児童集会(広報委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で、広報委員会の発表がありました。
広報委員会が発行している新聞についての発表です。

低学年の新聞にはふりがながふってあることや、
インタビューの様子についての話がありました。

教室に戻ると、早速広報委員会が発行している
新聞を見ている子どもたちがいました。

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は、事前の予告はありません。

いきなりの放送に驚いた様子でしたが、
子どもたちは落ち着いて放送を聞き、避難しました。

校長先生がいつもの訓練と違うところを聞くと、
「いきなり放送がなった」
「先生から聞かされてなかった」
と言う意見があがりました。

予告はありませんでしたが、
普段通りの落ち着いた避難ができました。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の体力作り月間は、マラソンに取り組みます。

中休みの終わり5分間をマラソンタイムとして、
走っています。

2月20日(水)のマラソン大会に向けて、
各自めあてをもって、頑張っています。

児童集会(ビンゴ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で、ビンゴをしました。

今回は冬をテーマにしたビンゴで、
数字の代わりに冬の言葉を書きます。

「こたつ」や「雪だるま」など、今の季節にぴったりの言葉が
発表されました。

たくさんの子どもがビンゴになり、
季節を感じる楽しい集会になりました。

連合展覧会(くすのき学級、きはだ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級、きはだ学級は、
連合展覧会を鑑賞しに行きました。

他校の特別支援学級の友だちが作った作品を、
楽しく見学しました。

中でも中学生の作ったベンチを見たときは、
「すごい」
「頑丈にできてる」
と、子どもたちから驚きの声があがりました。

寄席文字体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は日本語の授業で、橘右之輔さんを
ゲストに迎えて、寄席文字体験をしました。

昭和初期のお店について教えてもらい、
いわし屋やさおだけ屋などの売り声を披露していただきました。

子どものリクエストに応じて
寄席文字を書いていただきました。

寄席文字は、寄席がお客様でいっぱいになるように、
太い字で枠いっぱいに書きます。

寄席文字体験では、習字とは違う筆づかいに、
子どもたちはドキドキしながら書いていました。

小松菜取り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は小松菜取りで、
上保農園に行きました。

初めはおそるおそるでしたが、根元を持って上に引っ張ると、
すぽっと抜けて大喜びの子どもたち。

袋いっぱいに収穫して持ち帰りました。

家庭での土のついた小松菜洗いと、小松菜を使ったお料理作り、
ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳授業地区公開講座がありました。
全クラス、5時間目に道徳の授業を行いました。

その後、池之上小学校の北村校長先生をお招きして、
講演いただき、その後意見交換会を行いました。

北村校長先生には全クラスの授業を見ていただき、
授業の話や保護者の子どもの関わりについて話していただきました。

意見交換会では、保護者の悩みなどにも答えていただきました。

教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は教育センターに行きました。

子どもたちはプラネタリウムで星座の学習をしたり、 
郷土資料室でテーマ別の調べ学習をしたりしました。

自分たちで決めた課題を調べるために、
みんな意欲的に取り組みました。

書き初め会(2日目)

今日は2、4、6年生の書き初め会です。

2年生は教室で硬筆、4年生と6年生は体育館で毛筆です。
6年生は最後の書き初め会です。

筆の使い方や字形に気を付けて、
今までで一番の字が書けました。

どの学年も集中し、書き初め会をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1、3、5年生の書き初め会です。

1年生は教室で硬筆、3年生と5年生は体育館で毛筆です。

1年生は初めての書き初め会です。
「今までで一番きれいに書けた」
と喜ぶ子どももいました。

会場は静まり、各学年とも集中してできました。
明日は2、4、6年生の書き初め会です。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。
学校に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

始業式では、校長先生の話や代表児童の言葉を聞きました。
代表児童は、友だちの力になりたいと、三学期の目標を堂々と発表しました。

3学期は1年間のまとめの学期です。
自分のめあてをもって、過ごしていきたいと思います。

2学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は終業式がありました。

代表児童の発表では、2学期にできるようになったことや
3学期にがんばりたいことを
堂々と発表しました。

ご家庭でも、お子さんと一緒に
2学期の出来事を振り返ってみて下さい。

次に子どもたちが学校に来るのは1月8日(火)です。
皆様、よいお年をお迎え下さい。

なかよしフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生のなかよしフェスティバルが開かれました。
2年生がお店を開き、1年生がお客さんで遊びに行きます。

「こまは、おちゃわんを持つように持つんだよ」
「ボンドの使い方、上手だね」

など、お兄さんお姉さんらしく、
優しく教えている姿が見られました。

また、折り紙や画用紙で作ったオリジナルの景品も
たくさんあり、1年生は大満足でした。

オリンピック選手をお招きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シドニーオリンピックシンクロ団体銀メダリスト、
江上 綾乃選手が松沢小学校に来てくれました。

オリンピックのことや練習のことなど、
実体験を通した話を聞きました。
また、東京でオリンピックを開くことの
よさについてもお話がありました。

間近で銀メダルを見たり、触ったりすることもできました。

中間発表会(ジャグリングクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャグリングクラブの中間発表会がありました。

ジャグリングクラブは発表に向けて、クラブの時間以外にも、
朝の時間や昼休みの時間を利用して練習しました。

舞台の上で、お手玉や中国ごまを上手に操ります。
客席からは、自然と拍手が沸き起こりました。

次回の発表は3学期のクラブ発表会です。


12月どきどき土曜スクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、日大SSGによる
しおり、クリスマスカード作りと
みんなで遊ぼうの2つの講座がありました。

それぞれ落ち葉を持ち寄ってかわいいしおりを
作ったり、
クリスマスカードを作ったりしました。

体育館では、
ところてんおに、ドッジボールで
遊びました。

12月のどきどき土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の午前中は
どきどきフラワーアレンジメントと
岡田先生の理科実験教室です。

きれいなクリスマスリースが出来上がりました。

元東京工業大学名誉教授の岡田勲先生の
理科実験教室では
アルキメデスの原理と表面張力の実験をしました。

卵を水に浮かせたり、
1円玉を浮かべたり、
プラスチックの船に練り歯磨きを使って
動かしたりするなど
びっくりするような実験を楽しみました。

避難訓練(放送器機の使用不可)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。

今回は放送室から火災が発生したことを想定した訓練です。
放送室からの火災のため、放送器機が使用できません。

職員室にいる教員が笛をふき、各クラスに状況を伝えて回ります。
状況を確認後、安全な避難経路を通って避難します。

いつもと違い、笛での伝達でしたが、素早く避難することができました。

紙すき(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は山崎小学校へ行き、紙すきをしました。
今日すいた紙は、自分の卒業証書になります。

慣れない作業で戸惑いもありましたが、
一人一人心をこめてすきました。

完成品が届くのが、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会