1学期が始まりました。元気に登校してください。

1年 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、待ちに待った消防車が、京西小学校へやってきました。玉川消防署の方々がたくさんお越しくださりました。本物のポンプ車や消防士の方の服装を見て、大喜びです。消防署の方から、「先に自動車の周りの形を描いてから、細かく描いていくといいですよ。」というアドバイスをいただき、よく見て一生懸命に描いていました。かっこいい消防車の絵が完成しました。

5/1 6年生 家庭科

フライパンを安全に使い、野菜いための調理を行いました。野菜の切り方やいためる時間によって食感が変わることに気付けました。5年生での学習がしっかりと身に付いており、準備片付けもていねいに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/1 さくら組活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では1〜6年生まで全学年の子どもが入るグループを作って交流を深める「さくら組活動」を行っています。今日は今年度の顔合わせが行われました。自己紹介をした後に、みんなで楽しくいす取りゲームやハンカチ落とし、フルーツバスケットなどしました。1年生は始めこそ馴染めませんでしたが、やさしい6年生が上手にみんなの輪の中に誘ってくれて楽しく遊べました。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は今日、生活科の学習で用賀の「町探検」をしました。
全員で商店街周辺を歩いてみて、もっと知りたいお店を見つけることが
今回の目的です。

子どもたちは、いつもは気づかなかったお店を発見し、用賀の町に対する
興味を深めていました。

近隣の商店・お住まいの皆様にはお騒がせいたしました。
ありがとうございました。

4/27 1年生図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室は本校の自慢の1つです。明るく開放的な空間に京西文庫の保護者の方が毎月、素敵な飾り付けをしてくれています。図書館司書も本に興味をもたせるようにいろいろな仕掛けをしています。1年生はそんな図書室に行くのをとても楽しみにしています。先週あたりから本の貸し出しが始まりました。これからたくさんの本に親しみ豊かな感性を育んでもらいたいものです。

4/27 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川警察交通課の方をお招きして安全な自転車の乗り方を教えていただきました。「自転車安全利用五則」の説明を聞いた後、校庭で実際に自転車に乗ってみました。保護者の方にもご協力いただいて交差点や駐車車両の横を通行する際の注意点などについて全員が理解することができました。多くの方にご協力いただいたことに感謝いたします。

4/27 5年生 家庭科

ガスこんろの安全な使い方、調理の手順や調理用具の使い方を学習し、レモネードを作りました。話をよく聞き、集中して調理に取り組みました。初めての調理実習でしたが、グループで声をかけ合い、協力してできたと振り返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検 顔合わせ

新学期が始まって、もうすぐ1か月になりました。
2年生は生活科の学習で「学校探検」の準備をすすめています。
「学校探検」は、1年生と2年生が一緒に学校を回り、2年生が学校を紹介するイベントです。

今日は本番に向けて、顔合わせをしました。
自己紹介をして、京西さくら組を一緒に歌いました。
2年生は紹介する内容を考えて、クイズを作ったり、1年生へのやさしい言葉かけを
考えたりして、一生懸命準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/26 1年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かな日が差し心地よい風が吹く中、運動会の練習を行いました。まずは、体育朝会で習った整列や体操の隊形移動など集団行動の練習をしました。後半は、50m走のタイムを計測しました。スタートラインで「位置に付いて、ようい、どん」の号令に合わせた動作を1つ1つ確認しながら上手にスタートが切れるように練習した上で、走りました。50m走りきるのはなかなか大変なようです。

4/25 学び舎教科研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようがの学び舎では、国語や算数・数学、社会などの教科毎に3校の教員が混ざるようにグループを作り指導方法の研究を深めています。本日は今年度初めての教科研究会の顔合わせをしました。今年度も各学校が3教科ずつ研究授業を行う予定です。ちなみに京西小は、国語(日本語)、理科、図工・美術を担当します。次回は各教科の指導案を検討します。

4/25 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が本格的に始まってきました。今日は全校で集団行動の練習をしました。「前へならえ」「休めの姿勢」「右向け右」「回れ右」「行進」の5つの動きを習いました。5,6年生はさすがに上手でした。低学年のお手本になる動きを見せてくれました。1年生はこれが初めてです。上手に動くのはまだまだ難しいようですが、運動会には立派な姿を見せられるようにこれから体育の時間に練習します。

