世田谷区立船橋小学校

2/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばの南蛮焼き
野菜のごまあえ
じゃがいもの甘辛煮







******************************************

今日は風が強く吹いていて、
校庭は砂嵐の状態です。

さて、「南蛮」とは、
約500年前に日本にやってきた
ポルトガル人やその文化のことを指します。
南蛮人が日本に来るまでに通った
インドや東南アジアの文化の影響を
受けており、「南蛮」とつく料理には、
唐辛子とねぎが使われています。
今日の南蛮焼きにも、ねぎと一味唐辛子を
使っています。
白いごはんがよく進む味になりました。


食材がとれたところ・・・

2/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

きのこのクリームソーススパゲティ
じゃがいものハニーサラダ
ぽんかん




***********************************


今日は風が強い日ですが、
春のような暖かさになりました。
2年生は元気に遠足です。


ハニーサラダは、ドレッシングに
はちみつを使っています。
みつばち達が花のみつを吸い、
巣に戻ってためられているのが
はちみつです。
巣に持ち帰ったばかりのはちみつは
さらさらしていますが、
どうやってトロトロになるのでしょうか。
その答えは、ミツバチが羽で仰いで
水分を飛ばしているからです。
巣の中でも、ミツバチは一生懸命
働いているのですね。
ほんのりはちみつの味がするサラダは
子どもたちも大好きです。
食材がとれたところ・・・

2/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
キムチチャーハン
きゅうりと大根のごま風味
中華風コーンスープ





今日は、中華の献立を用意しました。キムチは、トウガラシなどの香辛料で白菜をつけた漬け物です。もとは、「塩漬け」という意味のキムチェと呼ばれており、キムチェ→キムチと変化してきました。ちなみに、日本で1番キムチを食べる都道府県は鳥取県だそうです。
食材がとれたところ・・・

2/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん
いかの照り焼き
もやしと小松菜の乾物あえ
切干大根の煮付け





今日は、いかやじゃこ、切干大根を使って、かみごたえのある献立にしました。みんなよく噛んで食べていました。

いかについて調べていたところ、いかが墨をはく理由は、「自分の分身を作って、敵を混乱させるため」だそうです。「分身なんか作れるわけないよ!」と納得していない子もいましたが、いかも自然界で身を守るために、精一杯生きているのだなと感じました。
食材がとれたところ・・・

2/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ココアパン
マカロニのクリーム煮
ビーンズサラダ
ネーブル



***********************************

ネーブルは、よく耳にするバレンシアと同様、
オレンジの仲間です。
バレンシアは夏が旬ですが、
ネーブルは12〜3月の冬が旬。
ちょうど今がおいしい季節です。

ネーブルという名前の意味は、「へそ」。
これは、底にあるくぼみが
へそに似ていることから
付けられました。
かんきつ系の果物は見た目が似ていますが、
このような特徴があると、
見分けやすいですね。

今日給食時間に教室を回っていると、
2年生の男の子が
きのう出たムロアジの話をしてくれました。
魚が大好きなようで、
周りの子が「魚博士」と呼んでいました。
手に持っていたのは、八丈島について
書かれた下敷きで、八丈島でとれる魚のことが
たくさん載っていました。
「行ったことあるの?」と聞くと、
「ないけど行きたい!!」と話してくれました。
私も八丈島には行ったことがないので、
行ってみたいと思っています。
いつかお互いに八丈島に行った話が
できたらいいなあと思った給食時間でした。
食材がとれたところ・・・

