1学期が始まりました。元気に登校してください。

百聞は一見に如かず〜社会科見学〜【5年生】

画像1 画像1
社会科見学に行きました。JFEスチール、東芝科学館、そしてキリン横浜ビアビレッジを見学しました。
特にJFEスチールでは、東京ディズニーランド11個分という広さの敷地をバスで見学しました。そして、工場内では真っ赤に焼けた鉄が延ばされているところを間近で見ました。離れているのに、みんな「暑いよ!」の声。
礼儀正しい態度で、ガイドさんからお褒めの言葉をいただきました。

校長の授業訪問 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日、5校時は世田谷区教育研究会国語部での授業でした。「オリジナル説明文を書こう」という単元での授業でした。
 区内の国語部の先生がたくさん参観に来ていました。教室には入りきれません。廊下に台を置き、そこから覗き込むように参観していました。その中で、子どもたちは先生と一緒に頑張って授業していました。

6年生はお琴です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の音楽はお琴です。毎年京西小学校に指導にきてくださっている藤田先生が今年もきてくださいました。今年はPTA役員の中田さんも一緒に指導してくださっています。今日は、音楽専科の鈴木先生がお休みでしたので、鷲田さんも指導に参加してくださいました。「さくらさくら」をひけるように練習しています。

5日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、フィッシュサンドイッチ、春雨スープ、牛乳です。
 パンに白身魚のフライとキャベツをはさんで食べると、とっても美味しいです。肉とは違った風味があり、ひかれます。

合唱団フェスティバルへ

画像1 画像1
 11月3日、文化の日、用賀中学校でyccのフェスティバルが開かれました。
 今年も京西小学校の合唱団が参加し、素敵な歌声を披露してきました。合唱団はいろいろなところに参加しています。先月は、区民会館でせたがや未来博でした。11月は今回のほかに29日の家庭教育学級、ハーモニカ&ハープ親子で楽しむコンサートにも特別出演します。12月は、区民会館で合唱交歓会に出演します。

パンジー エコ栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝、エコ栽培委員会が校舎内の花壇やプランターの草花に水をあげています。今第二校庭の花壇には、パンジーが新たに植えられています。用賀町会からいただいたものです。パンジーは冬をこし来年の春にはいまよりさらに花を増やし咲かせます。
 エコ栽培委員の6年生が、そのパンジーにもたっぷりと水をあげています。いい光景です。

合唱団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は合唱団の練習です。今は、11月3日のYCCフェスティバルに出演するための練習をしています。
 音楽の鈴木先生の具合が悪くなり、鈴木先生は参加・指導できなくなりましたが、地域・ボップの鷲田さんが助けてくださることになりました。
 急なことでも助けてくださり、京西小は本当に地域等の方々に支えられているのだなあと感謝しています。

秋の実

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館下の自転車置き場の所に、常緑のつるせいの木があります。毎年楕円形の実をつけます。アケビではない、何だろうと思っていましたが、ムベというアケビ科の植物でした。暗紅紫色に熟した実はアケビのようには裂けません。しかし、食べられます。切ると黒い種があり甘いのです。茎や根は利尿剤にされると図鑑に書かれていました。
 京西小には、食べられる植物として、夏みかん、柿、ムベがあることが分かりました。

鐘が鳴るなり法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西小学校の北門の前のお宅には2本の柿の木があります。たわわに実がなっています。奥様とお話していたら、「どうぞ柿を採ってください。かまいませんよ」ということでした。
 早速採ってみました。富有柿と品種の分からない甘柿でした。全部で622個ありました。31日、子どもたちに配ります。まだ完全に熟していないものもあります。柿によっては何日か置いてから食べたほうがいいものがあります。

ようがの学び舎 体の部会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体の部会は食育の授業です。「将来を見つめよう〜食事をとおして〜」という単元名で6年の橘先生と栄養士の杉山先生が授業をしました。
 バランスゴマを活用し、自分の食生活の課題を見つけようと言うことで授業が展開されていました。
 各協議会のあと、全体会がひらかれ、そこで、食事の効果は10年、20年後に現れるとの報告があり、今の自分の身体、体調を考えてしまいました。

