1学期が始まりました。元気に登校してください。

6年生 地域に役立つ発明家になろうー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 GEの人たちは早々と学校に来て打ち合わせをしていました。子どもたたち相手に事前学習会を1時間しています。そして、今日本番を迎えました。
 最後はGEの方々と子どもたちが一緒になって撮りました。(校長 箭内)

6年生 地域に役立つ発明家になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5日、6年生は、GE(ゼネラルエレクトリック)のプログラム「地域に役立つ発明家になろう」に取り組みました。GEからは30人のスタッフが来てくれました。子どもたちのグループについてくれます。
 よりよい街、より住みやすい、安全な街にするためにはどうしたらよいだろうと現地調査をしに、6年生は町に出かけました。グループごとに調べることは違います。調査をもとに学校でよりよい町にするためのアイデアをまとめます。そして、最後にみんなの前で発表会をしました。どんなことをまとめたのでしょうか。6年生の保護者の方はお子さんに聞いてみてください。(校長 箭内)

学校公開 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日の3校時、2年生3クラスをまわってみました。1組は国語「なかまのことば」の学習でした。2組は算数「38∔27の計算のやり方」の勉強でした。3組は食育「よくかんで食べよう」の勉強でした。担任と一緒に栄養士の矢後先生が指導していました。食育「よくかんで食べよう」は2年生の3クラスで順番にやりました。
 学校公開に毎日来てくださっている保護者の方が大勢います。感謝に堪えません。学校公開は明日までです。是非参観にいらしてください。(校長 箭内)

教育実習生

画像1 画像1
 5月14日から6月1日まで3年3組に教育実習生が来ていました。3週間でしたが子どもたち良く遊び、子どもたちととてもなかよしになっていました。5月31日には実習のまとめとして研究授業をやり、先生方から励ましの言葉をかけてもらいました。実習がおわり4日の月曜日にお礼のあいさつに来てくれました。3年3組の子どもたちがニコニコと手を振り歓迎している姿がとても素敵でした。(校長 箭内)

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日の5、6校時は4年生が「水道キャラバン」の授業を受けていました。水道局から水道キャラバン隊が来てくれました。進行役はプロの役者です。
 小河内ダムから取水堰、そして浄水場から家庭へとの水道の流れを映像とクイズなどをやりながら勉強していきます。分かりやすい映像と説明でした。後半は汚れた水を綺麗にする実験です。みな真剣にかつ楽しそうに取り組んでいます。(校長 箭内)

学校公開週間 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日から学校公開週間です。6月1日(金)1校時、1年1組では養護の植田先生が保健の授業をしていました。食べる、出す「うんち」の授業です。子どもたちは先生の質問に、ハイ、ハイと元気に答えていました。(校長 箭内)

運動会 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の花形種目のリレーです。花形ですから演技の順番は最後の種目となります。走る方はもちろん、応援する方も気合が入ります。おもわず前のめりになって応援しています。リレーの結果によって勝負が逆転することもあります。
 今年の運動会の勝利は赤組でした。(校長 箭内)

運動会 低学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から復活した種目の一つです。低学年リレーです。校庭ができ、練習ができるようになったので復活しました。(校長 箭内)

運動会 応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も赤白の応援団は声をからして頑張っていました。赤組の団長は去年から応援団長になりたいと思っていたそうです。夢がかないました。競技をしているときに側面から応援をしていました。応援があったからこそ競技者は気持ちよく、全力で頑張られたのだと思います。(校長 箭内)

運動会 地球送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から全校競技が復活しました。地球送りです。得点種目です。勝ち50点、負け20点です。30点の差がついてしまう競技でした。全員で行うというところがいいところです。(校長 箭内)

