ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

読書へのアニマシオン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(月)
 6時間目に5年生の図書の授業を参観しました。
第15回日本絵本賞読者賞候補絵本のひとつである「マルタ・カラスコ作 むこう岸には」を使った読書へのアニマシオン・・前かな 後かな・・・でした。
子どもたちは、2〜3人に一冊配られた絵本をみながら、教師の読み聞かせに耳を傾けていました。その後、配られた文が前のグループの文の前か後ろか考え並び替えて「むこう岸には」のストーリーを完成させました。
 最後に、日本絵本賞読者賞候補絵本24冊の中から選んでそれぞれ読みました。
「トムとことりは、絵だけで字が全くないけれど最後まで見ていくと作者が言いたいことがよくわかった。」
「テレビがなかったころは、絵本なのに内容は戦争があったころのことで、むずかしい。」
「きらきらは、雪の結晶の写真がきれい。」
などの感想を聞くことができました。 

学校公開週間の1年生です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開週間が始まっています。
今日は、「計測」と「道徳」の様子をお知らせします。

3学期の計測は、身長と体重です。
計測前に、「睡眠」についての勉強をしました。
睡眠と健康の関係、睡眠と記憶との関係、、、
レム睡眠とノンレム睡眠、、、
難しい内容でしたが、楽しく学んでいました。

道徳「たけとんぼづくり(尊敬・感謝)」では、地域にお住まいのゲストティーチャーをお迎えして、いろいろな遊び(伝承遊び)を見せていただいたり、教えていただいたりしました。楽しく過ごす中で、「ありがとう」の気持ちや「すごいね」「上手だね」という気持ちを自然に高められたと感じています。
そんな気持ちを、素直に表現できる子どもたちにも、「すごいね。気付いてくれてありがとう」と笑顔で語りかけている担任です。

26日にも、ゲストティーチャ―を招いての「道徳」を予定しています。

第28回新春奥沢地区まつりその6

画像1 画像1 画像2 画像2
もちつき、大道芸、ミニSL、子ども映画会などなど・・・暖かでお天気も良く楽しい1日でした。来年は、東玉川小学校が会場です。
地域の皆様・会場校の先生方生徒のみなさんお世話になりました。奥沢小学校や東玉川小学校の子どもたち・教職員・保護者の皆様も大勢参加し、新春にふさわしく華やかな地域のおまつりとなりました。

第28回新春奥沢地区まつりその5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分 奥沢水槽クラブの演奏が始まりました。
その後方では、ごみ減量リサイクルステーションコーナーがあり、廃油を利用したせっけんづくりや、夏に傘を利用したエコバックづくりでご指導いただいた地域の方々が活躍されていました。

第28回新春奥沢地区まつりその4

画像1 画像1 画像2 画像2
子どものお店は、4、5、6年生が参加しました。
4年生は、「輪投げ&的あて」屋さん。的は、4年生全員の協力を得て家にあるもので賞品に出してよいものを持ってきてもらいました。
5、6年生合同のお店は「スポーツテスト」屋さん。握力・立ち幅跳び・上体起こし・腕ずもうなどのコーナーがありました。
たくさんのお客さんが来てくれました。

第28回新春奥沢地区まつりその3

画像1 画像1 画像2 画像2
10時15分からは出店販売開始。
ラーメン・すいとん・わたあめ・ポップコーン・アメリカンドック・焼きそば・お好み焼き・玉こんにゃく・蒸しパン・フライドポテト・豚汁・ホタテ鉄板焼き・甘酒・ジュース・コーヒーなど・・・・どのお店にも長い列ができました。

新春奥沢地区まつり 大活躍の奥中生

画像1 画像1 画像2 画像2
奥沢中学校の生徒が大活躍。
司会、マラソンサポーター、奥中大根販売、さまざまな場所でのボランティア等・・・お世話になりました。

第28回新春奥沢地区まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(日)
第28回新春奥沢地区まつりがありました。
今年の会場は、奥沢中学校です。
9時15分開会宣言・ファンファーレを合図にスピードマラソンがスタートしました。年々参加者が増え、今年はスピードマラソン、ゆっくりマラソンをあわせると360名を超えたそうです。ちなみに参加賞の賞品は400個用意していたそうです。
今年も、スピードマラソンの1位は男子も女子も本校の6年生と5年生でした。

明日20日からは、学校公開週間です

明日1月20日から26日まで、学校公開週間です。
「伝承遊び週間」も、同時に開催していますので、20分休みには、その様子もご覧いただけます。
また、学習支援を頂いての授業もご覧いただける学年もあります。

校内安全のために、「受付」をお通りください。また「入校証」を着用してください。
児童の安全な出入りのために、外靴は各自でお持ちください。
携帯電話は、OFF または マナーモードに設定してください。
私語はご遠慮ください。

配布文書にて、予定の時間割をお知らせしていますので、あわせてご覧ください。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)
 新しい年を迎え、子どもたちは夢と希望に満ちた笑顔で登校してきました。
6年生のあいさつ隊も、いつものように気持ちの良いあいさつで登校してくる同級生や下級生を迎えてくれました。

 始業式では、一人ひとりが目標に向かって努力することと、学校という集団の中で学ぶ意味や日本文化などについて話しました。話している私をじっと見つめる瞳から、新たな気持ちで3学期を過ごそうとしている子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 その子どもたちの夢の実現に向け、教職員も新たな決意で一人ひとりの子どもと向き合い全力を尽くします。
 ご支援・ご協力をお願いいたします。   校長

