1学期が始まりました。元気に登校してください。

栄養士の実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士の教育実習が今日で最後となりました。二人の実習生なのでそれぞれが最後に授業に挑戦です。3校時の1年生では「野菜のパワーを知ろう」の授業でした。ニンジン、玉葱、ホーレンソウなどの野菜のパワーについて勉強しました。5校時は5年生で「楽しいおやつ」という題材で、おやつの役割を考えたり、飲料水の糖度をはかり含まれる砂糖の量などを勉強しました。清涼飲料水には意外と砂糖が含まれていました。(校長 箭内)

月曜日は縄跳びデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 京西小学校の今年の重点は、挨拶と体力の向上と世田谷九年教育の充実です。体力向上に向けて、2学期は月曜日の中休みは縄跳びと決めています。先生方も全員出て、子どもたちと一緒に縄跳びに挑戦しています。
 しかし、ただ縄跳びをするのではなく、自分なりの目標を決めて挑戦しましょうと指導しています。(校長 箭内)

始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、今週も始まりました。全校朝会では校長から「彼岸花」についての話がありました。桜前線は南から北上し、紅葉前線は北から南下します。でも彼岸花は、その名の通りどこでもお彼岸辺りに一斉に咲きますというお話でした。
 表彰は野球「用賀ペアーズ」の表彰です。A、B、Cチームが優勝です。おめでとうございます。
 代表委員会からは「こどもまつり」のお知らせがありました。今週は校外学習が多いのです。怪我や事故なく、楽しく進めていきます。(校長 箭内)

玉川交通安全ポスター展

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から30日まで玉川高島屋ショッピングセンター地下通路で玉川交通安全ポスター展が行われます。夏に作成した子どもたちの作品です。京西小、用賀中、用賀小の子どもたちの作品も掲示されています。交通事故はなくしましょう。
Yanai

ふれあいラリーまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青少年地区委員会主催の「ふれあいラリーまつり」です。今年の会場は用賀小学校です。10時から開始ですが、たくさんの子どもたちが集まっていました。ラリーは「てくたくぶっく」用賀・馬事公苑コースをもとにしています。まわると地域の歴史が分かるようになっています。京西小学校のPTAが毎年お手伝いをしています。京西の子どもたちもたくさん参加しています。(校長 箭内)

社会科見学五年生

画像1 画像1
五年生の社会科見学、午後からは日産追浜工場です。写真はショールームです。これから工場の見学となります。

社会科見学五年生

画像1 画像1
今日は五年生の社会科見学です。最初は横浜にある放送ライブラリーです。TBSの方が講師で出前授業です。
Yanai

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に一度の体育朝会の日です。今日の体育朝会は縄跳び朝会です。1年生から4年生までは校庭に集まり、体育担当の久保先生から縄の扱いや飛び方のコツを学びました。そして、4年生の代表児童に色々な跳び方の見本を見せてもらいました。また、6年生は連合運動会に向けて、体育館で大縄跳びの練習です。5分間で何回跳べるか、記録更新をめざして頑張っていました。
 何事も目標をもってチャレンジすることが大切です。継続は力なり!たくさん跳び続けることや難しい技をマスターするなど、自分なりに目標をもって頑張りましょう。(副校長 藤咲)

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の学校運営委員会はまず最初に、教職員との交流です。職員室で全員の先生方と学校運営委員の方々が自己紹介を含め話し合いをしました。
 後半は学校運営委員の話し合いです。夏の報告、京西アカデミー、夏まつり、避難所運営訓練、そして11月9日の世田谷9年教育パイロット校の発表会に向けての話、漢字検定などについて遅くまで話し合いました。
 地域とともに子どもたちを育てる教育を真剣に進めています。(校長 箭内)

サポーターミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はサポーターミーティングがありました。前半は学校保健委員会です。定期健康診断の結果の報告や耳鼻科、内科、眼科、歯科、学校薬剤師の先生方からお話をいただきました。最後は、スクールカウンセラーの久我 寿里先生の「話し上手は聴き上手」という演題での講話を聴きました。
 後半はPTA研修会です。「生きる力 育つ力〜みがこう!未来のダイヤモンド〜」のテーマで保護者、教員が一緒になって話し合いを行いました。上用賀町会の会長 金子さん、学校運営委員長の笹尾さん、学校運営委員く水野さん、青木さん、主任児童委員の隅田さんなども参加してくださいました。楽しく話し合いが進みました。(校長 箭内)

