1学期が始まりました。元気に登校してください。

剣道 空手

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会では、また表彰の紹介がありました。今回は剣道と空手です。
 剣道は世田谷区少年剣道大会で高学年の部で団体戦準優勝をしました。5年生のМ君、S君がメダルをいただいてきました。低学年の部では3位でした。K君、K君、K君、3人のK君が活躍しました。
 空手では、6年生のHさんが形の部優勝、組手の部準優勝でした。1年生のH君も敢闘賞をいただいてきました。すごいです。
 みんな頑張っています。
 

ふれあいラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瀬田小学校とその地域周辺を会場に、青少年地区委員会主催の「ふれあいラリー」が行われました。近隣の小学校の児童がたくさん参加し、京西小学校の子どもたちも参加していました。5人から10人くらいのグループで地域の旧跡などのポイントを巡りました。涼しい風の吹く中、気持ちよく歩きました。また、瀬田小学校の校庭では、町会や学校PTAなどのゲームや飲食物のお店がたくさんあり、こちらもたっぷり楽しんでいました。お手伝いのPTA役員の皆さん、お疲れさまでした。

ようがの学び舎研究会 用賀中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日9月21日(水)、ようがの学び舎研究会でした。台風の中、用賀中学校で行いました。1年生では、社会(世界の地域調査ー北アメリカ州)、英語(新しい友達ジム)、理科(いろいろな力の世界)、保体(ダンス)、3年生では、美術(オリジナル篆刻をつくろう)、数学(二乗に比例する関数の変域)、国語(命の共鳴「俳句」)、家庭(フェルトおもちゃ製作)の授業が行われました。それぞれの教科ごとに協議会が開かれました。用賀小学校、京西小学校の全教員が集合しての協議会です。
 全体会では教育委員会橘副参事から指導講評をいただきました。よりよい授業を作っていく。常に授業改善を図っていく大切さを話されました。

台風が接近しています

 台風が接近しています。夕方頃には暴風雨が激しくなると予報されています。現在でも時折激しく雨が降り注いできます。
 今日、子どもたちは4時間授業です。1時20分には下校させます。担任が一緒についていきます。

今日も表彰です

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会では、台湾から震災に関し180億円の義捐金が送られてきました。感謝の気持ちから、日本から台湾まで6人のチームで泳ぎわたりました。助け合い、協力が大事です。運動会も助け合い、協力の気持ちを大事にして頑張りましょうと、校長先生からお話がありました。
 そして、今週も表彰がありました。JRA馬事公苑の絵画展にY君とМさんが佳作、入選をしました。素晴らしいことです。
 また、6年生のHさんは空手道で優勝しました。Hさんは空手道競技で23年度の「東京都ジュニア強化選手」に選ばれています。ジュニア強化選手に選ばれている子ははサッカーでもいます。みな頑張っています。

先輩、大好き! 〜1年生〜

画像1 画像1
9月14日(水)〜16日(金)まで、近隣の用賀中学校の生徒が、職場体験学習で本校で活動しました。1年生の教室で、授業の補助だけでなく、給食や掃除の時間、休み時間に1年生の子どもたちとかかわりました。
 1年生の子どもたちはこの「先輩たち」が大好きで、よく話しかけたり、いっしょに遊んだりしました。中には、授業中に中学生をそばに呼び、手を握ってもらいながら学習している子もいました。
 16日の国語の時間に、中学生が「かさじぞう」の紙芝居を読み聞かせしました。それを聞いた1年生から「前に読んだことがあるけど、紙芝居で読んでもらって、もっと楽しいと思いました。」という感想があり、中学生がうれしそうに照れていた場面もありました。