学習支援プロジェクト便りNO3,NO4を掲載しました

二学期も、地域の皆様やNPO団体、各分野に詳しい方々にお世話になり活発な学習が展開されました。
「本物に触れる」その教育的な効果には、とても深いものを感じます。全学年がいろいろな体験をしながら学習を深めていけることに、感謝しています。
今回からは、本校の学習の様子を地域の回覧板でもご覧頂けるように致しました。また、ホームページの配布文書にも掲載いたしましたので、併せてご覧ください。
三学期も、沢山のボランティアをお招きして、密度の濃い学習を展開致します。

上緑会便り(NO5,7)を掲載しました

12月25日、子どもたちは、胸弾ませて下校しました。「良いお年を!さようなら!」いつもとはちょっと違った挨拶の中にも、新しい年を迎える喜びが伝わってきました。
5月から始まった、今年度の「上緑会活動」へのご参加有難うございました。本日NO5とNO7を配布文書にて掲載いたしました。ハーブクッキー作りの様子や、野菜や花の種まきの様子など、活動の記録をお伝えしています。是非ご覧下さい。
新年は 1月9日(土)です。皆様のご参加をお待ちいたしております。

よいお年をお迎えください

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)
 終業式で、真剣に話を聞いていた子どもたちと下校の時、昇降口で出会いました。
子どもたちは口々に「よいお年をお迎えください。」と挨拶して帰りました。
大きな荷物を重そうに抱えている子。上履きぶくろと手提げだけの子。どの子も笑顔で帰って行きました。昇降口には、卒業式に向けて子どもたちがそだてている一人一鉢のノースポールやパンジーだけが残りました。
よいお年をお迎えください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)
 2学期最後の日を迎えました。
あいさつ隊の6年生は、今日も気持ち良く正門で登校してくる人たちにあいさつしてくれました。「みんな、あいさつをしてくれるようになりましたか。」と聞いてみると「6年生は、おはようって言ってくれます。」とのことでした。低学年は、はずかしそうに・・・「おはようございます。」気持ちの良い一日が始まります。

 終業式では、2年生と5年生の代表が2学期にできるようになったことやがんばったことを発表してくれました。その後、生活指導主幹の長田先生から「年末は、新しい年の準備で忙しいと思いますので、進んでお手伝いをすることを、めあてのひとつに加えてください。」というお話がありました。

落語 ぞろぞろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(木)
 数日前、4年生から「国語の学習で落語をします。聴きにきてください。」と招待されました。2時間目、和室へ行ってみると音楽・図工・算数小人数担当・家庭科・養護・カウンセラーの先生方が、開演を待っていました。
 正座をしている子どもたちは、緊張しているようでした。演目は「ぞろぞろ」です。
登場人物を分担して演じてくれました。
最後に、観客の先生方からもご指導いただきました。「噺家にとって大切なのは・・・・」

学び合い高めあう授業の創造ー1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日(水)
1年生算数の研究授業を参観しました。
「たすのかな ひくのかな」の学習です。
子どもたちは、まず自分で考えます。次に互いに説明し合うことで、「同じ考えだ。」と自信をもったり、「そういうふうに考えたのか。なるほど。」と思ったりしながら学習は進んでいきました。分かってもらおうと一生懸命言葉を選びながら説明する子。分かろうとして友だちの説明に耳をすます子。
 今まで学習してきたことを生かして、たしざんやひきざんにした理由を説明しあうことができました。また、友だちと自分の考えを発表し合い、聴きあうことで理解を深めることができました。





冬野菜パーティー  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(月)22日(火)
 2年生が教材園で収穫した白菜・大根を使ってお味噌汁パーティーをしました。
教職員もご馳走になりました。冬野菜の甘みがとてもおいしいお味噌汁でした。お手伝いいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
2年生は、先日牛乳パックでそだてた大根も持ち帰りました。夏には、トマトやキュウリ、ピーマンにナスをそだてた2年生。夏野菜も冬野菜もしっかり覚えたことでしょう。

合唱交歓会

12月19日(土)
 世田谷区合唱交歓会に本校の合唱団も出演しました。今年度は、出場校が多くなったため午前と午後の部に分かれ、本校は午後の部に出演しました。
「地球のかぞく」と「星に願いを」の2曲を聴いていただきました。後日、北教諭発行の合唱団だよりには、講師の渡邉先生からの講評が掲載されていました。「地球のかぞく」は、発声が良く、ハーモニーも美しいと褒めていただきました。どの学校の合唱も心をほっとさせてくれました。充実した午後のひとときでした。
5・6年担任も最後まで、美しい歌声に聴き惚れていました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝さがし「2学期最後の集会」

12月18日(金)
雨のために延期になっていた「宝さがし」集会が行われました。集会委員のみなさんが早めに登校して準備してくれました。風が強く宝をかくすのに苦労していました。教職員も協力し楽しい集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

奥沢中学校訪問

12月17日(木)
 奥沢小学校と東玉川小学校の6年生が奥沢中学校を訪問しました。
始めに、中学校の先生の授業を受けました。次に部活を見学し、最後に生徒会のみなさんが奥中の紹介(パワーポイントによるプレゼン)をしてくれました。
奥沢中学校の先生方、生徒のみなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後に、授業を受けた児童の感想を紹介します。
 私は奥沢中学校で社会の授業を受けました。内容は地図記号を考えることです。神社や学校・寺には記号やマークがあるように「この記号・マークがあったら便利!」という場所の記号を考えました。お題はコンビニとファーストフード店です。みんな、あんまりしっくりくるものが、できていなかったようですが楽しく学ぶことができてよかったです。
それから、非常口のマークは、もともと使われていたのではなくあるところから広まっていったことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 大掃除(5校時)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価