令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2月1日(月)の学校日誌

1、残りの登校日数について
・早くも「2月」となりました。登校日数は2月は19日、3月は18日(卒業式に参加しない1〜4年生は17日)合わせて37日となりました。
・今の学年で、小学校で生活する日数も後わずかとなってきました。
・充実した2月、3月としていきたいと思います。
2、月曜朝会の6年生スピーチについて
・今日の朝会での6年生のスピーチは、3人が登壇しました。
・それぞれ、残り少なくなった小学校生活を楽しく過ごしていくこと、中学校でもがんばっていきたいことなど、6年生らしく話してくれました。
・卒業文集作りも着々と進む中、「卒業」を意識せざるを得ない状況になってきている6年生です。

1月29日(金)の学校日誌

1、「書き初め展」について
・1月18日(月)より本日(29日)まで、廊下で展示していた「書き初め展」が終わりました。
・1、2年生は、鉛筆による書き初めを、3年生以上は毛筆による書き初めを展示しました。
・学校公開でいただいた感想の中にも、「とても丁寧に書かれていた」等のありがたいコメントもありました。
・書写は、子どもの心の状態の一端が表われると言われています。どの子どもも丁寧な字を書くことができるよう応援をしていきたいと思います。
2、「新型インフルエンザ」「感染性胃腸炎」について
・報道等によるとまだまだ「新型インフルエンザ」の感染は続いているようです。また、「感染性胃腸炎」の感染も伝えられています。
・学校においても子どもの健康状態の把握、緊急対応等きめ細かく行っていきます。各ご家庭おかれましても、お子様の健康状態の把握について、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1月28日(木)の学校日誌

1、音楽集会における「2年生の発表」について
・今日、木曜日の朝は、音楽集会でした。
・毎月行われる音楽集会では、全校で合唱をする前に、順番で学年発表をしてきています。
・今日は2年生が発表する番でした。2年生は、少し早めに登校し、緊張した面持ちで、始まりを待っていました。
・8時23分いよいよ音楽集会の開始です。初めに2年生の代表が、マイクで発表内容をしっかりした口調でお話してくれました。
・「こぎつね」を、歌と合奏で発表しました。前半の歌は全員で手拍子を打ちながら歌いました。後半の合奏は、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、スズ等で合奏しました。
・元気に歌ったり、合奏してくれた2年生に対して、皆から何回も大きな拍手が送られました。
2、給食の「カレートースト」について
・今日の給食では、カレートーストが出ました。
・トースト1枚1枚にカレーペーストがのっていてとても美味でした。
・1年生の教室で、「美味しいですか?」と聞くと、一斉に「おいし〜い!」との返事が返ってきました。

1月27日(水)の学校日誌

1、「PTA運営委員会」について
・本日午前10時より、ランチルームにてPTA運営委員会が開かれました。
・役員さん、各委員会の委員長さん副委員長さん、学年委員の皆様が出席されて、毎回和気あいあいの中にも、熱心な話し合いが行われています。
・参加させていただいて、お話し合いの様子を伺っていますと、子どものこと、学校のことを考えた話し合いをしてくださっているので、感謝の気持ちでいっぱいになります。
・次年度の役員の選出も含めて、役員さん、各委員会の皆さんは、今年度のまとめ、次年度へ向けての引き継ぎの準備時期となってきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
2、休み時間の「教育相談室」の様子について
・本校には、毎週火曜日と水曜日に世田谷区よりスクールカウンセラーが派遣されています。
・週2日ですが、その日の中休みの教育相談室は、子どもたちでいっぱいになります。それは、人との関わりを深める遊具が用意されていたり、温かく見守ってくれるスクールカウンセラーがいたりするからです。
・これからも、様々な思いをもつ子どもの、1つの受け皿としての教育相談室を大切にしていきたいと思います。

1月26日(火)の学校日誌

1、ノロウイルスによる感染性胃腸炎について
・新型インフルエンザの流行が、少し落ち着いたかと安心する間もなく、今、ノロウイルスによる感染性胃腸炎について心配な状況が出てきています。
・世田谷区、杉並区の小学校、幼稚園等で、集団発生が伝えられています。
・本日「保健だより1月号」でも、感染性胃腸炎についてお知らせいたしました。ご覧いただきまして、ご家庭と学校で連携してノロウイルス感染を防いでいきたいと思います。
2、キャップ集めについて
・先日2学期に集めたキャップを「エコキャップ推進協会」の方に取りに来ていただきました。
・個数は、46,880個でした。この数で、約60人のポリオワクチンが購入できるそうです。
・今までの累計の個数は、231,880個にも及びます。約290人のポリオワクチンが購入できたことになります。
・1個1個の小さな積み重ねですが、これからも毎月第3週にキャップ集めを行っていますので、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