体験を積み重ねて 〜1年生〜

 夏休み明け、最初の算数は「かたち」の学習でした。子どもたちが各家庭から持ち寄った空き箱を使って学習を進めました。
 この単元のねらいは「立体を使った活動を通して、図形についての理解の基礎になる経験を豊かにする」ことでした。子どもたちは、空き箱を形で仲間分けしたり、うまく積み重ねるにはどうすればよいか考えながら高く積み上げたり、手触りだけでどの形かを当てたりして、楽しく学習しました。その中で、それぞれの形の特徴を理解し、今後の図形学習の下地をつくりました。
 「経験を豊かにすること」、1年生にとって大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工室、家庭科室では「このゆびとまれ」をやっています。理科室では科学センター教室をやっています。今日は「ペットボトルロケットを飛ばそう」です。玉川地区のいろいろな学校から集まっています。先生も京西小学校の堤先生、柴田先生の他に他校の先生が来てくれています。みな、一生懸命に作っています。
 さて、出来上がると、第二校庭で飛ばします。空気を入れて、発射させるとすぽーんと勢いよく飛んでいきます。子どもたちから歓声が上がります。油断するとフェンスを越えてしまいます。

このゆびとまれープラバンー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を描いたらいよいよオーブントースターで焼きます。すると大きかったプラバンがしゅルしゅると小さくなります。小さくなったら取り出して平らにします。
 最後は紐を付けてもらいます。出来上がると一番したの写真のようになります。完成です。キーフォルダーにしてもよいし、いろいろな使い道がありそうです。

このゆびとまれープラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九月の「このゆびとまれ」は先生企画です。プラバンです。図工室にはたくさんの子どもたちが集まっています。高橋恵子さん 高橋佳一さんを始め、元PTA会長の山口さん、現PTA役員の方々もたくさん来てくださり、お手伝いをしてくださっています。
 子どもたちは漫画や本などを持ってきています。描きたいものを決めてきているようです。みな一生懸命描いています。

ようがの学び舎 小・小合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎では、よりよい授業を展開していきたいとの願いを持ち小・小合同研究会を進めています。用賀小学校と京西小学校が一緒になり研究授業を行っています。年間7回行っています。そのほかに小・中合同研究会として、用賀中学校で3校全教員が集まり研究授業を行っています。
 15日は小・小の研究会で用賀小学校の家庭科の授業を行いました。6年生のポーチづくりです。家庭科室は2校の先生方でいっぱいです。その中で子どもたちは活発に活動していました。授業後の協議会では熱い討議が交わされました。講師の砧南小学校の副校長中村先生から適切な指導をいただきました。

新しい警備員さんです。よろしく

画像1 画像1
 9月1日から新しい警備員さんが来てくださっています。和田 亮平さんです。子どもたちの安全を守るためにと、各学校のPTAおよび世小Pから世田谷区に毎年要望を出しています。そのため、廃止されずに半日ですが正門に立ってくださっています。
 「自転車に乗ってくる保護者がいて、門の前に20分以上置きっぱなしの人がいるんです。」「名札がない方がいて、学校内に入れて良いのかどうか迷うんです」と苦労話をなすっています。まずは学校に来た時は、気軽に声を掛け合い気持ちのよいあいさつが交わされることを願っています。

サポーターミーティング PTA研修会(クループ懇談)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サポーターミーティングの後半は、PTA研修(グループ懇談)です。「生きる力 育つ力〜発見!ありがとうの気持ち〜」「みんなが元気な心になるために」という大きなテーマのもと具体的な場面、子どもが落ち込んだ時の対応等々についてグループの一人ひとりがカードに書き、話し合いました。
 生き物は、まず自己保存の本能があります。自分の命を守る本能です。次に子孫を残す本能があります。魚や昆虫などは卵を産むと自らの役割を終え亡くなるものが多数あります。人間はこのほかに「人に喜ばれると嬉しい」という本能があります。これが人間らしいところです。「ありがとう」と言えること「ありがとう」と言われること、これは人間を元気にする源の一つです。

サポーターミーティング・学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(水)はサポーターミーティングでした。第1部は、学校保健委員会です。養護の植田から1学期の健康診断の結果等が報告されました。
 校医の先生、耳鼻科 高橋幸太郎先生、内科 荏原 包臣先生、眼科 楫野 仁美先生、歯科 大田 純夫先生 学校薬剤師 赤川るみ子先生が参加し、一人ひとりの校医の先生からお話をいただきました。とても参考になりました。
 最後の講話は、おおぞら学級の小堺先生の「心はいつもニュートラル」という題でのお話でした。心に浸みいるお話でした。話に出ていた娘さんは、今スペインのサッカー2部リーグで活躍しているそうです。