運動会 6年 組体操〜京西魂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では個人種目では、自己の限界に挑戦するものですが、組体操ではさらに一人一人の気持ちが一つにならないと見ている人に感動は伝わりません。伝統である6年生の組体操で今年初めて「全員ピラミット」に挑戦しました。一人一人が自分の役割・責任を果たすことが何より大切です。土台の子は苦痛に耐えて仲間を支えます。上に乗る子どもは怖い気持ちを抑え、全体のために精一杯表現をしています。これらの取り組みを通して、思いやり、がまん、協力、そして一人一人の心が一つになった時の達成感など、多くのことを学ぶのです。すばらしい6年生の姿です。(校長 箭内)

運動会 騎馬戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会 午前の最後低学年リレーの前に騎馬戦がありました。5、6年生が行います。団体戦、男子、女子を行いました。そのあとは個人戦です。一騎一騎に気合が入ります。なくせない運動会の種目の一つです。(校長 箭内)

運動会 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は恒例となった「京西ソーラン」です。腰を低く落とし構えます。力強く踊ります。黒のTシャツの上に法被を着ました。はっぴは用賀商店街からお借りしたものです。
 何回も何回も練習し、仕上げてきました。踊る5年生の表情がとてもいいのです。指導してきた先生の表情は厳しい中にも喜びがにじんでいます。素敵な5年生の京西ソーランでした。(校長 箭内)

運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は恒例の「玉入れ」です。表現は「みんなあつまれ!レインボー」です。布を使った演技です。長い布をくるくる楯に回したり横に回したり楽しく演技しました。1年生は小さな動き、しぐさがとてもかわいいです。布は練習でボロボロになり、本番では新しく作り直したのです。(校長 箭内)

運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の表現は「京西ランドへようこそ」です。メリーゴーランド、コーヒーカップ、ジェットコースター等などを自分の体を使って表現します。決まった振り付けがあるわけではありません。ですから、子どもたちの動きが、表現そのものが見せ場となります。
 先生方とともに子どもたちが恥ずかしいという気持ちを捨て、気持ちを開いて表現活動に没入しました。
 よりよく見てもらうために体形、行進、雨を想定した傘の取り入れなど工夫しました。見応えのある演技でした。(校長 箭内)

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日31日は警察と連携したセーフティー教室です。2校時は1、2、3年生、3校時は4、5、6年生、4校時は警察と保護者・地域の方々との懇談会です。
 子どもたちに「いかのおすし」は随分浸透してきました。
 警察の方からは、何かあったら、その場からすぐ警察110に電話してください、そのような迅速な対応が大事ですとお話がありました。(校長 箭内)

PTA 心のきずな61キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日31日とPTAが「心のきずな61キャンペーン」に取り組みました。東日本大震災支援活動です。
 昨年度も集めたベルマークの点数を活用して被災地に支援金(義捐金)をおくりました。区長から表彰状をいただきました。
 今年も心のきずな61キャンペーンで協力します。朝、登校時に昇降口で募金を募りました。(校長 箭内)

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が歯磨き指導の授業を売れました。歯科校医の太田先生と歯科衛生士の今村先生が来てくださいました。子どもたちは歯ブラシに鏡を持って歯磨きに挑戦です。80歳になっても自分の歯でいるためには、子どもの時からの正しい歯磨きが必要です。京西小学校では毎年、3年生と4年生が歯磨き指導を受けています。2年連続で受けるようにしているのです。(校長 箭内)

児童集会 新聞紙リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は、音楽朝会、体育朝会、児童集会を行っています。今日は児童集会です。「新聞紙リレー」をやりました。集会委員の子どもたちがリードします。集会委員の子どもたちは事前に練習をしています。ですから本番では堂々と話せます。
 新聞紙リレーとは新聞紙を胸の上にのせ、落とさないように走るゲームです。(校長 箭内)

ようがの学び舎研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日は「ようがの学び舎」研究会でした。京西小学校と用賀小学校の2校で授業です。
京西小は6年1組が家庭科の授業です。志賀先生が指導です。「くふうしよう楽しい食事」という題材で「献立作り」の授業でした。2日間の家庭での献立調べを土台にしてそれぞれが工夫した献立を考えていました。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30