9月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

米粉パン
マカロニグラタン
レタスとポテトのスープ
くだもの(巨峰)


******************************************************


今日のくだものは、秋が旬の「種無し巨峰」です。
最近は、いろいろな種類のぶどうが
スーパーや八百屋さんに並んでいますね。
その中でも「巨峰」は、昔から根強い人気のある品種です。
皮の色は黒っぽい紫色。
大粒で果汁たっぷり。
強い甘みの中に、程よく酸味もあります。
生産地としては、山梨県や長野県が有名です。

巨峰は皮を剥いて食べます。
むき方のコツは、軸に付いていた部分から剥くのではなく、
反対側に切れ目を入れてむくことです。

「ぶどう大好き!」と喜んでくれていた子がたくさんいました。
みんな上手に皮をむき、秋の味覚を楽しんでいました。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん
五目たまご焼き
切り干し大根煮
けんちん汁


**********************************************************

今日は切り干し大根の煮物を出しました。

切り干し大根は名前のとおり、大根からできています。
いつも見ている大根とは、全然違う見た目をしていますね。
作り方は、大根を千切りにして太陽の元で乾燥させます。
乾燥させることで、甘みやうまみも増し、
歯応えのある食感になります。

水分が少なく、保存できる期間も長いので、
保存食としても活用されています。
食べる時は水やぬるま湯で戻し、
よく洗ってから調理します。
戻し汁には、うま味や栄養素もたっぷり含まれるので、
調理に使ってもおいしいです。

3年生の子は
「たまご焼き苦手です・・・。」と話してくれましたが、
頑張って一口食べていました!
苦手なものも、全部残すのではなく、
一口は食べられるようになると良いですね。



9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

コムガー
ゴイガーサラダ
フォー風スープ


***********************************************************

今日は、ベトナム外交50周年ということで、ベトナム料理にしました。

ベトナム料理は優しい味付けで、
野菜をたっぷり使ったヘルシーな料理として日本でも人気があります。
昔、中国やフランスの支配を受けたことで、
どちらの文化の影響も残っています。

コムガーは、ベトナムのチキンライスです。
鶏肉のスープを入れて炊いたごはんに、
蒸した鶏肉をのせ、タレをかけて食べます。

ゴイガーサラダは、ベトナム風蒸し鶏のサラダです。
スープには、ベトナムの国民食でもある
「フォー」という麺を入れました。

「ベトナム料理、どんな感じかな・・・?」と
ドキドキしている子が多かったです。
給食後は、
「美味しかった!」
「フォーが好きだった!」
と感想をくれ、ベトナム料理を楽しんでくれたようでした。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ガーリックフランス
チキンとひよこ豆のトマト煮
キャロットラペ


*********************************************************


9月8日から、ラグビーワールドカップが始まりましたね。
フランスで開催されているということで、
今日は世界の料理としてフランスをイメージした料理です。

フランスパンといえば、細長いかためのパン。
今日は縦長に切って、
手作りのガーリックバターを塗って焼きました。
フランスパンには、細長い形のパリジャン、バゲット、バタールの他、
楕円形のクッペ、丸型のブールなど、いろいろな種類があります。

また、フランス料理としてよく登場するトマト煮込みや
コース料理の前菜でもよく出るキャロットラペを出しました。
他のフランス料理にはどのようなものがあるか、
ぜひ調べてみましょう!

きはだ学級の子供たちは、
「このパンおいしいよ!」
「ラペって何?きれいな色だね!」
とたくさん質問や感想をくれました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

萩の花ごはん
さわらの生姜風味焼き
野菜ののりあえ
野菜と油揚げのみそ汁


********************************************************************

明日9月20日からは「秋のお彼岸」。
23日の秋分の日を中心に、
前後3日間の合計7日間を「秋のお彼岸」と呼んでいます。
ご先祖様に感謝する日として、
日本では昔から大切にされてきました。

秋のお彼岸のお供物といえば、「おはぎ」。
これは、秋に咲くきれいな紫色の「萩の花」が由来です。
給食では、お米と小豆を一緒に炊いたごはんに枝豆を入れて、
萩の花に見立てた「萩の花ごはん」を出しました。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ビビンバ
わかめスープ
パイナップルゼリー


