世田谷区立船橋小学校

12/14 土曜日の朝は読み聞かせから・・・

船橋小学校の特色の一つ、土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。
1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。3学期も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 児童集会〜ゲーム集会〜

今日のゲーム集会は、「フラフープくぐり」ゲームです。クラス全員が輪になって手をつなぎます。そして、フラフープを手をつないだまま次の人へ贈るゲームです。まず、集会委員さんが手本を見せてくれました。子どもたちは、互いに声を掛け合って、上手く渡せるように工夫していました。
集会委員さんのおかげで、今日も朝から校庭には笑顔がいっぱいです。集会委員さんありがとう!これからも楽しい集会をよろしくお願いします。
写真は2枚目から、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 12月の探鳥会

今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会の日です。
野鳥委員会の子供たちがお世話をしてくれる中、船っ子スペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。朝日がまぶしく照らしますが、冬の寒さが身に染みる屋上庭園に出て、熱心に観察する子供たちの姿が見られました。全体で、今日見つけた野鳥を確認し、野鳥委員会の子供たちが、カードにスタンプを押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学−1

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の社会科見学です。国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館の順で見学しました。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを期待しています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。衆議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載できません。実際に見た印象を子どもから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介していました。子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。
最後に、江戸東京博物館の見学です。江戸東京の歴史と文化について、豊富な資料や復元模型を通して楽しみながら学べる博物館でした。子どもたちには、社会科見学を通して、さらに、興味・関心を深めてほしいと思っています。
写真の1・2枚目は科学技術館、3枚目は江戸東京博物館での様子です。

12/11 「世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習

12月15日(日)に開催される「第3回世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習19回目です。船橋希望学舎からは、男女1チームずつがエントリーしています。
小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。中学生が毎回練習を引っ張ってくれていますので頼もしいかぎりです。
私と佐藤先生が指導をしていますが、4日後の本番に備えて練習量を少し軽めにした、200mのインターバル走を行い、コースの説明をしました。大会に向けて、走力の向上はもちろんですが、子どもたち同士のコミュニケーションがとれるようになっているのも嬉しいです。
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
世田谷子ども駅伝は、二子玉川緑地運動場で10時00分、男女同時にスタートです。多くのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 5年生の社会科見学−1

今日は5年生の社会科見学で、新日鐵住金君津製鉄所と科学技術館に出かけました。新日鐵住金君津製鉄所は、敷地がとても広く、東京ドーム220個分の大きさをもつ製鉄所です。担当の方から事前の説明を受け、最先端の製造技術や製造プロセスについての映像をみせていただきました。製鉄所内でのあいさつはすべて「ご安全に!」ということも聞き、安全に対する意識の高さを再確認しました。ヘルメットをかぶり、さぁ厚板工場に向けてに出発です。敷地が広いため、工場へもバスで移動です。工場内は撮影禁止のため、迫力や熱さは、子どもたちから聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 5年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館の2階は自動車、自転車関係の仕組み、原理を勉強できます。3階はモーターが回転する基本原理や応用例など、4階はロボットやエネルギーに関する技術を習得でき科学の凄さを再発見しました。川場移動教室と同様で、バスに乗っている時は風雨が強くなり心配をしましたが、東京湾アクアラインも無事通過でき、雨に当たらずに帰ってくることができました。

12/10 ユニセフ募金(〜14日)

本日から代表委員会の子供たちがユニセフ募金の呼びかけを行っています。
8:05〜8:15の間、昇降口にて、代表委員会の児童が分担して手作りの募金箱を抱え、募金してくれたお金を受け取ります。その後、代表委員会の子供たちと代表委員会担当の先生で集計をし、お昼の放送で報告します。子供たちが大事なおこづかいから募金してくれた本日の集計額は17,894円でした。ご協力に感謝します。明日以降もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 全校朝会〜初心忘るべからず〜

長かった2学期も残りわずかとなってきました。学習もまとめに入っています。
今日の全校朝会では、1年生の授業で素敵だった3つのことを話しました。
1、授業を受けるその姿勢が、とっても立派だったこと。
2、先生に指名されたとき、「はいっ」と元気よく返事をしていたこと。
3、指名されて答える声が、大きくて堂々としていたこと。
1年生ができていたことは、2年生はもちろん、6年生までの全員ができることです。1年生の時の新鮮で謙虚な気持ち、志を忘れずに頑張ってほしいという話をしました。その後、表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 4年社会科見学 都内めぐり〜浅草・羽田空港〜その1

今日は、4年生の社会科見学で都内めぐり〜浅草・羽田空港〜に行きました。担任の先生やガイドさんの話を聞きながら、バスから窓の外の様子を見学します。高速道路を経由し、浅草に到着しました。浅草では少人数のグループに分かれてボランティアの方々から、説明をうかがいました。グループごとに雷門や仲見世、浅草寺などの解説を聞き、熱心にメモする姿が見られました。スカイツリーも近くに見え、伝統的なもの、最新のもの、どちらも見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 4年社会科見学 都内めぐり〜浅草・羽田空港〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草を出発して、車内から湾岸地域の見学をしながら夢の島公園まで移動しました。そこで愛情たっぷりのお弁当をいただきました。昼食後は、東京ゲートブリッジを通り、最後の見学地である羽田空港まで行きました。展望デッキや出発ロビー、到着ロビーを見学してきました。飛び立つ飛行機を見て、子供たちの歓声が上がります。4年生は、先生やガイドの方の指示をよく聞いて、見学する態度もとてもよかったです。

