秋探し(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で、秋を探しに
羽根木公園に行きました。

羽根木公園までは40分、
1年生全員頑張って歩きました。

公園に着くと、今までの疲れが嘘のように、
元気よくどんぐりや落ち葉を探しました。

「どんぐりの国みたいだ」
「顔より大きな葉っぱがあったよ」
と、色々なものを発見した声がたくさん聞こえました。

大根抜き(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の授業で、上保農園に
大根抜きに行きました。

生憎の雨で出発が遅れてしまいましたが、
次第に雨もやみ、無事に行くことができました。

大根は想像以上に大きく、葉も広がり、
子どもたちは抜くのに苦労していました。

大根を抜くだけでなく、畑の様子を確かめたり、
土の色や硬さを触ってみたりするなど、
農家の仕事について五感を通して学習しました。

大根は、どんな料理になったのでしょうか。
自分の手で抜いた大根は、一味も二味も美味しくなることでしょう。
子どもたちから感想を聞くのが楽しみです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会で、2分間の持久跳びをしました。

まずは運動委員の子のお手本です。
ジャンプの仕方や縄のまわし方に気をつけながら、上手に跳びます。

お手本を見た後、他の子どもたちも実際にやってみます。
自分のめあてを決めて、一生懸命跳びました。

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は体力作り月間です。
毎日、中休みの終わりの5分間、なわとびで前とびをします。

音楽がなったらなわとびタイムの始まりです。
日によって跳ぶ学年が変わります。

終わったら、何回跳べたかカードに記録します。
めあてに向かって、毎回頑張っています。

ビオトープくらぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた稲を
収穫し、精米して
食べました。
松沢産コシヒカリです。
330gの収穫でしたが
もみすりをして240g
さらに精米して200gになりました。

一人一口でしたが
新潟産コシヒカリ以上に
おいしいと
大好評でした。

11月のどきどき土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月のどきどき土曜スクールは

○どきどきフラワーアレンジメント
 色砂を使ってカラフルな入れ物を作り
 観葉植物を植えました。
 色砂の使い方に個性が表れていました。
○ろうそくを作ろう
 日大SSGのみなさんによる講座です。
 事前の実験をして安全にできるようにしました。
 カラフルなろうそくができました。
○みんなで遊ぼう
 日大SSGの講座です。
 キックベースをしました。
 ボールをけるのが初めての子もいましたが
 ルールを守ってなかよくゲームができました。

避難訓練(初期消火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は初期消火です。

まずは、家庭科室からの出火を想定して、
校庭に避難します。

避難の仕方や態度について再度確認をしました。

その後、北沢総合支所地域振興防災課の方から避難の仕方や
消火器の使い方について教わりました。

代表の先生が、火に見立てた的に
水が入った消火器を使って訓練を行いました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき読書週間に、グレーテルの会の皆さんによる
お話会がありました。

みんなが知っている有名な話や、
指遊びの歌、日本の昔話、絵本など色々なお話がありました。

歌いながら指遊びをしたり、絵本の読み聞かせでは
笑いをこらえきれず思わず笑ってしまう場面もありました。

お話を通して、楽しい時間を過ごすことができました。

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日、6年生は連合運動会がありました。
雲ひとつない青空の下、世田谷区立総合運動場に出発しました。

種目は参加校全員で走るエンジョイランニングから始まり、
100m走、50mハードル走、走り高跳び、
走り幅跳び、400mリレー、クラス長縄です。

最後の種目クラス長縄では、どのクラスもみんなで声をかけ合い、
全員で団結して記録に挑戦しました。

結果は、4クラス合計で1610回です。
事前に掲げた1600回という目標を見事に達成しました。

この団結力と自信を、これからの学校生活にも活かしていきます。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり班活動がありました。

集合やルール説明では、声を掛け合って素早く行うことができました。
1年の半分が過ぎ、今の班での活動にも慣れてきたようです。

6年生も、年度当初はあわてたり、戸惑っている姿が見られましたが、
今では事前の計画をしっかり立てて、落ち着いて活動を行っています。

頼れる班長が増えて、たてわり班がより充実してきました。

駅前放置自転車クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松沢まちづくりセンターの呼びかけで
駅前放置自転車クリーンキャンペーンを行いました。
松原や赤堤の町会の方も集まりました。