******************************************************


今日は、韓国料理のビビンバです。

ビビンバは、どんぶりに
ごはん、肉、野菜、たまごを入れて
スプーンで混ぜて食べる料理です。
熱い石の器に入った「石焼気ビビンバ」や、
魚介類をのせた「海鮮ビビンバ」など、いろいろな種類があります。

今日は、肉みそ、ナムル、炒りたまごの具ですが、
ビビンバの上にのる具は、本来五種類とされています。
これは、五色の食べ物や五種類の味付けを使うことで、
体に良いものになるという、中国の考えが
取り入れられているからです。

どの学年も、上手に混ぜながら食べていました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ソース焼きそば
大豆入りスパイシーポテト
冷凍りんご


***************************************************


今日は人気メニューの焼きそばです。

焼きそばが日本で誕生したのは、終戦の後。
中国の「炒麺」を真似して作られたもので、
味付けは塩とこしょうでしてあるのが一般的でした。

当時は小麦粉も高価なものであったため、
キャベツを入れて量を増やしていたそうです。
その分味が薄くなるので、ソースなどを足しているうちに、
ソース味の焼きそばが主流になっていきました。

ソース焼きそばは駄菓子屋でも売られ、
子供のおやつにもなっていたそうです。

どのクラスももりもり食べてくれていました。
暑い日だったので、冷凍りんごも美味しく食べられましたね。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

カラフルピラフ
白身魚の香草焼き
クリームコーンスープ
牛乳

*******************************************************

今日は、マヨネーズや粉チーズで味付けをした
「ホキ」という白身魚に、砕いたコーンフレークをまぶして焼きました。

コーンフレークは、名前のとおり、とうもろこしが原料です。
乾燥させたとうもろこしの「胚乳」という部分を
粉状にしたものを加熱して作ります。

今日は味付けされていないコーンフレークを使いましたが、
スーパーで売られている物は
砂糖などで甘く味付けされている物が多いです。

マヨネーズと粉チーズで味付けをし、
コーンフレークを衣として付けたので、
子供たちも食べやすかったようでした。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

雑穀ごはん
鮭のいろどりあんかけ
油揚げのおひたし
鶏と野菜のすまし汁


**************************************

明日9月9日(金)は「重陽の節句」です。
3月3日の「桃の節句」や
5月5日の「端午の節句」と同じ、五節句の一つです。

1・3・5・9の奇数が付く日は、
縁起の良い「陽の日」とされていて、
奇数の中で一番大きな「9」が二つ並ぶ日であることから、
「重ねる」に「陽」と書いて、「重陽の節句」と呼ばれています。

昔の9月9日は、今の10月の中頃であり、
菊の花が見頃の時期でした。
加えて、菊には、悪い気を払う力があるとされており、
重陽の節句は、菊の花を楽しむ行事となりました。

今日は、「鮭のいろどりあんかけ」のあんかけに、
菊の花を使いました。

子供たちは「見た目も綺麗だね!」と、
味以外の感想を言ってくれました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ピザトースト
じゃがいものハニーサラダ
ABCスープ


***********************************

今日のサラダは、ドレッシングにはちみつを使った
じゃがいものハニーサラダです。

はちみつのもとは、メスのミツバチが集める花の蜜。
花から蜜を吸って巣に戻ったミツバチは、
蜜を他のミツバチに受け渡し、巣の中にためておきます。
そして、貯蔵担当のミツバチが自分の羽を羽ばたかせることによって
蜜の水分を飛ばし、ドロっとしたはちみつができます。

はちみつは、とれる花によって、
色、味、香りが違います。
日本では、アカシアやレンゲの花の蜜からとれたはちみつが
好まれています。

ほんのり甘みもあり、素揚げのじゃがいもものり、
今日のサラダは大人気でした。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

さばそぼろ丼
豚汁
くだもの(冷凍みかん)


**************************************

9月1日は「防災の日」。
今日は防災食にちなんだ献立です。

まずは、非常食としても優秀な「さば缶」を使って作る事ができる
さばそぼろ丼です。
給食では、さばの切り身を使って作りましたが、
さば缶を使えば簡単に作る事ができます。
缶詰は常温で保存でき、賞味期限も長いので、
非常食にはもってこいです。
非常食を見直す際には、期限の近いさば缶を使って
調理をしてみましょう!