2/13の給食

画像1 画像1
<献立>

ごはん
むろあじのハンバーグ
大根とひじきのサラダ
野菜スープ





*****************************


この日は、東京都八丈島でとれた
ムロアジを使ってハンバーグを作りました。

普通のハンバーグと違って、
魚の肉を使用するため、
ハンバーグのたねがまとまりにくいです。
調理員と一緒に一生懸命こねました。
こね終わるころには汗だくです。

私自身もムロアジは初めて食べましたが、
生臭みもなくおいしいハンバーグになりました。

今後も東京都でとれる食材を使った献立を
取り入れていきたいと思っています。

食材がとれたところ・・・

2/10 本日の給食

画像1 画像1
<今日の給食>

2色サンド
(ブルーベリージャム・クリームチーズ)
ビーンズシチュー
ごぼうチップサラダ






*********************************************


今回の2色サンドは、
ブルーベリージャムサンドと
クリームチーズでした。
おまけがたくさんできたので、
色々な学年におまけを持っていきました。
昨日に引き続き、じゃんけん大会で
盛り上がっていました。

そして、かみかみメニューのサラダ。
素揚げにしたごぼうを入れました。
ごぼうは野菜の中でも、
食物繊維の量がトップクラスです。
腸の中をきれいに掃除してくれるので、
進んで食べてもらいたい野菜の1つです。

子ども達はよくかむことを意識して
食べてくれたでしょうか…。

食材がとれたところ・・・

2/9 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

キャロットライス
こんにゃくサラダ
キャベツスープ
おからマフィン




*************************************

今日は久しぶりに
雨が降り寒い日となりました。
家を出るときには、
少し雪が混じった雨でした。
最近は暖かい日が続いていたので、
春も近いと思っていましたが、
まだまだ冬なんだなあと感じました。


さて、今日はおからを使って
マフィンを作りました。
おからは、豆腐を作るときに
できるものです。
大豆をやわらかくゆでてつぶし、
こしたときの汁が豆乳、
残った個体がおからです。
おからには、大豆そのものの
たんぱく質はもちろん、
食物繊維も豊富に含まれています。
甘い良い香りが、給食室にただよいました。
おまけを持っていったクラスでは、
ジャンケン大会が
とても盛り上がっていました。

マフィンだけではなく、
ごはんや野菜ももりもり食べてくれていて
嬉しかったです。

食材がとれたところ・・・

2/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

じゃこ入りいそごはん
がめ煮
野菜のごま酢あえ
いよかん







***************************************


今日のごはんには、
からいりしたじゃこと青のりを混ぜました。
炊きあがったごはんに
じゃこと青のりを混ぜ込んでいるときは、
給食室の中にいその香りが広がって、
食欲が出るとてもよいにおいでした。

がめ煮は、様々な具材を混ぜ込んだ煮物です。
鶏もも肉、大豆、こんにゃく、にんじん、
れんこん、ごぼう、じゃがいも、たけのこ、
さつま揚げ、さやいんげんが入って
具だくさんのがめ煮になりました。

食材がとれたところ・・・

2/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
豆腐の五目炒め
白菜の中華サラダ






*******************************

今日の給食は中華メニューです。

豆腐の五目炒めには、
その名前のとおり、
たくさんの食材を入れました。
鶏もも肉、ねぎ、たけのこ、にんじん、
しめじ、豆腐です。

しめじはエネルギーが低く、
肥満を予防してくれるビタミンB2がや
カルシウムの吸収を促進してくれる
ビタミンDを多く含んでいます。
しめじは苦手な人も多いですが、
体に良いはたらきがたくさんあります。
今日はいろいろな具材と一緒になって
食べやすくしたので、
苦手な人も挑戦してくれると嬉しいです。


食材がとれたところ・・・

2/6 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

丸パン
鮭のガーリック焼き
チーズのふわふわスープ
スイートスプリング




************************************************
今日は朝から暖かくなりました。
今は日差しが隠れてしまいましたが、
外では2年生がマラソン大会に向けて
一生懸命走っています。


さて、今日のくだものは、
「スイートスプリング」という
めずらしいくだものです。
これはかんきつ系果物の1種。
温州みかんとはっさくをかけ合わせて
生まれた品種です。
見た目ははっさくに似て、皮がごつごつしていますが、
味はみかんに似ています。
さわやかな甘みと香りをもつため、
スイートスプリング(甘い春)と名付けられました。