本校の5・6年生70人が集まり
朝7時30分より8時まで
下高井戸駅前で
放置自転車をなくすよびかけをし
ティッシュペーパーを配布しました。

おはようございます。
お願いします。
子どもたちの元気なあいさつが駅前に
ひびきました。

おまわりさんをお招きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤松交番のおまわりさんが全校朝会で挨拶し、
拾得物対応についてのお話を伺いました。

学校のすぐとなりにある赤松交番ですが、
そこのおまわりさんとの交流はありませんでした。

隣同士なので、お互い顔を知っていると
何かと心強いというPTAのみなさんの願いで
今日をむかえました。

セーフティ教室でお世話になっている
北沢警察署の方も来ていただいて、不審者対応のお話を伺いました。

外国語活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ALTを招いて
外国語活動を行いました。

2回目なので、子どもたちは
慣れた様子で英語を使った活動に取り組みました。

前回の復習から始まり、新しく数字を使ったゲームや
外国語の本の読み聞かせを行いました。

ALTともすっかり打ち解けた子どもが多く、
楽しく活動することができました。

しもたか音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下高井戸商店街振興組合しもたか音楽祭実行委員会主催の
しもたか音楽祭が
本校体育館で開催されました。

今年は
赤松学舎(松沢中、赤堤小、松沢小)
3校がそろって出演しました。

松沢小金管サークルは
TWO TIME
白雪姫と七人の小人
を演奏しました。


音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会がありました。
今月はボディーパーカッションを行いました。

低学年、中学年、5年生、6年生に分かれて
体を使って音を鳴らします。

事前にクラスごとで練習をしていましたが、
他の学年とあわせるのは今回が初めてです。

体を使って、様々な音やリズムが体育館に響き渡りました。
終わった後は、「もう一回やりたい」と言う声が聞こえてきました。

松中祭で金管サークルが演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
松中祭が行われました。
松沢小の金管サークルも出演しました。

4年生にとっては大勢の前で
演奏するのは初めてです。
緊張しましたが、
日頃の練習の成果を出すことができました。

来週は
しもたか音楽祭で演奏します。

きはだ学級の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級はNHKスタジオパークに遠足に行きました。

5.6年生は
スタジオパークニュースのブースで
ニュースの司会、レポーター、お天気レポーター
そしてカメラマンの役になって
5分間のニュース番組に挑戦しました。

アフレコの体験や
ネイチャーカメラの体験などが
できました。

おみやげも買いました。

外国語活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ALTを招いて
外国語活動を行いました。

ALTはカナダ出身です。
授業も英語を使っての活動になります。

海外のじゃんけんのやり方を教わったり、
カードや絵本を使って、色の名前や果物の名前を教わりました。

知らない言葉に戸惑う場面もありましたが、
ジェスチャーや絵カードを通して行ったので、
ALTとコミュニケーションがとれ、楽しく活動することができました。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会の授業で、スーパーマーケットに見学に行きました。
家の人がよく買い物に行く、フエンテと西友に行きました。

スーパーマーケットの工夫や役割を知る中で、
普段は見られないお店の裏側まで見せてもらいました。

それぞれ一番大切にしていることが違うことも分かりました。
お店の人の努力を知ると共に、品物の流れについて
これから学習を深めていきます。


10月15日から26日まで、くすのき読書週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で、図書委員会の発表がありました。

仕事の内容についての発表や、本に関するクイズを行いました。
見ている子どもも、真剣に話を聞いたり、
楽しく○×クイズに参加しました。

また、今日から始まるくすのき読書週間についての発表もありました。

家庭で好きな本の紹介をしたり、読み聞かせをしたりすることで、
本を好きになるきっかけになります。

読書週間をきっかけに、ぜひ家庭でも本にふれる機会を作ってみて下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会