魚が苦手な児童も、今日のそぼろ丼は食べやすかった様子。
「おいしく食べられたよ!」と
感想をくれました。


9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
山形のだし
いも煮風
おかひじきのからしあえ


**********************************

今日は、山形県の郷土料理です。
豊かな自然を生かして、米、野菜、くだもの、肉、魚など
多くのおいしい食材がある山形県。
その食材を使った、様々な郷土料理も受け継がれています。

いも煮は、山形県の代表的な郷土料理の1つ。
秋になると県内の川のそばでは、
「いも煮会」を楽しむ家族や団体で賑わいます。
具や味付けは地域性があり、豚肉か牛肉か、
みそ味か醤油味かなどの違いがあります。

「だし」は、夏の定番料理。
きゅうり、なす、みょうが、しそを刻んで味付けした物。
ごはんに乗せて食べると手軽に野菜もとれ、
食欲がない日もさらっと食べられます。

あえものには、山形県の南陽市で栽培が始まった、
「おかひじき」を使いました。
形がひじきに似ていることからこの名前がつきました。

野菜たっぷりの献立で、なかなか箸が進まない子もいましたが、
少しずつ食べてみていました。
給食で、いろいろな味や食材、料理を知って
食体験を増やしていって欲しいと思います。


9月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

ごぼうのドライカレーライス
カチュンバル
くだもの(なし)


***********************************

今日から2学期の給食のスタートです!

今日は、9月9・10日にインドで開催される
「G20首脳会議」に合わせ、インド料理を出しました。
20の国のトップが集まり、
世界経済について話し合う会議です。

インドでは、いろいろな料理にスパイスを使います。
中でもカレーは有名ですね。
今日は、ガラムマサラ、コリアンダー、クミンという
スパイスを使って、ごぼうたっぷりのドライカレーを作りました。
また、「カチュンバル」はインドのサラダで、
レモン汁や香辛料を使った、さっぱりとした味付けになっています。

久しぶりの給食を子供たちはとても楽しみにしてくれていた様子。
「カレーおいしい!!」
「給食久しぶりでおいしいね!」
と笑顔で話しかけてくれました。

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

夏野菜のカレーライス
わかめサラダ
冷凍みかん
セレクトドリンク
・オレンジジュース
・アップルキャロットジュース
・白ぶどうほうれん草ジュース

*********************************************************

1学期最後の給食となりました。
今日は、松沢小学校で人気のカレーライスに、
旬の夏野菜をたっぷり入れました。
なす、ズッキーニ、トマト、コーンの夏野菜を入れ、
いろどりも鮮やかです。

また、今日はセレクト給食でもありました。
オレンジジュース、アップルキャロットジュース、
白ぶどうほうれん草ジュースの3つの中から
事前に好きなものを選んでもらいました。
自分が選んだ飲み物を手にした子供たちはとても嬉しそうでした。

夏休み中は、暑さに負けないようにもりもり食べて、
元気に過ごしましょうね!
2学期からの給食もお楽しみに!!

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ホイコーロー丼
蒸しとうもろこし
塩ナムル
牛乳

*******************************************************

今日の1時間目に,1年生が生活科の時間で
とうもろこしの皮むきを行いました。

そのとうもろこしを給食室で大切に調理をして,
蒸しとうもろこしを作りました。
蒸す調理方法は,とうもろこしの甘みが出やすく,
よりおいしく食べることができます。

とても甘くて,1年生はもちろん,他の学年も
おいしそうに食べていました。


7月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ほうとう
せいだのたまじ
3色白玉ポンチ
牛乳

*****************************************************

今日は、先週楠学級の4〜6年生が行った、
河口湖連合移動教室にちなんだ献立です。

河口湖は、山梨県の富士山の北麓にある富士五湖の一つ。
春には桜、初夏にはラベンダー、秋には紅葉と、
季節に合わせて様々な景色を楽しむことができます。

山梨県の郷土料理といえば「ほうとう」。
小麦粉を水で練って作った平たい麺を
かぼちゃやいも類、きのこ、季節の野菜、肉と一緒に煮込む料理です。
戦国時代には、武田信玄が戦いの合間にほうとうを食べて
力を付け、戦いに挑んでいたそうです。