かんきつ系の果物には、
たくさんの種類がありますね。
給食でも、いろいろな種類のものを出しているので、
見た目や味の違いを子ども達なりに
発見してくれるといいなと思っています。

食材がとれたところ・・・

2/3 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

いわしのかば焼き丼
五目豆
わかめのみそ汁

*************************************

今日は節分です。
節分は、春を迎える「立春」の前日。
季節の変わり目は、悪い気が入りやすいと
言われており、節分の日は
豆をまいて邪気をはらうようになりました。

今日は、大豆を使って、
にんじん、たけのこ、ごぼう、昆布と一緒に
煮た五目豆を出しました。
子どもたちは自分の歳以上の大豆を
食べていました。
また、箸を上手に使って大豆をつかみ、
口に運んでいました。

節分の日にいわしを食べるのは、
鬼が苦手な食べ物だからです。
今日はいわしを揚げて、
甘辛いたれをかけ、かば焼き丼にしました。

「節分」という、日本の伝統的な行事について
給食を通して少しでも伝わっていれば
うれしいです。

ちなみに、今日の「給食室からのおたより」には、
折り紙でおった鬼をつけました。

食材がとれたところ・・・

2/2 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

たんめん
ツナとポテトのパリッと揚げ
塩ナムル






*******************************************

外は良い天気ですが、
冷たい風が強くふいています。
しかし、子ども達は寒さに負けず、
元気に外で体育の授業をしたり、
中休みに遊んだりしています。

さて、今日出した「たんめん」は、
油で炒めた豚肉とたくさんの野菜を
鶏がらスープで煮込み、
中華めんと一緒に盛り付けた料理です。
今日は、白菜、もやし、にんじん、ねぎを
たっぷり使いました。

前回のみそラーメンでは、
麺が少なかったという声がたくさん
寄せられたので、
今回は少し増やしてみました。
しかしクラスを回ると、今日の量でも
まだ「少ない!」という声が。
たくさん食べてくれるのは
とても嬉しいです。

パリっと揚げは、
マッシュしたじゃがいもに
みじんぎりのしそとツナを混ぜて味付けし、
ぎょうざの皮に、このマッシュポテトと
チーズを入れて包んで揚げたものです。
しその味が苦手な子もいましたが、
頑張って食べてくれていました。
調理員が約800個包んで揚げました。
いつもおいしい給食を作ってくださり
ありがとうございます。

食材がとれたところ・・・

2/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
豚肉と大根のうま煮
即席漬
りんご




*******************************************


あっという間に2月になりました。

今月の給食目標は、
「食べ物のはたらきを知り、
バランスよく食べよう!」です。

好きなものばかり食べていては、
バランスのよい食事にはなりません。
苦手な食べ物にも挑戦したり、
ごはん、肉や魚、野菜をバランスよく
食べるように心がけて
今月は給食時間を過ごしてほしいと
思います。

食材がとれたところ・・・

1/31 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックトースト
ポテト入りフレンチサラダ
ベーコンとチンゲン菜のスープ
カフェオレゼリー




****************************************


今日は11時前頃から、
給食室からいいにおい。
このにおいの正体は、
ガーリックトースト。
にんにくと、チーズの焼ける
良い香りがただよっていました。
ガーリックトーストは、
1年生の好きな給食ランキングで
上位に入っていたメニューです。
1年生の教室に行くと、
「おいしい!」「じゃんけんで勝った!」と
おいしそうに、楽しんで食べている様子を
たくさん見ることができました。

今年度初めて出したカフェオレゼリーは、
生クリームや牛乳を入れて、
まろやかになるようにしました。
コーヒーのほろ苦さが
苦手な子もいたようですが、
少しずつ口に運んでいました。
挑戦して食べている姿が
とても嬉しかったです。
食材がとれたところ・・・

