ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

花のアーチ

6年生を送る会などで使う花のアーチのお花を2年生が作っています。一つ一つ手作りをしたお花ができたと、喜んで報告してくれました。そのお花は「ひがたまフレンズ」の皆様のご協力を得て、花のアーチに仕上がっていきます。「ひがたまフレンズ」の皆様には、本日はお花作りにもご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ガーリックトースト
ほうれん草とコーンのシチュー
ピクルス
牛乳

にんにくたっぷりのガーリックトーストが大人気でした。完食のクラスが沢山。あげパンを上回る人気ぶりに調理員さんもびっくりでした。やさしい甘みのほうれん草とコーンのシチューも今日の寒さにぴったりでしたね。こちらの残食も大変少なかったです。

2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
親子丼
青菜入りおひたし
黒ごま白玉だんご
牛乳

手作りの白玉だんごはいかがでしたか??お豆腐を入れることで、やわらかいおだんごになりました。約1000個。おだんご作りに全力をそそいでおり、お写真が撮れませんでした。お伝えできないのが残念なくらい、調理員さんみんなで一生懸命つくってくださいました。

放送体験

放送委員会のイベントとして、放送体験を行なっています。今日は見事に選ばれた4年生の児童が、放送委員のお姉さんから教えていただきながら、全校放送を体験しました。「放送委員のお兄ちゃんから聞いているから大丈夫」との言葉通り、上手に全校にアナウンスをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【保護者向け】リサイクル学校用品譲渡中です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 使わなくなった体育着などを「ひがたまフレンズ」の皆さんが回収し、今必要な方にお渡しできるようにしてくださいました。職員室前にサイズごとに並べてありますので、どうぞご来校ください。先着順でお取りください。3月1日(金)17時までです。
なお、ご家庭に使われなくなった学校用品がありましたら、ご提供ください。

5・6年生

5年生は「正しい薬の使い方」を、6年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。日本くすり教育研究所の加藤先生をお招きして、実験や映像などを使って分かりやすく教えていただきました。「初めて薬を水で飲まなければならない理由がわかりました」実験を通して学んだこと、自分の健康のために身につけてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん教室

そろばんの荒井先生をお迎えして、そろばんを教えていただきました。初めてそろばんに触る子が半数近くいましたが、丁寧なご指導のおかげで1時間が終わった休憩の時には、「もう、できます」と自信ある声が聞こえました。2時間のご指導で、随分とそろばんに慣れた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ごはん(有機米)
豆腐入りハンバーグ
こんにゃくサラダ
みそ汁
くだもの(ぽんかん)
牛乳

有機米はひと粒ひと粒がたっていて、噛むと甘みが感じられました。おみそ汁といただくと日本食のありがたみが心にしみました。

1年生 近隣幼稚園保育園交流会に向けて

体育館では、今週末に行う交流会に向けてのリハーサルを行いました。代表の言葉や、一緒に遊ぶゲーム、学校案内など、一人一人が役割を確認し当日に向けて準備をしています。しっかりと先生の話を聞いて動く姿から、交流会への期待を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて

今朝の全校朝会では、先月行った能登半島地震復興支援への募金活動の集計報告を行いました。代表委員の児童から報告があった、全校の皆さんからの募金金額に、驚きの声が上がりました。それくらい、被災した方々への思いが強かったということも、お話しがありました。一人一人の思いが届き、一日でも早い復興に向けてを願うと共に、何かできることを行動にすることができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
キーマカレーライス
にんじんドレッシングサラダ
くだもの(りんご)
牛乳

豚レバーにひよこ豆、レンズ豆にホールトマト。にんじんやたまねぎの他にも沢山の食材を入れ栄養満点のキーマカレーライスを作りました。またドレッシングには約23本の人参のすりおろしがはいり、にんじん色に染まった甘口のサラダができました。今日もたっぷりのお野菜をいただきました。

2年生 自転車教室

本日、強い風の中でしたが、玉川警察署の方に自転車走行の仕方について教えていただきました。早朝より保護者の皆様にも子どもたちの自転車を校庭に運んでいただき、午後からは、警察の方と共に子どもたちの学習のためにお手伝いもしていただきました。
子どもたちは、真剣に話を聞き、座学や自転車走行に取り組みました。
町の中でも、安全に自転車走行できるように、練習を重ねて欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
ミルクパン
ポテトチーズ焼き
ビーンズサラダ
キャベツのスープ
牛乳

学び舎の日

14日(水)は和みの学び舎合同研修会でした。今回は奥沢小学校と奥沢中学校の先生方にご来校いただき、ひがたまの授業参観をしていただきました。子ども達がタブレットを自在に活用したり、生き生きと授業に取り組んだりする姿がとても素敵だと、お声をかけていただきました。授業参観のあとは情報交換会を行いました。各学校の児童の様子やSST、タブレットの活用方法など、活発な話し合いを行うことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋フェア

昨日の「味噌カツ」に続き、本日の給食は「あんかけスパゲッティ」。ご存知名古屋のB級グルメの一つです。本場の味とは一味違った甘めの餡ではありましたが、教室を回ると子ども達からは「めちゃめちゃおいしいです」「明日も食べたいです」と好評を得ていました。是非、ご家庭でもあんスパを作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
あんかけスパゲティ
コーンサラダ
ココアマフィン
牛乳

昨日に引き続き今日も名古屋めしが登場しました。“あんかけスパゲティ”は名古屋出身の副校長先生に教えていただきました。本当はスパゲティの上に、にんにくを効かせた具と、こしょうたっぷりの甘めのソースをかけていただきます。今日は完全にひがたまアレンジとなりましたが、新しいスパゲティの食べ方を発見できたのではないでしょうか。

3年生 クラブ見学

来年から行うクラブ活動を3年生は見学しました。クラブ長や説明を担当する高学年の先輩の話しに興味深々に耳を傾ける3年生。どのクラブがいいと思うか聞くと、「まだ迷ってます」「バスケットボールもいいけど、タブレットクラブもいいと思っています」実際に見ることで、関心も高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈献立〉
麦ごはん
みそカツ
野菜のひとしお
きのこ入りかきたま汁
牛乳

愛知県の郷土料理“みそカツ”でした。本場の味に近づけるため地元で愛される老舗店「まるや」の八丁味噌を使用しました。つかうのは今回が初めてかもしれません。一般的な味噌と違い大豆と塩のみで造られる八丁味噌は大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと独特の風味が特徴的です。

5年生 バスケットボール型ゲーム

体育館ではバスケットボール型のゲームを行なっていました。「強いチームと対戦して1点差で勝ちました」と嬉しそうに話してきた児童に、勝てる理由を聞いてみました。「パスを素早く回せているから」「パスをもらえる様にスペースに動いているから素早くパスが回って、ポイントゲッターの僕の所へボールが来るからかなと思います」とのこと。学習を通して高めてきた個々の動き(技能)がチームの力となって発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の避難訓練は、洪水の恐れがあるための避難について学習しました。本校では、ハザードマップによる洪水の恐れは非常に少なくなっています。が、いつ、どこで、どのように災害が発生するか分かりません。校長先生より「今日は、やる・見る、ではなく「知る」ということが大きな目標になりますとのお話もありました。各学級においては、先生方からハザードマップを元に指導もありました。自分の家の場所はどのような状況なのかもしっかりと考える様子が見られました。いざというときの動き、自分でも考えて動ける様になる実践力は大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 避難訓練
3/9 土曜授業日
3/10 遊び場開放13:00〜16:00
3/11 安全指導日
3/12 おはなしたまご読み聞かせ
6年生 卒業生による講演会

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願