1学期が始まりました。元気に登校してください。

ようがの学び舎実践報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の世田谷9年教育ようがの学び舎実践報告会、午後は用賀中学校の授業公開からスタートです。全クラス授業公開です。学び舎の先生方は本当によく頑張っているなと思います。授業を積極的に公開していくことは大事なことだと思います。今回は区内の先生方、区外の先生方も多数参観してくれました。5百人程の参観者がいました。生徒たちは参観者の数に圧倒されることなく落ち着いて授業に向かっていました。(校長 箭内)

学び舎実践報告会 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は世田谷9年教育ようがの学び舎実践報告会でした。3校時は小学校の授業公開です。たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。足掛け6年間世田谷9年教育に取り組んできましたが、保護者の方々がこんなにも参観に来てくださり感謝申し上げます。次への前進の大きな励みとなりました。
 授業は全クラス参観しました。子どもたちがみな一生懸命に授業に取り組んでいる姿が見られました。何人もの参観者の方が子どもたちが一生懸命で素晴らしいですと言ってくださいました。嬉しい言葉でした。(校長 箭内)

授業参観日 ようがの学び舎実践報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は世田谷9年教育ようがの学び舎実践報告会です。今日は3時から会場の準備や発表のリハーサルでした。
 明日は3校時は京西小学校で授業公開です。5校時は用賀中学校での授業公開です。先生方は何日も前から準備を進めています。
 保護者の方々に授業を是非見ていただきたいと願っています。合わせて中学校の様子も見ていただけると嬉しいです。
 2時過ぎからの用賀中学校体育館での報告会は先生方、学校運営委員等の方々が対象となります。よろしくお願いします。(校長 箭内)

児童集会 しっぽとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会、しっぽとりゲーム、後期集会委員の初めての仕事です。子どもたちは赤白帽子を持って校庭に集合です。今日の児童集会のことはポスターで知らされています。集会委員がやり方、ルールを説明をします。
 赤白帽子はズボン・スカートの後ろにつけます。とられた人は端によります。赤白帽子はすぐに返します。
 校庭に子どもたちが広がりゲーム開始です。ゲームで子どもたちが走りまわる光景はとてもいいものです。体をたっぷり動かしてもらいたいと願っています。(校長 箭内)

後期委員の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は後期の各委員会委員長・委員の紹介と後期代表委員の紹介がありました。委員会の委員長が立つとその委員会に属している子どもたちも自分の席で立ちます。誰がどこの委員会に入っているのかが分かります。委員長は想いを力強く語ります。その気持ちが大事です。
 後期の代表委員も決まりました。学校はこれから後半戦に突入です。まずはワンダーランド(学芸会)があるのです。期待しましょう。(校長 箭内)

秋のおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今「秋のおもちゃづくり」をしています。やじろべえ、どうぶつ、腕輪等々みなとても上手に作っています。作業しているところを見てみますと自分たちでキリを使い穴をあけています。どんぐりを固定してドリルの刃を回しながら穴をあける道具もあり、使いこなしていました。感心しました。道具を使いこなす、自分の手を使い作り上げていく、とても大切な活動だと思いました。(校長 箭内)

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生の授業に郷土史家の飯田恭次さんが来てくれました。6年生は社会科で「戦争から平和への歩みを調べよう」という勉強に取り組んでいます。戦争中の食事なども調べています。飯田さんはご自身が学童疎開を経験しておられます。そこで、その当時の様子を話していただきました。(校長 箭内)

用賀中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が用賀中学校に体験入学です。体育館で中学校の制服から授業、生徒会、部活などの説明を用賀中学校の生徒から聞きました。
 同時に特活室では保護者の方々が先生方から用賀中学校の説明を聞いていました。
 説明が終わると次は授業です。授業参観ではなく、6年生が参加する授業です。そして、最後は部活体験でした。
 用賀中学校の概要は分かったのではないでしょうか。しかし、まだまだ不安なこと、聞きたいことことなとがあると思います。聞きたいことがありましたら遠慮せず担任に申し出てください。対応していきます。(校長 箭内)

学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、どの学年もワンダーランド学芸会に向けての取り組みが始まりました。オーディションをしたり、場面や役で読み合わせをしたり、演技の練習をしたり、どの学年も真剣にそして楽しそうに取り組んでいました。練習はまだまだ始まったばかりです。それぞれの学年の劇がどのように仕上がっていくか、とても楽しみです。これから大事な劇の練習が続きます。健康管理をよろしくお願いします。(副校長 藤咲)

社会科見学の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前は中央防波堤でした。午後は九段会館の隣にある「昭和館」です。ここで昼食です。中央防波堤もそうでしたが、昭和館でも説明をしてくださる方がいます。子どもたちの聞く態度がとても良いのには感心します。メモもしっかりととっています。
 昭和の時代の暮らしが資料として展示されています。
 最後の写真は、昭和の昔、各家庭が憧れていた家電製品です。冷蔵庫、洗濯機、そして、テレビです。ちなみに私の子どもの頃の冷蔵庫は氷の冷蔵庫でした。(校長 箭内)