1/30 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>


親子丼
青菜ともやしのおひたし
じゃがいものみそ汁



**********************************************


今日は朝から気温があがり、
暖かい日です。


親子丼のメインの材料は、鶏肉と卵です。
卵を産むのは鶏(にわとり)。
したがって「親子丼」という名前がつきました。

鶏肉の代わりに、豚肉や牛肉と
卵を使って作ったものは、
「他人丼」と呼ばれます。

今日は、どの料理にも
野菜をたっぷり使い、
いろどり良く仕上がりました。



食材がとれたところ・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

あしたばパン
チキンの香草焼き
ヌードルスープ
甘夏みかん




*********************************************


気温が上がり、
ぽかぽかした陽気になりました。

今日は、東京都八丈島が原産のあしたばを使った
「あしたばパン」を出しました。
漢字では「明日葉」と書きます。
葉をつんでも、次の日にはまた
若葉が出ることから
こう呼ばれるようになりました。
さわやかな香りと、ほろにがい味が特徴です。

今月の19日には、世田谷区でとれた野菜を使って
「せたがや根菜汁」を出し、地産地消をしました。
今日は東京都の食材の地産地消です。
また、4年生ではちょうど、
社会の時間に八丈島の勉強をしているところです。

同じ東京都ですが、
八丈島の人々の食事には
島ならではの特徴があります。
子ども達には、その特徴も
これから伝えていきたいと思っています。



食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

豚肉とコーンのいろどりごはん
魚のごまフライ
大根スープ




**********************************


大根は、冬の野菜の代表です。
風邪予防に効果のあるビタミンCが
たくさん含まれています。
特に、皮に近い部分に多いので、
皮ごとスープに入れたり、
むいた大根の皮をきんぴらにしたりしても
おいしく食べることができます。

大根たっぷりのスープだったので、
たくさん食べて風邪に強い体を
つくってほしいです。

食材がとれたところ・・・

1/25 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

フレンチトースト
クリームシチュー
キャベツサラダ





*****************************************


フレンチトーストは、
割りほぐした卵、砂糖、牛乳を合わせた液に、
パンを浸して焼いたものです。
北アメリカやヨーロッパの国々で
食べられているものです。

昔ヨーロッパの国で、
古くなってかたくなってしまったパンを
どうにかおいしく食べられないかと考えて
生まれたのがフレンチトーストです。
このことから、フランス語で
「パン・ペルデュ(失われたパン)」と呼ばれ
親しまれています。

今日も朝から調理員たちが
食パンをせっせと卵液に浸していました。
つけ込む時間はあまり長くないので、
中までしっかり染みこんだフレンチトーストには
なりませんでしたが、
子どもたちは「おいしい!」と
喜んで食べていました。

寒い日が続いていますが、
給食をもりもり食べて、
風邪をひかない元気な体を作ってほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

1/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
すいとん
野菜のごまあえ
いよかん





*******************************************


今日から30日までは
「学校給食週間」です。
学校給食が始まったのは、明治22年。
山形県の私立忠愛小学校で、
貧しい子どもたちのために
お昼ご飯を出したのが給食の始まりです。

それから戦争に入ったため、
給食の提供は一時中断されました。
しかし、昭和21年の12月24日に、
外国から支援物資をもらい、
東京、神奈川、千葉の3都県で給食が再開されました。

12月24日は多くの学校で冬休みに入り、
給食が提供されないことも多いため、
1カ月後の1月24日を「学校給食記念日」とし、
それから1週間を「全国学校給食週間」としました。

学校給食記念日の今日は、
戦時中の給食でよく食べられていた、
すいとんを出しました。
小麦粉、たまご、水をよく練って作った生地を
沸いた汁の中にちぎりながら入れて作ります。

現在の給食は、栄養不足の改善だけが目的ではなく、
色々な食べ物や料理を知って食体験を広げること、
食事のマナーを知ること、感謝の心を育むこと、
食文化を知ることなど、
色々な目的があります。
したがって、毎日違う給食が出るのが
当たり前になっていますが、
昔は今のように食べ物が簡単に手に入らず、
毎日同じような献立の給食を食べていました。


子ども達には、昔の給食の味を味わってもらうと同時に、
そんなことも感じながら
給食を食べてほしいと思います。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31