ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

1年2組 ドッジボール交流会

体育委員会プレゼンツ、ドッジボール交流会。今日は1年2組が挑戦しました。おもいっきりお兄さんに向かってボールを投げる1年生。お姉さんの投げたボールに当たらないように一生懸命逃げる1年生。短い時間でしたが、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

絵の具で色塗りをしたストライプのTシャツが完成しました。ネクタイやポケットなど、それぞれが工夫をして飾り付けもしています。明るく賑やかな1年生の教室前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史新聞

教室前廊下に歴史新聞が掲示されています。数年前の新聞とは違って、今は全てタブレットで作成しています。背景やフォント、写真の活用が容易になったことで、見栄えがよく、手書きとはまた違った良さが感じられる一人一人の個性溢れる作品がならんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理解

「太陽の光をしらべよう」の学習で、鏡に反射させた日光について調べました。1人一台ずつ鏡を手に、色々と動かしてみました。壁に映る光の形や進み方などについて、気がついたことがそれぞれあったようです。嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

14日(土)に2年生「まちたんけん」に出かけました。動物病院やレストランなど、お家の人たちと時々出かける商店街のお店を訪問し、見学やインタビューをさせていただきました。お店の様子に目をキラキラと輝かせて意欲的な姿勢で取り組む子どもたち。学校に戻ってから、見学先での学びをまとめていきます。ご協力いただきました商店街の方々、引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

綺麗な青空の下、全校朝会を行いました。看護当番の先生から「使った道具の片付けをしっかりしよう」という今週の目標が伝えられました。縄跳びチャレンジや発表会の練習が始まります。改めて確認ができる週となるといいですね。
また、生活指導の先生から校外での生活について「不審者に出会したら110番通報をすること。すぐに大人にいうこと」「SNSなどによる不確かな情報に惑わされないこと。情報を確かめてから発信すること」といった指導が行われました。ご家庭でも改めてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班遊び

今朝はたてわり班遊びを行いました。ドッジボールやハンカチ落とし、椅子とりゲームなど、それぞれの班で活動を楽しみました。どの班も慣れてきたようで、活動の時間が多く笑顔が溢れる遊びを行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

「ようこそお話の世界へ 切ってつなごう」の学習では、自分の考えたストーリーの主人公を作って遊ぶことで描きたい事、場面を具体化させていくとのこと。主人公を作る子供たちにストーリーを聞いてみると、スラスラと皆教えてくれました。完成したお友達は作品を見せながらストーリーについて話す様子を友達に録画してもらっていました。これから、どのよう場面が描かれるのか、とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会リレー練習

早朝より、連合運動会のリレーに選出された代表選手の練習が行われました。バトンパスのタイミングを掴むために、リードのスタートのタイミング、渡す際の掛け声など、先生から指導を受けたことを一つ一つ確かめていました。本番に向けて少しずつ力が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 研究授業

算数の「面積」、複合図形の求め方の授業を行いました。既習を活用して自分なりの考え方をまとめ、タブレットアプリを活用して自分と友達の考えを交流したり、全体へ発表したりしました。学習したことを使えば、難しい問題も解くことができることに気がつくことがでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は「じゃんけん列車」でした。ピアノの伴奏に合わせて移動とジャンケン。音楽が1回しかなっていないのに、ずいぶん長い列車ができているグループもありました。が、異学年交流を楽しんだ笑顔がいっぱいの集会となりました。2年1組Oさんが優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学3

画像1 画像1
昼食も終わり、有明清掃工場の見学をしています。

実際に使われているクレーンやバンカーを見ながら、清掃工場の取り組みについて説明をしていただきました。

質問の時間では、「この清掃工場は何年くらい使っているんですか?」、「埋め立て処分場がいっぱいになってしまったら、どうするんですか?」、「一日中にどのぐらいのゴミを処理しているんですか?」など、さまざまな疑問に答えていただくことができました。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
有明清掃工場に到着しました。

最初に会議室でお弁当の時間です。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は現在、社会科見学で東京スカイツリーに来ています。

雨も上がり、東京の街を一望することができています。

「あ!あれパパの会社だ!」と、知っている建物を指差して、楽しそうにしています。

6年生 連合運動会特別練習

本日5校時、6年生の連合運動会に向けて特別練習を行いました。エントリー種目について、色々な先生に見ていただき、アドバイスや励ましのお言葉をかけていただきました。目を輝かせながら意欲満々の6年生が、一生懸命練習に取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食キャンペーン

今日の給食の時間に、給食委員会による給食キャンペーンが行われました。今月の目標とともに、秋のオススメも紹介されました。発表する高学年の立派な姿と、発表をしっかりと聞くクラスの子どもたちの姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

絵の具を使ってストライプのTシャツ作りをしています。今日は好きな色で丁寧にストライプを塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんぐりひろい2

色々なドングリを見つけたり、お友達と活動したりするのが、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんぐりひろい

1年生は、洗足池公園へドングリ拾いへ出かけました。城南環境学習支援の皆さんと6つのグループに分かれて、ドングリや落ち葉を探しました。学習支援の皆さんが事前に見つけやすい場所を探してくださっていたおかげもあり、色々な種類のドングリや松ぼっくり、落ち葉を見つけることができました。巡回をしていた私にも嬉しそうに見つけた物を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会紹介式

後期児童会の紹介式を動画で行いました。各委員会の委員長からお仕事の内容についてと、各クラスの担当の代表委員の紹介がありました。「あっ!○○さんだ!」と知っているお兄さんやお姉さんが出てきたら、声が上がるなど、皆どの学級でも興味深く見ている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 特別時程
3/15 学び舎あいさつDAY
特別時程
3/17 遊び場開放10:00〜16:00
3/18 午前授業
3/19 給食終
特別時程
卒業式予行練習

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願