社会科見学4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月です。秋本番となりました。今日は4年生の社会科見学です。この写真は中央防波堤での写真です。まとめて捨てればゴミですが、ここでは分別して資源として活用を図っています。東京都のゴミ処理の様子の他に、私たちの生き方をも考えさせられる見学でした。(校長 箭内)

表示

画像1 画像1 画像2 画像2
 おおぞら学級のプレイルームでは当日の表示が作成されていました。門にたてる看板です。それに体育館の会場に掲示するテーマや研究主題の表示です。墨で書かれた表示は清々しいです。若者も頑張っています。(校長 箭内)

9日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日はようがの学び舎の実践報告会です。今日はリハーサルを行いました。授業研究部、生活指導部、特別活動生徒会指導部、心と体の健康部がそれぞれプレゼンを発表しました。一つ一つの発表に様々な改善点の意見が出されました。熱気にあふれた会となりました。学校運営委員の方々も参加してくださいました。最後は学校運営委員会の方のプレゼンの発表です。
 見やすく綺麗な映像に、思わず会場から「ウォー」という驚きの声が上がりました。
(校長 箭内)

連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のために延期になっていた連合運動会が、本日実施されました。区内小学校21校が集まり、100m走、ハードル走、幅跳び、高跳びなどの個人種目を競い合い、長縄跳びをクラスごとに競い合いました。京西小の子どもたちは、広い競技場やたくさんの6年生の友達などに少々驚いていましたが、皆のびのびと自分の種目にチャレンジしていました。いくつかの種目では、素晴らしい記録を出して、名前を紹介される子もいました。一番最後の種目は長縄跳びです。円陣を組んでスタートです。どのクラスもこれまでの練習の成果を発揮し、心をひとつにして頑張りました。これまでの練習も含めて、どのクラスも目標の記録を超えることができ、たいへん素晴らしく思います。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。(副校長 藤咲)

伸びる教師

画像1 画像1 画像2 画像2
 伸びる教師は、勉強する教師です。そして、子どもに対してよりよい先生になりたいという強い想いを持っている教師です。そして、そのために身銭を切る、真摯に努力する教師です。教師にとって授業は命です。日々の学びが大切です。
 副校長の藤咲先生は定期的に若い教師を集めて勉強会を開いています。参加する先生もノートを持参し真剣に耳を傾けています。(校長 箭内)

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の6校時はクラブ活動です。ちょっとご紹介します。校庭では「ハンドボール・ドッジボール・サッカー」クラブが活動していました。
 パソコン室ではボランティアの方も来てくださり「パソコン」クラブが活動しています。
 図書室では落語クラブが活動しています。みんな一生懸命にネタを覚えています。落語クラブの担当は河合先生ですが、何といつも真打ちの落語家 三遊亭凰好師匠が来てくださっています。普通ではありえないことです。学校に来るといつも着物に着替えてくれます。そして子どもたちを指導してくれています。ありがたいことです。(校長 箭内)

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日の中休みは縄跳びです。今日も子どもたちは元気に校庭にとび出します。五年生は長縄をやっています。今から来年の連合運動会に向けて練習です。六年生は体育館で長縄です。5分間で497回跳べたという報告を聞きました。素晴らしいなあと思います。(校長 箭内)

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は漢字検定の日です。会場は用賀中学校です。今年も昨年同様約280名程の小学生、中学生が挑戦です。
 試験ですので教室は緊張した空気に包まれています。みな一生懸命に問題に取り組んでいます。運営には3校の学校運営委員の他にたくさんの保護者の方々が協力してくださっています。有難うございます。(校長 箭内)

このゆびとまれ うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「このゆびとまれ」は毎年人気の「うどん作り」です。大人を合わせて150人ほどが集まりました。うどんを作る多目的室と茹でる家庭科室は子どもたちや大人でいっぱいです。最初に作り方を説明します。そして、各テーブルに分かれてうどん作りです。粉に水を入れて練り上げるまでが難しいのです。ですから大人がやります。そのあとは子どもたちが練り、足で踏みつけます。踏めば踏むほど腰のあるうどんになります。
 歯ごたえのあるうどんはお代わり希望者がたくさんいます。6杯も食べた子がいたのには驚きました。(校長 箭内)

26日の体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝、雨がぽつぽつ降っていたために、体育朝会が金曜日に延期となりました。金曜日は天候にも恵まれて、朝から全校で気持ち良く運動をしました。今回はクラスごとに大縄跳びをやりました。1,2年のまわし手の助っ人として主事さんたちにも協力をしていただきました。八の字跳びに挑戦しましたが、1年生や2年生もなかなか上手に跳んでいました。休み時間にもみんなで跳べるといいですね。(副校長 藤咲)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31