敬老の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 敬老の日に向けて京西小学校の1年生から6年生までが、地域のお年寄りの方々にお手紙を書きました。用賀町会からのプレゼントと一緒に配っていただいています。何年も続いている取り組みです。
 すぐにお年寄りの方々からお返事がきます。今日の全校朝会ではお返事の紹介をしました。受け取った方々はとても喜んでくださっているようです。この取り組みは京西の恒例行事にしたいものです。子どもたちに、街でお年寄りの方々とお会いしたら名前など知らなくても「こんにちは」等々元気にあいさつするといいですよ。と話しました。(校長箭内)

学校関係者評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(𡈽)は学校関係者評価委員会でした。今年の評価委員は、委員長 村井祐二さん、副委員長 古市実裕さん、中島眞一さん、八木澤壯一さん、水上芙佐子さん、横塚純子さん、幸 君枝さん、舟橋正江さんです。
 学校の教育活動は学校関係者評価の結果を考察し、保護者、地域の方々の声をいかして進められています。今年度の重点である、挨拶の充実、体力の向上、世田谷9年教育の充実という目標も関係者評価の結果をもとに決定しました。
 保護者の方々にしっかりとアンケートを書いていただくのがスタートです。今年度もご協力をお願いいたします。(校長 箭内)

このゆびとまれープラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のこのゆびとまれは先生企画でした。プラバンです。何回かやっているので子どもたちも慣れてきたようです。上手に作っています。下絵を描いたらトースターで熱を加えます。そして、紐を通して完成です。今回はプリンのケースで作っていました。筒状の立体からでも出来ることが分かりました。(校長 箭内)

最後のプール納めー3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日が最後のプールでした。最後の最後は3年生でした。3年生は1学期と比べると格段に上達していると担任が話していました。夏の20回のプールが子どもたちを鍛えたのでしょう。伸び盛りの3年生です。
 プール納めでも代表の子どもが自分はこんなにも級があがったと発表していました。
 しかし、快晴で太陽が出ていますが日陰は寒いのです。男の子の代表の子はがくがくと足が震えていましたが堂々と発表していました。(校長 箭内)
 

こんなところに―虫です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休み、子どもたちが校庭のはじに集まっています。何をしているかと言うと,虫とりなのです。草むらではないのですが、ショウリョウバッタを何匹もつかまえています。先日はカナブンもつかまえました。子どもたちの目は素晴らしい。意外なところに虫がいるので驚きました。(校長 箭内)

京西の松

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西小学校の宝物は、もちろん子どもたちですが、伝統として昔からあるものも宝物として伝わっています。それは伊藤博文公揮毫の「京西学校」の額、「京西学校記」(貴族院議長、細川潤次郎氏執筆)、そして、京西の松でした。松は改築の際に切られました。その子どもを松の実から育ててきました。今までプランターで育てていましたが根を昆虫の幼虫に食われてしまいました。そこで地面に植えました。二本です。BОPの前の石碑のそばに植えました。大事に育てていきますが、枯れたりしないかと心配でなりません。
(校長 箭内)

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会でした。ジェスチャーゲームです。シルエットを見て何をしているところかをあてます。集会委員会の子どもたちがよく頑張っていました。(校長箭内)

用賀中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から用賀中1年生社会科の授業への参加再開です。授業は「アメリカ合衆国の工業」です。小学校とは違い1時間で学習する量がはるかに多いことに驚きます。この授業で覚えておくことが必要な用語は11もあります。丸暗記ではなく関連付けて整理しておくことが必要です。(福留)

プール納めー2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生のプール納めです。クラス代表の児童が今年頑張ったことを発表しました。夏のプールにも頑張ってきましたという子もいました。低学年は水になれる、水となかよしになることが目標の一つです。水に浮けるようになると次のステップに進みます。
 願いは全員が4年生の時には25メートル泳げるようになってほしいことです。6年生の水泳記録会では、基本が50メートルとなってもらいたいと願っています。常に目標を設定し一歩一歩前進していくことが大事です。(校長 箭内)

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期1回目の読み聞かせです。早々と保護者の方々が学校に来てくださいました。今年から全学年、全学級で読み聞かせがなされています。以前は高学年はありませんでした。でも高学年でも読み聞かせは大事なのです。お話の力というものはすごい力を持っています。この写真はすべて高学年の教室です。協力してくださっている保護者の皆さま、有難うございます。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31