ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

2年生 読み聞かせ「いっぽんみちをあるいていたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日、朝の読み聞かせの時間に、
おはなしたまごの方々に読み聞かせをしていただきました。
日本語の教科書にものっている「いっぽんみちをあるいていたら」のお話。
男の子が一本道を歩いていると・・
不思議な出会いに子どもたちは、
驚いたり、喜んだり、とても楽しんで聴いていました。
教室に帰ってからも、
「お話の続きを考えたよ」と想像を膨らませている子ども達でした。

ありがとうございました。

2月9日(水)、10日(木)の給食

2月9日(水)<献立>備蓄米ごはん、鰆のみそ漬け焼き、きんぴらごぼう、ひじきとコーンのサラダ、牛乳
2月10日(木)<献立>備蓄米ごはん、マーボー豆腐、ラーパーツァイ、いよかん、牛乳

9日と10日は子どもたちに備蓄米制度を知ってもらうため、備蓄米を使用しました。
今の小学生が生まれる前なので、子どもたちは平成5年の米の大凶作の事件をしりません。あの時は、国内産の米が手に入らなくなり、緊急的に海外から米を輸入しました。海外の食べ慣れない米を食べて、日本の米の美味しさを改めて実感した人も多いのではないでしょうか。
あの教訓から、政府が米を備蓄する制度を始めました。
一定期間、温度と湿度が管理された部屋で、保管されます。
玄米のまま、出来るだけ品質が劣化しないように保管されるので、食べてみた感じは全くわかりませんでした。

10日(金)の給食時間には、給食委員会の6年生が備蓄米制度について校内放送をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)、8日(火)の給食

2月7日<献立>セルフオムライス、マセドアンサラダ、コンソメスープ、牛乳
東玉川小学校の給食では初挑戦のセルフオムライスでした。
給食室ではオーブンの天板で薄焼き卵を作って切り分けるのが大変でした。
あまり薄いと子どもたちが配ぜんするときに切れてしまうので、やや厚めの卵焼きになりましたが、子どもたちは大喜びでした。

2月8日<献立>ガーリックトースト、ひよこ豆とチキンのトマトシチュー、ぽんかん、牛乳
本校の給食では、できるだけ国産食材を使うようにしています。ひよこ豆は日本で栽培するのが難しいため輸入品です。しかし、いろいろな食材を子どもたちに知ってもらうため、今回は使用しました。ひよこ豆の形の特徴をよく観察してもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の人気献立を紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に2月になりましたね。
インフルエンザなどでお休むする子どもたちも増えてきました。それでも、人気メニューは良く食べるので、ほとんど残りません。
ここ最近の給食で、残食がほとんどなく、人気だった日の献立を紹介します。
(左)1月27日(木)さつまいもごはん、ムロアジのジャンボギョウザ、野菜の海苔あえ、牛乳
(中央)1月28日(金)チキンカレーライス、福神漬け、フルーツみつ豆、牛乳
(右)2月1日(火)ナシゴレン、ヌードルスープ、りんごぜリー、牛乳

☆今回のポイント☆
・ジャンボギョウザは肉は使わず、ムロアジのミンチを使いました。
・チキンカレーには、ブロッコリーを入れました。
・リンゴゼリーは有機農法で作られたりんごジュースを使いました。


漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(土)
 学校運営委員会主催の漢字検定が行われました。今回は、137名が挑戦しました。
事前準備や開場当番、事後連絡等で担当の運営委員の他にPTA役員の皆様にもお世話になりました。

生活科2年「みんなであそぼうよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日に校庭で凧あげを行いました。

「風がなければ凧は上がらないんだよ」
空高く上げようと、風を感じながら、協力し合っている姿が見られました。

自分たちで描いた凧の絵が、風に乗って空に上がると大興奮の子ども達。

「またやりたい!!」
「休みの日にあげに行く!!」
と1時間では遊び足りない子ども達でした。



6年 職場見学−1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)
 6年生は、総合的な学習の時間に「自分の将来を見つめ、考えよう」という単元で様々な職業について学んでいます。この学習を通して「世の中には多様な仕事があることを知り、将来の自分にも大きな可能性があること」を一人一人考えてほしいと願っています。
 その学習の一環として、職場見学をさせていただいています。今日は、13か所にわかれて体験させていただきました。見学や取材を受け容れてくださいました皆様ありがとうございました。

1月26日(水)お客様会食会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、1月24日〜30日は全国学校給食週間になっています。
そして本校では、毎年、学校給食週間中に「お客様会食会」を実施しています。
お客様会食会には、子どもたちが日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、一緒に給食を食べます。対象学年は2年生、4年生、5年生です。
今回は全部で20人のお客様を6学級にご招待して、一緒に給食を食べ、各クラス準備した催し物をしました。最後にお花もプレゼントし、お客様方はとても喜んでくれたようでした。

お客様会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)
 2年生、4年生、6年生が、授業や地域行事などでお世話になっている、地域の方々をお招きする「お客様会食会」がありました。各クラス工夫されたプログラムで会食が進みお客様も喜んでくださいました。会食後「和みの学び舎」3校の学校運営委員長さんと校長室で歓談しました。

