1学期が始まりました。元気に登校してください。

10/2 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目はクラブでした。図書室では、「読書クラブ」がビブリオバトルのために原稿を書いていました。また、4階の教室では「百人一首クラブ」が自分のお気に入りの歌を紹介するためにカードを書いていました。それぞれ、自分のお気に入りを相手に伝えるために一生懸命取り組んでいました。これからの発表が楽しみです。

10/2 1年生図工「かにさんどこいくの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかにさんの住んでいる海の色を絵の具で塗りました。大きな画用紙全体に塗るために青や緑の絵の具に多めの水を混ぜました。紺一色で深い海を表現する子や青と緑の混色でエメラルドグリーンの海を表現している子もいました。今日描いた海にどんなかにさんが住むのか楽しみです。

10/2 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の校長先生のお話のテーマは「言ってはいけない言葉」でした。校長先生自身の幼少期の体験談を基にして相手のことを考えない軽率な発言で相手はもちろんのこと、自分自身も一生後悔することがあるので気を付けましょうという話でした。週番の先生の話は「使ったものの片付けをしっかりしましょう。」でした。次に使う人のことを考えて片付けることが大切です。学校生活を通して、自分も相手も気持ちよく生活するための想像力を身に付けてもらいたいです。

10/2 5年生 家庭科

ミシンの安全な使い方を学習し、直線縫いを練習しました。上糸のセットの仕方を何度も練習し、だんだんと上手になってきました。返し縫いをすること、線の上をまっすぐ縫えるように集中して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 今週の目標

画像1 画像1
過ごしやすい気候で、休み時間も長縄などで元気に遊ぶ姿がよく見られます。
10月の世田谷区の目標が「公共心」になり、今週の目標は「使ったものの片づけをしっかりしましょう」となりました。学校生活でみんなで使っているものがたくさんあります。元の場所に戻す。散らかっていたら片づける。「みんなで使うもの」について意識させ一週間を過ごしたいと思います。

9/30 避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用賀町会の方々、PTA実行委員、用賀まちづくりセンターの職員が多目的室に集まり、京西小学校が避難所となった際に避難者の生活する場所を決めたり、水やトイレの使い方等の生活ルールを決めたりしました。災害が起きたときのことを具体的に考えるとまだまだ準備しておかなければならないことがあることがはっきりしました。今後、みんなで協力して進めていきたいと思います。

このゆびとまれ 9/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の「このゆびとまれ」ではプラ板でキーホルダー作りをしました。
好きな動物やキャラクターを写したり、自分でイラストを描いたりして、子どもたちは思い思いのオリジナルキーホルダーを作りました。

9/29 体育朝会「パラリンピック朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は運動委員会が企画・運営した「パラリンピック朝会」を行いました。パラリンピックの目的や競技の種類等について運動委員会が調べたことを発表しました。2020年東京大会に向けてスポーツのことだけではなく障害者理解も深めていきます。す。

9/29 長縄で交流が生まれてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭や体育館で多くの子どもたちが長縄に取り組むようになって様々な交流が生まれています。普段一緒に遊ばない友達と長縄に取り組むことでクラスに一体感が出始めています。また、6年生が他の学年に飛び方を教えてくれたり、おんぶして一緒に飛んでくれたりと他学年との交流も深まっています。

9/29 6年生 家庭科

エプロンの製作が始まりました。ペアの人と協力して慎重に作業をしています。ミシンの使い方も復習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/28 長縄飛びに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月は長縄月間です。休み時間に校庭で長縄飛びをしている子供が増えてきました。学年毎に目標を立てて全学級が取り組みます。目標回数は、1年生は50回、2年生は90回、3年生は120回、4年生は160回、5年生は200回、6年生は240回です。どれだけの学級が目標達成できるのか楽しみです。ご家庭でも励ましてあげてください。

9/28 5年生江ノ島から帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天気でしたが、雨には降られず予定通りの行程を終えて帰ってきました。予定より早く帰校できたのは、集合時刻を守ってキビキビと行動できたからだと思います。一人一人の成長が感じられる遠足でした。

9/28 5年生出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの天気の中、道路状況を考えて予定より10分早く出発しました。天気は悪いですが、子どもたちの表情は晴れやかです。

9/27 体育実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京西小、用賀小、瀬田小、二子玉川小、玉川小、深沢小、桜町小、中町小の8校から約200人の先生が本校に集まって体育実技の研修会を行いました。各学校の体育主任の先生が講師となって「体つくり運動」、「フロアボール」、「バスケットボール」の3種目に取り組みました。子どもたちが楽しみながらできるように工夫されたルールを学んだり、新たに開発した競技を体験したりと、明日の体育の授業に生かせる学びがありました。また、普段触れ合わない他校の先生と体を動かして汗を流しながら交流を深めることもできました。

9/27 2年生 図工

夢色の花をイメージして絵をつくっています。花びらの形、くきの形を一人一人工夫しています。絵の具や色画用紙、すずらんテープなどの材料を使い、楽しみながら組み合わせています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/26 2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林田先生(2年担任)の算数「三角形と四角形」の授業を観察して指導方法について研究を深めました。講師には、希望丘小学校長の細川先生がいらしてくださいました。子どもたちは多くの先生に囲まれてもあまり緊張した様子も見せずに普段取り積極的に学習に取り組んでいました。

9/26 1年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1,3,4,5組が校庭で長縄飛び、鉄棒、かけっこをローテンションで練習をしました。長縄跳びを飛ぶのが初めてでなかなか上手く飛べなかった子どもも、先生が側に立ってタイミングを教えると飛べるようになりました。

9/26 朝の持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの朝、2,5,6年生が校庭を走りました。あたたかい日差しを浴びながら心地よい速さで走ると気持ちも晴れ晴れします。1時間目の授業にも集中して取り組めるようになります。心身の健康にとってとてもよい習慣です。

9/21 最近の図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月のイベントは「たわわに実れ知識のぶどう」です。1粒のぶどうの形をした画用紙に読んだ本のタイトルを書きます。図書分類の9類(=物語)は紫のぶどうに、9類以外(=科学、歴史等)は緑のぶどうに書き分けます。色を分けることで本には分類があるということが自然に学べます。始めてから2週間でたくさんの房が実りました。イベントが終わる頃には図書室中に実りそうです。

9/25 児童朝会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は表彰の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準