ようがの学び舎 徳部会

画像1 画像1
画像2 画像2
 徳の部会での授業は、3年高村先生です。教科「日本語」で「百人一首」の授業でした。若井田教育長も3つの授業を参観していましたが、日本語の授業を一番長く参観していました。
 教育長は協議会にも前半部分参加していました。
 授業は、百人一首のカルタです。作戦を考えながら取り組んでいました。

ようがの学び舎 知部会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日は、ようがの学び舎(京西小・用賀中・用賀小)の研究会でした。京西小学校の先生3人が研究授業をしました。3校の先生方全員が京西小学校に集まり授業を参観し、授業についての協議をしました。「知」・「徳」・「体」の3つの部会に分かれての授業でした。知の部会では、5年の小佐井先生が算数「図形の面積」−平行四辺形の面積の求め方ーの授業をしました。
 子どもたちは図形を切り取り、長方形に直し面積の求め方を考えていました。

連合運動会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日は連合運動会でした。秋晴れでした。暑いほどの日差しでした。ワンダーランド、水泳などがあり練習の時間は充分とはいえません。しかし、子どもたち一人一人は自分の記録に向かって精一杯頑張っていました。
 女子は高飛びで1位、をはじめハードル走などなど上位入賞し、男子はハードル走、100メートル走などに上位入賞し総合運動場全体ににアナウンスされました。
 応援態度もよく他校の選手にも気持ちのよい声援を送っていました。

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(月)、今日で20年度の水泳指導・プールは最後となりました。午前の前半は、5・6年生、後半は1・2年生でした。その間、3・4年生は総合運動場にいき体育をやっていました。
 10月の後半までプールに入れるのは京西小の特権です。改築工事があるから玉川中学のプールが利用できました。送り迎えのバスも区が借り上げてくれました。
 プールの時は、保護者の方がボランティア・サポーターとして付き添って、お手伝いしてくださいました。本当に有り難うございました。
 来年度も玉川中学校のプールが利用出来るよう手配してあります。バスも手配してあります。 




子どもとの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
  10月は戸田先生の誕生日でした。子どもたちからのプレゼントをほんのちょっと見せてもらいました。子どもたちとの温かな交流を感じさせるものでした。

PTAニュース10月号【WEB版】

PTAニュース10月号【Web版】を配布文書にアップしました。

京西小学校 第五回同窓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(土)第5回同窓会が開かれました。2時から総会 3時30分から懇親会が開かれました。
 総会では会長として今までご尽力くださった高橋哲司さんから鎌田嘉次さんにバトンが引き継がれました。新しい役員体制でスタートとなりました。
 懇親会では和やかな雰囲気の中で懇談され、じゃんけんゲームをし豪華な景品を手にされたラッキーな人もいらっしゃいました。
 同窓会開催まで様々な準備をしてくださった役員の方々に改めて感謝申し上げます。

用賀中学校文化祭 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日は用賀中学校の文化祭でした。合唱祭に用賀小学校の5年生と京西小学校の6年生が参加しました。
 「ようがのまなび舎」生徒・児童交流の取り組みの一つです。昨年に続き二回目となりました。今年は、用賀小と京西小が合同で「ビリーブ」を歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡りました。合唱祭のテーマ「歌う心 感じる心」が実感できる歌声でした。

後期委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日の児童集会は、後期委員会の紹介です。委員長は6年生、副委員長は6年生一人と5年生一人となっています。 
 飼育、広報、集会、音楽、放送、保健・給食、運動、エコ栽培、図書、そして、代表委員会となっています。
 高学年が京西小学校を支える仕事をしてくれています。

読み聞かせをしてもらいました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の読み聞かせは、鈴木さんと池田さんにやっていただきました。返さなくてはいけない本が見つからない・・・。ドキドキ、ドキドキ。転校生が来る。どうやら元気な女の子・・・・。どうなるかな。ワクワクドキドキの読み聞かせでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTA関連文書

地域運営学校