもたちも「甘くておいしい!」と言ってくれたり、
「小豆が苦手だけど、白玉と一緒だったら
食べられた!」と話してくれたりしました。

3学期も、子どもたちとたくさん
食べ物の話をするのが楽しみです。



食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31