職場体験 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職場体験1日目は主事体験です。早速職員室等の掃除にとりかかりました。頑張っています。
 主事さんのお話では、あいさつもきちんとし、とてもよく頑張ってくれています。との話でした。嬉しいことです。

職場体験 用賀中学校から2年生が

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から(14日)3日間、用賀中学校の2年生3人が、京西小学校に職場体験に来ています。今日は初日なので、まずは教職員とごあいさつです。拍手で迎えられました。
 初日は主事体験です。主事さんの仕事を一緒に体験します。午後1時40分に主事室を訪問すると、これから子どもたちが下校するので交通安全に出発するところでした。中学生はなかなかよく頑張っているようです。子どもたちがとても喜び、中学生のお姉さん、お兄さんを歓迎しています。

これは何だろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭を掘り返し、砂利を敷き詰め、そこにコンクリートを流し込みました。その上に70センチほどの黒っぽい箱を敷き詰めてます。これは何だろうと、何人の方から質問を受けました。
 これは貯留槽なんです。学校に降った雨水が外に流れ出て、周りに迷惑がかからないように、学校の校舎、校庭に降った雨水は校庭に埋められた貯留槽にためられます。そして満杯になったら下水道に流れ出ていくようになっているそうです。
 松沢小学校などの先行実施校からの様子を聞きますと、このために校庭が凹んだり水はけが悪くなったりすることはないようです。

子どもたち 頑張る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用賀ペアーズの子どもたちが頑張っています。世田谷リーグで、A(6年生)チームは優勝し、同じくB(5年生)チームも優勝しました。合わせて世田谷リーグAチームでは6年生のK君が最優秀選手賞、BチームではО君が同じく最優秀選手賞を獲得しました。
 防犯大会では第3位となりK君О君A君君がメダルをもらいました。
 優勝旗、カップ、賞状、トロフィー、メダルと子どもたちが頑張り勝ち取った記念の物でいっぱいとなりました。
 小学校時代は色々なスポーツに挑戦してほしいですね。

落成記念祝賀会 着々と進行

画像1 画像1 画像2 画像2
10(土)の午後は落成記念祝賀会委員会でした。委員長の白根さんは130周年式典の時のPTA会長で、藤崎会長の前の会長です。京西小学校では周年行事のような大きな行事の時は、前会長が全面的に現会長を助ける、フォローするようになっています。
 今回の落成記念でも前会長は裏方として祝賀会の企画運営進行を担当します。
 130周年の経験を生かし、着々と準備は進んでいます。記念品は文鎮、クッキー、クリアファイル等と決まり、祝賀会の司会者、出し物等も決まっています。今週中に招待状を発送する計画になっています。
 落成に合わせて「用賀の町の歴史を知ろう」ということでPTA文化厚生委員の方々が家庭教育学級を10月31日(月)午前に開くよう計画しています。子どもたちにとって用賀の町は「ふるさと」です。ふるさとを知り、ふるさとを大事にする心を育みたいものです。

パワー溢れるPTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(土)はPTA役員会でした。これまでに、サマーステージ、夏まつり、京西アカデミー等々をやり遂げてきました。一人ひとりの表情にはそれなりの達成感が見られます。「そもそもこれはどんな経緯で始まったのか、やることにどんな意味があるのか」という「そもそも論」を語り合ってきました。ですから、話し合い、決まるとパワー全開です。今年のPTAは挑戦する、前進するPTAという印象があります。今回はこれまでの活動の反省点を出し、2学期以降の取り組みについて話し合いました。
 また、藤崎会長が仕事の関係で東京に居ない場合がでてきましたので、会長代行を設けることにしました。代行には副会長の古市さんがなってくれることになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29