子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもまつりが開催されました。
今年は生憎の雨のため、室内での実施となりました。

雨でも子どもたちは元気いっぱい。
楽しく遊んで周りました。

PTA子どもまつり委員会が主催ですが、
たくさんの地域の方々の協力のもと行われました。

<共催>
1、遊び場開放運営委員会
2、青少年松沢地区委員会
3、世田谷区青少年委員

<協力>
1、松沢児童館
2、松沢小新BOP
3、コミュニティーランド@松小
4、松中おやじの会
5、羽根木プレーパーク
6、日大文理学部
7、日大文理学部桜麗祭実行委員会
8、都立松原高校
9、松沢サッカークラブ
10、松原レインボーズ

遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は遠足で府中の森公園に行きました。
梅雨の最中ですが、見事な青空が広がりました。

公園ではアスレチックをしたり、広場を思いっきり
駆け回ったりしました。
遊んだ後はお待ちかねのお弁当です。

たくさん遊び、たくさん食べて、
元気いっぱい過ごした遠足になりました。

3年生と学芸大学インパルスとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(水)3校時に学芸大学インパルスに所属されている、アメリカ、イギリス、カナダから派遣された先生方が3年生と体育館で昔遊び(けん玉、おはじき、ゴムとび、かるたなど)を通して交流しました。外国のお客様に声を掛ける時、はじめは緊張していましたが、遊び始めると楽しく盛り上がりました。その後は交流給食を楽しみました。また、午後からは2年生の校内研究授業を参観され、研究協議会にも参加されました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(火)9時40分より避難訓練を行いました。職員室からの出火の想定でした。児童は口にハンカチをあて、お・か・し・も・ち、を守って避難できました。また、今回の訓練ではこの後、防火扉を通って教室へ戻るという訓練にも取り組みました。

体力作り月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力作り月間で長縄を行っています。
それぞれめあてをもって、3分間八の字跳びに挑戦します。

中学年や高学年では、クラスの目標回数を達成しようと
声を掛け合って跳ぶ姿が見られました。
休み時間にストップウォッチを借りて練習している子どももいます。

低学年では連続で跳ぶために、体を前後に揺らして
タイミングを確認している様子も見られました。

1年生は縄を左右に揺らして跳んで、
八の字跳びにつながる跳び方を練習をしました。

体力作り月間は7月4日(金)までです。

肢体不自由学級連合宿泊学習(きはだ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は肢体不自由学級連合宿泊学習で、
八王子にある、高尾の森わくわくビレッジに宿泊しました。

初日の天候はあいにくの雨でしたが、子どもたちの思いが届いたのか
午後から太陽が出てきました。

羽村動物公園では、餌やりツアーに参加しました。
さる、ぶた、やぎ、キリン、水鳥、ペンギンへ餌をあげると、
すごい勢いで動物たちがやってきます。子どもたちは大興奮です。

夜はキャンプファイヤーで、歌やゲームをして盛り上がりました。

2日目は宿泊施設のアスレチック遊びをした後、
京王レールランドへ行ってきました。

奥沢小、つくし学級の友だちとも触れ合い、充実した宿泊学習になりました。

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は学校探検をしました。

4月に2年生と一緒に学校探検を行い、
「もっと知りたい」と思った場所をグループで調べました。

職員室や図工室、放送室に行き、どのような人がいるのか、
どのようなことに使うのか、分かったことなどをその場でメモします。

その場所にいる先生とも知り合い、松沢小学校の先生と
一層親しむ機会になりました。

しっかりと挨拶できる子が多く、たくさんの先生に褒められていました。
これから、調べてきたことをまとめ、発表会を行います。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員を対象とした救命救急講習会を
松沢小・赤堤小合同で行いました。

世田谷消防署の方から、心肺蘇生の方法や
AEDの使い方を教わりました。

救命救急講習会は、万が一の事態に備えて
年に1度行っています。

社会科見学(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で、東京都埋蔵文化財センターに行きました

東京都埋蔵文化財センターでは、縄文・弥生時代の土器や
復元した竪穴住居を見学しました。

実際に火を焚いている竪穴住居の中に入ったり、
多摩丘陵で出土した土器を触ったりしました。
また、縄文時代の服を着て、縄文人の気分を味わいました。

それぞれのコーナーで、職員の方の説明がありました。
子どもたちの様々な質問にも丁寧に答えていただきました。

実際に見たり触ったりして体験することで、縄文・弥生時代を
より深く学ぶことができました。


美しい日本語週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)から美しい日本語週間が始まりました。1,3,5年生は作品を廊下に掲示し、2,4,6年生は日本語発表朝会で発表しました。以下がその内容です。
 <掲示発表>
1年生:夏を表す季語を書き、絵に表しました。
3年生:夏をテーマにて俳句
5年生:夏をテーマにして短歌
 <朝会での発表>
2年生:あめのうたの群読
4年生:時そばの群読
6年生:早春賦の朗読

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストを行いました。

1年生は初めての体力テストです。
一生懸命説明を聞きながら行いました。

2年生以上は昨年度の記録を思い出し、
自分の成長を実感している子どももいました。

体力テストには、日本大学の学生
SSG(スクールサポートグループ)の皆さんの
御協力をいただきました。ありがとうございました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会で八の字跳びを行いました。
この日はあいにくの雨のため、体育館で実施しました。
運動委員のお手本を見ながら、跳び方のポイントを聞きます。

八の字跳び以外にも、大縄を小さく揺らした「波跳び」など、
八の字跳びに繋がる跳び方も紹介しました。

6月の体力作り月間では、今回学習した跳び方を
クラスごとに行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

保健関係

学校運営委員会