2年図工「えのぐじま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工で絵の具をつかった作品づくりを行っています。
テーマは「えのぐ島」です。
作品作りに入る前に、皆、目をつぶって先生の読む物語を聞きました。
そして、頭の中に思い思いのえのぐ島をイメージし、洞窟や虹や空など、それぞれの思い浮かべたものを出し合いました。

絵の具の約束を確認しながら、色とりどりのすてきな作品ができあがりました。

4/24 1年生ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語の基礎となるひらがなを書いたり、読んだりする学習を楽しく行っています。ひらがなを書く学習では、頭文字が「あいうえお」の言葉をみんなで発表し合ってノートに書く練習をしました。読む学習では、グループで「高い声で言おう」「ゆっくり言おう」と話し合って発表しました。みんなとても意欲的に学習をしています。

伝染性紅斑(リンゴ病)の注意

今年3月ごろより、伝染性紅斑(リンゴ病)にかかるお子さんが増えています。
主な症状はかぜのような症状の後、顔(ほほのあたり)に紅斑が見られます。そのほか、手足にレース状、網目状の紅斑が出現することもあります。妊婦さんがかかると、胎児水腫という状態を発症することがあり、注意が必要です。紅斑が出現する前は感染力がありますが、紅斑出現後は感染力は消失しているので、紅斑のみで全身症状が良い場合は登校できます。
体調を崩した後、ほほが赤くなる場合はリンゴ病の可能性があります。小児科にかかられる場合は、学校でリンゴ病が流行っていることをお伝えください。

このゆびとまれ 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第一回目の「このゆびとまれ」が行われました。
「このゆびとまれ」は、地域の方々が月に一度開催される、ものづくり教室です。
1〜6年生まで多くの子どもたちが楽しみにしているイベントです。


今日は紙飛行機とブーメラン作りでした。
約70人ほどの子どもたちが参加しました。
紙飛行機はチラシで、ブーメランは牛乳パックで作ります。
紙飛行機の折り方を工夫したり、ブーメランの羽根の角度を調整したりして
どうやったら遠くまで飛ばせるか試行錯誤していました。
最後には、全員で体育館で一斉に飛ばしました。

「このゆびとまれ」は毎月1回開催されます。
基本的には申込み・費用は不要です。興味のある方は、どうぞご参加ください。

4/20 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末に退職や転任された先生方に感謝の気持ちを表すために離任式を行いました。すまいるの小堺先生と竹内先生、算数の後藤先生、3年の町田先生、1年の佐藤先生がお忙しい中、来てくださいました。ステージの上では代表の子どもがお世話になった先生方に手紙を読み、立派に感謝の気持ちを伝えてくれました。

4/20 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では5,6年生が委員会活動を行います。今日は前期の各委員会のメンバーと仕事内容などを委員長が紹介しました。また、代表委員会の委員長と副委員長、書記も自己紹介しました。学校をよりよくするためにできることを自分たちで考え、協力して実現することが目的の委員会活動。教科の学習と同じくらい学ぶことが多くある大切な活動です。

4/20 5年生 家庭科

5年生で家庭科の学習が始まりました。家庭科室の探検をして、どこに何があるか調べました。また、自分なりに家庭科の目標も考えました。「料理が一人でできるようになりたい」「ミシンを安全に使いたい」など、できるようになりたいことがたくさんありました。
今日はガスこんろの安全な使い方を勉強し、実際に火をつけてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/19 1年生はじめての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1,2組がはじめての体育をやりました。まずはじめに整列の仕方を習いました。「整列します。気を付け、前ならえ」の号令できれいに並ぶことができるようになりました。その後、体操の隊形に並んでラジオ体操のやり方や、安全な遊具の使い方など体育の授業の基礎となることを学びました。安全に気を付けながら子どもたちの体力を高めていきます。

4/19 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新入生を全校でお祝いするために1年生を迎える会を行いました。企画・運営してくれたのは代表委員と集会委員の子どもたちです。京西小紹介クイズや王様じゃんけんなどで1年生を楽しませてくれました。また、2年生からは昨年育てた朝顔から採れた種のプレゼントがありました。大事に育てて来年の新入生に受け継いでもらいたいと思います。1年生はお礼に「さんぽ」の歌を披露してくれました。大きな口を開けて一生懸命歌う姿から感謝の気持ちが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31