「せいだのたまじ」は、
山梨県の上野原市で昔から食べられてきた郷土料理。
小粒の皮付きじゃがいもをみそ味で煮っ転がした料理。
「せいだ」は、昔、甲府の代官であった人の名前。
「たまじ」はじゃがいもを指します。
調理員さんが暑い中、たくさんのじゃがいもを揚げて作ってくれました。


7月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

カラフルチキンピラフ
鉄骨サラダ
りんごの包み揚げ
牛乳

*******************************************

今日は、6月に5年生が行った川場移動教室にちなんだ献立です。

豊かな自然に囲まれた、群馬県川場村。
北にそびえ立つ日本百名山の「武尊山」などから流れる、
おいしい水を生かした農産物や温泉があります。

特産品としては、りんごやブルーベリー、
ぶどう、お米などが有名です。
それらを加工したお土産が
「道の駅田園プラザ」で売られています。
「全国モデル道の駅」にも選ばれるなど、
高い評価を受けており、全国から観光客がやってくるそうです。

今日の給食では、りんごを使った包み揚げを作りました。

見た目がジャンボ餃子のようだったので、子供たちは
「今日は餃子!?」
「やったー!!!」と喜んでいましたが、
中身がりんごであることを伝えると、少しがっかり。

でも食べてみると、
「りんごも美味しかった!」
「デザート嬉しかったです!」と喜んでくれていました。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん
ハガツオのピリ辛ソース焼き
即席漬け
ゆば入りすまし汁
牛乳

*************************************************


今日は、6年生が今月末に行く、日光林間学園にちなんだ献立です。
栃木県にある日光市。
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」の中でも、
「日光東照宮」が有名です。
四十八滝と言われるとおり、滝の数も多く、
有名な「華厳の滝」は、
高さ98メートルの岸壁を一気に流れ落ちる滝で、
見る人を圧倒します。

また、日光の食べ物といえば「ゆば」。
豆乳を沸かしてできる薄い膜のことで、
日光ではゆばを使った料理を多く楽しむことができます。

京都のゆばは、膜の端を串で引き上げるので一枚の膜になり、
「湯葉」と書きます。
一方、日光のゆばは、膜の真ん中を串で引き上げるので膜は二枚になり、
「湯波」と書きます。

今日の給食では、すまし汁にたっぷりのゆばを入れました。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

レーズンバタートースト
夏野菜のラタトゥイユ
大根のツナドレサラダ
牛乳

**********************************************

今日は、旬の夏野菜をたっぷり使ったラタトゥイユです。

ラタトゥイユは、フランスのプロヴァンス地方を代表する料理ですが、
もともとはフランスのニース地方の郷土料理です。

今ではヨーロッパ全土に広まり、
様々なバリエーションで食べられていますが、
昔は貧乏人の食事として考えられていました。
残り物の野菜を入れて何時間も煮込んで作り、
時には捨てられてしまうような野菜のくずも入れていました。
野菜の旨みがたっぷり出ているので、
ソテーした白身魚と一緒に食べられることも多いようです。

今日は、ズッキーニ、黄色ピーマン、なすの夏野菜を入れました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

五目ずし
天の川汁
ルルとララの七夕ゼリー
牛乳

****************************************************

Bookメニュー最終日の今日は、
「ルルとララのきらきらゼリー」という本からです。

妖精から、女王さまの誕生日パーティーに
「食べられる宝石」を作るように頼まれたルルとララ。
オーブンを使ってケーキを焼くのはまだ上手にできないので、
ゼリーを作ることにしました。
お話の中には、綺麗なきらきらのゼリーが
たくさん出てきます。

また、今日は七夕なので、
夜空をイメージしたぶどうゼリーにしました。
砕いたパイン缶を入れて、夜空に輝くたくさんの星に見立てたのですが、
ぶどうの色が付いてとても分かりづらくなってしまいました・・・
子供たちは、
「ゼリーおいしかったよ!と優しく言ってくれました。

また改良をして給食に出したいと思います!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより