ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

連合運動会に向け朝練習-1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)
 6年生は、先週から連合運動会に向け朝練習をしています。
個々人の記録の向上のみならず、長縄跳びのように学級・学年集団づくりにも役だっています。早朝の練習にご協力いただいております保護者の皆様、ありがとうございます。
 

今週の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雲がかかっていてすっきりしない日が多かったですね。
それでも、子ども達は元気いっぱいです。
13日(水)の給食は、『じゃこ入りわかめごはん、洋風おでん、みかん、牛乳』でした。
洋風おでんは、鶏ガラとベーコンで作ったスープで具を煮込みます。具材には、おでんの定番である大根、こんにゃく、ちくわ、卵(給食ではうずらの卵)、さつま揚げの他にウインナーも入っています。

14日(木)は『アップルシナモントースト、カレービーンズシチュー、グリーンサラダ、牛乳』でした。アップルシナモントーストは、薄切りにしたリンゴにお砂糖とレモン汁、シナモンをまぶしておき、バターを塗ったパンの上にのせて焼いたものです。リンゴは紅玉を使いました。リンゴの甘酸っぱい香りが口に広がる一品です。

15日(金)は『子ぎつねごはん、豆腐汁、シャキシャキ野菜、牛乳』でした。給食委員の5年生に今日の給食の感想をきいてみました。T君「子ぎつねごはんと豆腐汁があっていた。一緒に食べたら、すごくいい味になった。」、H君「豆腐汁はダシがとてもきいていた。(シャキシャキ野菜の)野菜がとてもシャキシャキしていた。」という嬉しい声が届きました。

乗り物に乗ってでかけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)2年生が生活科の学習で、電車に乗って多摩川台公園に遊びに行ってきました。

「電車では周りの色んな人たちに迷惑をかけないように気をつけたよ。」
「乗り物って行きたいところに連れていってくれて便利だけど、ちゃんと確認しないといけないな。」
「また乗り物に乗っておでかけしたい。」
と一人一人が様々な気づきをもちかえってきました。公園で班で仲よく遊ぶ活動では事前に何をするか計画を立てて行きました。
リレーをしていた班は画用紙でバトンを作ってもってきていました。
アメンボを捕まえた班は「教室で飼おう」といって早速昼休みに図書室へ行って何を食べるのか調べていました。

子ども達の発想の豊かさや、学びが広がっていくことを嬉しく感じています。

引率にご協力下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

社会科見学-3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)
 3年生は、社会で「店を調べに行こう」という学習をしています。
そこで、品物を売るための工夫や、その店で働く人々の役割、努力していることなどを実際に見聞きすることで理解を深めたいと考え、大丸ピーコック石川台店を見学しました。
 グループに分かれて店内を見学した後、クラスごとにお店の責任者の方に質問もしました。多くの質問に分かりやすく答えてくださいました。20問以上でましたが、一部紹介します。
1、店員さんは、朝何時ごろから仕事を始めているのですか。
2、お惣菜は、どこで作っているのですか。
3、店内に、パン屋さん、花屋さん、クリーニング屋さんがあるのは、なぜですか。
4、入口から離れたところに、冷凍食品やアイスクリームが置いてあるのは、なぜですか。
5、このお店で働いている人は何人ですか。
6、同じ商品で袋に入っているもの(野菜・果物)とそうでない物があるのは、なぜですか。
7、曜日サービス、タイムサービスを始めたきっかけは何ですか。
8、1日の平均のお客さんの人数、一番混む時間帯はいつですか。


子どものほめ方、叱り方

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業公開後ランチルームにて、昭和女子大学教授 横山文樹先生による講話がありました。「子どものほめ方、叱り方」というテーマでお話していただきました。
1、現代の子どもと課題
2、現代の子ども
3、子どもの叱り方
4、家庭の中で大事にすること
5、具体的な環境のとらえ方の方向(子どもが安定する環境)
など、短時間でしたが心に響く内容のお話でした。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)
 5時間目は、全クラスの道徳授業を公開しました。世田谷区の「人格の完成を目指して」の10月のテーマ「公共心」を取り上げ、どの学年でも1クラスは「規則尊重・公徳心」をとりあげました。

学校公開週間ー土曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)
 土曜日のため、冷たい雨が降る一日でしたが、どの学級も大勢の皆様に参観していただきました。熱心に学ぶ子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。6年生の少人数習熟度別コースの算数の授業では、子どもたちが既習事項を駆使して新しい問題の解き方を説明していました。どのコースも学び合いがみられた授業でした。

「のりものにのってみたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生は今、生活科で「のりものにのってみたいな」の学習を行っています。
公共物や公共機関がみんなのものであること、またそれらを支えてくれている人たちがいることに気付き、周りの人の気持ちを考えて利用することができる子になってほしいと願っています。