12/5 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜1

今日は、3年生の社会科見学で世田谷めぐりです。郷土資料館と代官屋敷では、昔のものにとても興味をもって、一人一人が熱心にメモを取っていました。「写真で見る高度成長期の世田谷」の特別展にも関心を示し、船橋小学校の創立当時の写真にも多くの子どもたちの姿がありました。キャロットタワーでは、展望ロビーのある最上階からの眺めをゆったりと楽しみました。空気が澄んでいたので富士山も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川野毛公園で愛情たっぷりのお弁当をいただきました。昼食後は、公園で遊び、最後の見学地である等々力渓谷を歩きました。都内23区内で唯一の渓谷ですので、ここが都内かと思うほど静寂で、川のせせらぎだけが聞こえ、自然に囲まれた散策路が続きました。等々力不動尊周辺では、モミジやイチョウの紅葉が鮮やかに見られ、まさに都会の秘境でした。3年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。

12/4 避難訓練〜不審者対応〜

今日の避難訓練は、校内に不審者が侵入したという想定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り一人一人が真剣です。教職員は、不審者に対応するとともに、さらなる侵入を防ぐために素早く扉を施錠しました。私たちは、子どもたちの安全を第一に考え、よりよい方法で対応をします。
学校以外で不審な人を見かけたら、近くの大人に助けを求める。すぐ逃げるということが大切です。もし、携帯電話をもっていたら、110番通報をする。「遠慮なく110番通報をしてください」と警察の方にも言われています。すぐに110番通報をすることにより、不審者を捕まえられる可能性が高くなります。警察に通報をした後に、学校にも連絡をください。よろしくお願いいたします。
不審者役の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 若手教師の研究授業

今日は5時間目に1年3組で、中村拓也教諭の算数の研究授業がありました。ひきざんの単元で、減加法と減々法の計算の仕方、2つの計算の方法が分かるというねらいをもっての学習です。子どもたちは、一人一人が真剣で、一生懸命に学習している姿があり嬉しく思いました。
若手の教師は、毎日朝早くから夜遅くまで、休みの日にも学校に来て教材研究に努力しています。保護者の皆さまも、いつも温かく見守り育ててくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 全校朝会〜小学生新聞が贈呈され毎日届いています!〜

今日の全校朝会では、11月より「毎日新聞の小学生新聞」が地域の方2名から贈呈され、毎日図書室に届いている話をしました。代表で地域にお住まいの原島久男さんに来ていただき、「新聞を読む楽しさや、結論が先に示されている文章を読む力を養ってほしい」という言葉をいただきました。
原島さんからは、定期購読券をいただき、図書委員長の児童がお礼を言いました。次に、配達をしている販売所の所長さんに、副委員長の児童から購読券をお渡ししました。
最後に全校児童で記念撮影をしましたが、このような取り組みは、区部で初めてということで、毎日新聞社が取材し、この様子は、明日の毎日新聞に掲載予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 校内研究会 2年4組 体育科「ボール運びゲーム」

2学期最後の校内研究会でした。本日は、2年4組榮淳平先生が指導する「ボール運びゲームの授業について、前回に引き続き、用賀小学校主幹教諭の中村一裕先生を講師にお招きし、研究会を行いました。東京都の児童は投力が低いと言われていますが、全国体力テストの結果を見ても、本校の児童の投力の結果も 決して高くはありません。体育の授業研究を通して、ゲームを通して投力をつけるには、どのように指導すればよいのか。また、ゲームでは、チームの仲間が関わり合いながら、互いに高め合い、楽しい体育の学習にするためは、どのようにすればよいのか。様々な観点で先生たちが実際の授業を観察します。榮先生が励ましの声や動き方のアドバイスをします。子供たちも寒い中、元気にボールをパスしながら走り回ります。チームの仲間がアドバイスをします。「こっちにパスをして!」「あそこに動いて!」という声が聞かれました。子供たちを下校させた後には、実践した授業をもとに先生たちが協議し、講師の先生からご指導をいただきました。これから、寒さが厳しくなっていきますが、船橋小学校の子供たちが元気に、そして心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 合同学校協議会開催

昨日、船橋希望学舎合同学校協議会がランチルームで行われました。船橋希望中学校、希望丘小学校、、千歳台小学校、そして船橋小学校の4つの学校協議会を合同で行いました。第二次世田谷区教育ビジョン(素案)についての説明と、世田谷9年教育「船橋希望学舎」の取り組みについての説明、そして、地域の皆さんで「教育活動の充実」「健全育成」「防災・防犯」について話し合いをしていただきました。その話し合いの結果は、これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 世小P第4ブロック研修会開催

今日は、世小P第4ブロック研修会が常任理事校の桜丘小学校で行われました。各校がパネル展示形式で発表をし、他校の方ともコミュニケーションのとれる有意義な研修会となりました。
船橋小学校の今年のPTA研修のテーマは、「知・徳・体のバランス〜私たちにできること〜」です。知・徳・体が備わった「生きる力」をもった子どもを育むために私たち大人ができることは何か。「子どもとのつながり(共に成長)」という観点から、学校・家庭・地域での様子、取り組み、悩みについて意見交換をしました。
今年度、保護者アンケートや井戸端会議と多彩な活動を経ての研修発表となりました。研修グループの皆さんを中心に、本部員の方々等、これまで本当にありがとうございました。研修意識の高さ、わかりやすいパネル展示や装飾等、質の高い充実した発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31