道徳「すてきがいっぱい」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日は、ふれあいパトロールや学習支援プロジェクト、上緑会でもお世話になっている太田さんにゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

4年前から、1年生の道徳のこの資料の時に子どもたちにこの東玉川地区の「すてきなこと」についてお話しいただいています。

この資料は、登場人物の男の子が、自分の街の素敵(場所・人・動物・植物など)なところを紹介するお話です。
導入として、子どもたちにも町の素敵を見つけてきてもらい、紹介しあった後、太田さんからお話をいただきました。

学校のこと、公園、交番、警備さん、神社のお祭りやイチョウ、川での散歩などについて、子どもたちも一緒に歩いているように知っていることを話したりうなずいたりしていました。

最後に、見つけてきたり、お話をうかがって思い出したりした「素敵」をカードにして、学校周辺の地図に貼ってまとめました。

これからも、このまちの素敵なことをたくさん見つけていってほしいと願っています。

教科「日本語」2年毛筆に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(火)
 2年生が「筆を使って書いてみよう」の学習をしました。
筆ペンを使って文字を書く、という初めての体験に楽しく取り組めるように、班に一人ずつゲストティーチャーの方々についていただき、指導・助言していただきました。
 初めてとは思えないほど、上手に書けたので子どもたちは自信がもてたようです。

三校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)
 「和みの学び舎」(奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校)3校合同あいさつ運動が行われました。
いつもは、5・6年生が校門や昇降口で「おはようございます」とあいさつして、在校生を迎えますが、今日は大人(教職員・保護者・地域の方々)も参加しました。
明るいあいさつで、気持ちの良い一日がスタートしました。

PTA研修報告

画像1 画像1
世田谷区9年教育「和みの学び舎」における来年度の取り組み等の説明後、PTAと連携した実践発表も行いました。
 PTAでは、すでに3校合同家庭教育学級や3校合同あいさつ運動等も実施しており、各校のPTA研修も各学校の重点目標に連動した取り組みを行っています。本校では本年度、読書活動推進の一環として、ブックンチャレンジカードに挑戦し8ブロック合同研修時に発表しましたので、その内容を紹介しました。

新学習指導要領完全実施に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(土)
 4校時に、視聴覚室にて「地域運営学校としての本年度の取り組みと平成23年度の展望」について、報告と平成23年度の土曜授業や世田谷9年教育についての説明をしました。限られた時間でしたので、十分な説明にはなりませんでしたが、多くの皆様にご参会いただきました。

土曜参観ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観では、月曜日の授業を見ていただくことが多かったのですが、本年度より土曜参観日の月曜日振替休みがなくなりましたので、今回は火曜日の授業を見ていただきました。そのため、ミニ音楽会を兼ねた音楽の授業は参観者であふれるほどでした。
 生き生きと表現する子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。

土曜日授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(土)
 学校公開週間中最も多くの地域・保護者の皆様に授業を参観していただきました。
また、20分休みには、ご来校の皆様にも伝承遊びやお話会も参加していただきました。

学び合う教師(OJT研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)
 3学期のOJT研修(教師による学び合い)は、若手教師の授業公開と授業研究です。
授業を参観できなかった教師にために、研修会ではビデオを視聴しながら行います。同学年のクラスで事前授業も行いますので、学年としての報告もありました。
研修の詳細につきましては、OJT研修1年算数の記事をごらんください。

学校公開週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)
 3学期の学校公開週間が始まりました。
公開週間中は、伝承遊び週間にもなっています。また、校内書き初め展もあり、24日からは給食週間も始まります。

拡大運営委員会

画像1 画像1
1月17日(月)
 拡大学校運営委員会がありました。
学校運営委員会に対し、学校関係者評価委員会からの提言がありました。
学校関係者等アンケート調査の結果報告ならびに提言書につきましては、ホームページの配布文書でもお知らせします。
 提言を受け、学校が把握した課題を次年度に向けて改善していく具体的な方法を検討し、来年度の教育計画をたてていきます。

冬の遊びをしよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)、前回の道徳の授業で見せていただいた昔遊びを、今度は実際に体験させていただきました。

学習支援コーディネーターでお世話になっております、小林喜美江さんを中心に7名の地域の方が来てくださいました。

けんだま・こま・おはじき・あやとり・おてだまのグループに分かれ、ローテーションで回るようにしました。学校公開週間ということもあり、保護者の方にも入っていただきながら、初めての子も、何度もやったことのある子も十分に楽しむことができました。

教えてくださった方々が、
「これが当たり前だったんです。今手元にあるこのおもちゃを使って、どうやって遊びを見つけるかをずっと考えていましたよ。一つのおもちゃでも、やり方次第で、ほんとにたくさんの遊びが生まれるんです。」
とおっしゃっていました。

遊びは、工夫次第。一人でなく仲間と楽しく。でも、上手くなるには自分自身の練習を積むこと。そんなこともこの体験から感じてもらいたいと願っています。

伝承遊び週間は終わりましたが、あやとりやコマ、けんだまなど、BOPの時間にも楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 避難訓練
2/17 お別れスポーツ大会
PTA
2/14 資源回収日