単元の一時間目で、子ども達と相談し、ひがたまは4駅が利用可能でとっても便利だから、電車について詳しく勉強しよう、自分たちで乗れるくらい勉強して、多摩川台公園に遊びに行こうという計画をたてました。



切符の買い方を知らない子や、自分たちで電車に乗って多摩川台公園まで行けるかなと不安に感じていた子ども達が、駅調べに行った後、「切符を買えるようになったよ」「電車の乗り方、もう大丈夫。早く遊びに行きたいな」と嬉しそうに話してくれました。
「将来は車掌さんになることに決めました」という子もいました。


10月6日の5時間目は多摩川台公園に行くしおりづくりを行いました。
この日は研究授業で、区内の先生方も見にいらっしゃいました。
真っ白の画用紙に、自分たちで必要なことを考えて、分かりやすく書きます。


「持ち物は何が必要?」
「チェック欄を作ったら分かりやすいよ」
「迷子になったら困るから地図に待ち合わせ場所を決めてしるしをしよう」
「グループの約束を決めておこう」
「電車の中ではしゃべらない。」
「駆け込み乗車はしない。」
一人一人が一生懸命活動する姿に、見にいらっしゃった先生方はとても感心していらっしゃいました。

いよいよ明日、多摩川台公園に遊びに行きます。










高等・地方裁判所

画像1 画像1
衆議院見学の説明を丁寧にしていただいたため 高等裁判所へは20分遅れて着きました。裁判の仕組みの説明後 模擬裁判を行いました。それぞれの役はじゃんけんで決めました。練習なしで行いましたが 役になりきって演じることができました。

国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
衆議院を見学しました。 予算委員会が開かれていたため休憩後 委員会室へ向かう多くの議員さんやマスコミの方々にお会いしました。撮影禁止ですので国会内部の様子は送信できません。

科学技術館3

画像1 画像1 画像2 画像2
集合時刻まで熱中している人もいました。でも5分前集合はできました。全員そろってお弁当を食べました。

科学技術館 2

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなシャボン玉にすっぽり入ってしまうシャボン玉体験に人気が集中していました。

科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く到着。係の方の説明を聞いてから グループごとに見学しました。

6年社会科見学−1

6年生の社会科見学は全員出席。 予定通り出発しました。
科学技術館へ向かいます。


和みの学び舎三校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(金)
 2学期学校公開週間初日は、和みの学び舎三校合同あいさつ運動から始まりました。
いつもの朝は、正門やあひる門、昇降口には5・6年生が立って気持ちの良いあいさつで登校してくる人たちを迎えていますが、今日は5・6年生の他に、教職員やお父さん・お母さんも参加してくれました。また、地域のさまざまな場所には校外委員のみなさんやあいあいパトロールのみなさんも立ち、登校してくる子どもたちとあいさつをかわしていました。

OJT研修 3年「道徳」

画像1 画像1
10月8日(金)
 今日のOJT研修会は3年生の道徳(信頼・友情)「子供たちの人間関係を育むフレンドシップサポートプログラム」から「地図作り」の授業を学びました。 実際の授業は10月4日の5校時に行われましたが、様子をビデオで見ながら、授業者の説明を聞いて全員で授業を振り返りました。
 これまで友達の好きなものや夢などを質問するインタビューゲームをして、友達を互いに理解し合う活動をしました。それをふまえて、今回の授業では、グループのメンバーがそれぞれ情報の一部をだけをもち、その情報を発表し合うことによって地図を完成する活動でした。
 子どもたちは、友達の情報に耳を傾け、地図作りに役立つ情報かそうでないのか判断していきます。グループのみんなが信頼し合い、わかるまで粘り強く考え合い、みごとに地図を完成させました。途中トラブルもありましたが、協力して最後には笑顔になることができました。
 活動の意義ばかりでなく、実際の子供同士の動きまでよく理解できた授業でした。

多摩川台公園ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川台公園で、お弁当を食べてからおにごっこやかくれんぼをして遊びました。ぶらんこや鉄棒で遊んでいた人もいました。楽しく過ごしました。これから帰ります。

多摩川台公園

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川台公園に着きました。係の方がお掃除をしていました。「今年はまだ少ないね。」と言っていました。マテバシイの実(どんぐり)が落ちていました。みんな夢中になって拾いました。ほっとしました。

どんぐり拾い−2

画像1 画像1
緑色のドングリを拾った人もいました。バッタやカマキリをつかまえたり、まつぼっくり(松笠)を拾ったりしました。池には、カモやアヒルがいました。

あきをみつけよう−1年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(金)
 「あきをみつけよう」の学習で1年生と一緒に宝来公園と多摩川第公園へ行きました。宝来公園には、9時30分ごろ着きました。楽しみにしていたドングリ拾いでしたが、ドングリは、少ししか落ちていませんでした。
 今年は、暑かったのでドングリは、まだ秋になったことを知らないのかもしれませんね・・・・。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
3/10 体育館清掃(5)
3/11 クラブ活動
PTA
3/14 資源回収日