世田谷区立船橋小学校

全校朝会

画像1 画像1
先日「福井県勝山市の前期白亜紀(約1億2000万年前)の地層から、草食哺乳類の骨格化石が発見され、当時小学4年生の子どもによる発見だった。」とのニュースが流れました。「何事もあきらめず、興味をもって取り組むことは、すばらしい発見へとつながる」と校長先生がお話をされました。
一人ひとりのそれぞれの気付きを共有する船橋小の一週間が始まりました。

全校朝会

『学校には「ルール」がありますが、一つ一つの「ルール」には、なぜ守らなくてはならないか等、「ルール」があることに理由があります。学校のルール、交通ルール、社会・国のルールなど、理由や意味を理解でき、お互いに思いやりをもって生活できる学校や社会をつくっていきましょう。』と校長先生からお話がありました。

画像1 画像1

全校朝会

5年生川場移動教室のめあては三つあるようです。
「か」必ず5分前行動
「わ」わいわいクラスみんな仲良く
「ば」ばりばり班で協力【川場村】
5年生全員参加の移動教室のスタートですが、学校でも朝、体育館での全校朝会で一週間のスタートを切りました。雨の月曜日で、教室準備も大変だったことと思いますが、朝会開始5分前から体育館に来ている子ども達がたくさんいました。川場の「か」の必ず5分前行動が、船橋でもできていました。できているところを認め伸ばし、今週も楽しい時間を大切にと思う月曜朝でした。

★6月の生活目標★
チャイムを守ろう
画像1 画像1

韓国教員訪問団の来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
韓国の先生方が本校に視察にいらっしゃいました。教員と通訳等合わせ23名の訪問団をお出迎えしたのは、1年生でした。「オソオセヨ(ようこそ)!ふなばしへ!」と運動会での準備運動や団体演技「Shake It Off」を披露し、韓国の先生方も笑顔いっぱいとなりました。3、4時間目の授業参観では、「アンニョンハセヨ!」とあいさつが飛び交ったり、給食では「おいしい!」と会話がはずんだりしました。中には、Kポップのファンの子どもが、覚えた韓国語で一生懸命にかかわろうとしていることもあったようで、韓国の先生方もとても喜ばれていました。お見送りは、4年生以上の代表委員が校門でアーチを作り、笑顔で「ありがとう」「さようなら」をしました。言葉で伝え合えないこともありますが、一つでも興味を広げ、かかわろうとすることは、とても大切なことだと改めて思えた交流でした。韓国の国花は?キムチを家でも作ってみようかな!等興味・関心をどんどん広げていければと思いました。お家の方でも、どうだったか是非聞いてみてください。

全校朝会

昨日の「あおばまつり」では、たくさんの大人の方々が「子どもたちのために」と準備から実施と片付けまで、一生懸命に汗を流してくださっていました。
『自分以外の「人のために」時間を注ぐことは、なかなかできないことです。みなさんが、昨日のような楽しいお祭りの体験を重ね、「人のために」できることが増えていくといいですね。』と校長先生からお話をいただきました。
給食を食べ終えました。「人のために...」心で繰り返しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31