1月23日(土)の学校日誌

1、「学校公開週間」ご参観ありがとうございました。
・本日23日(土)は、学校公開最終日でした。土曜日ということで、418名の皆様にご来校いただきました。
・本日は、学校関係者評価委員の皆様も、各教室の授業を見てくださいました。
・「学校公開週間」にご来校くださった総人数は、保護者の皆様、地域等の皆様を合わせてのべ861名にも達しました。本当にありがとうございました。
・昨年度、3学期の公開では688名のご参観だったので、大幅に増えたのでとてもありがたいです。
・これを励みに、またがんばっていきたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
2、「国士舘大学吹奏楽部演奏会」について
・国士舘大学吹奏楽部の皆様が、今日の学校公開にお出でくださり、3年生に素敵な吹奏楽を披露してくれました。
・迫力のある演奏に、3年生は熱心に聴き入りました。また、それに応えての力のある演奏は、子どもの心を揺り動かしたようです。
・部員の皆様も、本当に気持ちのよい演奏ができたと感激してくださいました。教師志望の学生が多く、帰り際には、教師に絶対になりたいと話してくれました。

1月22日(金)の学校日誌

1、4日目を迎えた「学校公開週間」について
・本日の学校公開には、100名を超える保護者、地域の皆様がお出でくださいました。
・学校公開もいよいよ後1日となりました。明日23日(土)の学校公開には、より多くの皆様のお越しをお待ちいたしております。ご来校ご参観どうぞよろしくお願いいたします。
2、「なかよし学級」について
・本日の5校時には、「なかよし学級」が行われました。
・「なかよし学級」は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、それぞれなかよし学級をつくって様々な活動をするものです。
・今日は、校庭や集会室、体育館でなかよく遊びました。
・大なわやふわふわボールを使ってのドッジボール、鬼ごっこなどで遊びました。
・どの子も笑顔いっぱいです。お世話をする上級学年は、お姉さんお兄さんらしく見えます。
・見ていても楽しくなり、思わず一緒に遊びたくなります。寒い校庭が、子どもたちの熱気で暖かく感じられました。

1月21日(木)の学校日誌

1、「学校公開週間」第3日目について
・本日21日(木)は、公開週間3日目でした。今日は、140人を超える保護者の皆様にご参観いただきました。
・今日は、5年生の音楽の授業に、張先生がご来校くださり、二胡で「荒城の月」「まつり花」「アリラン」等を奏でてくださいました。透き通った音色は、心に沁み込みました。
・学校公開週間も残すところ後2日となりました。ご参観どうぞよろしくお願いいたします。
2、「児童集会」について
・木曜日の朝は、児童集会が行われています。今日は集会委員会の子どもが、企画運営する「宝探しのゲーム集会」が行われました。
・宝探しの集会は、まずそれぞれのクラスの絵を画用紙に描きます。それを幾つかのピースに分解して、そのピースを校庭へ集会委員が朝早く登校し隠します。
・集会では、皆が自分のクラスのピースを探して、絵を完成させます。ピースは、1年生は10枚、6年生は25枚と学年によって段々多くなっています。
・ピースを探し集めて完成した順番は、第1位1年1組、第2位2年2組、第3位4年1組でした。優勝した1年1組は、皆から「すご〜い!」と褒められて、鼻高々でした。
 

1月20日(水)の学校日誌

1、「学校公開週間」第2日目について
・本日の学校公開には、保護者の方約80名の皆様がお出でくださいました。
・今日は、6年生でお勧めの授業があったためか、6年生の参観者がいつもより多く見受けられました。また、1年生の音楽の授業にも多くの皆様がお出でくださいました。ありがとうございました。
・後3日間ありますので、ご来校をお待ちいたしております。
2、「ハッスルタイム」について
・本日の、中休み(20分休み)は、短なわ跳びのハッスルタイムでした。
・子どもたちは、なわ跳びカードに示された技(前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、2重跳びなど)に挑戦しました。
・子どもたちは、それぞれの技を見てくれる教員の場所へ行って、がんばって挑戦していました。
・終了のチャイムが鳴っても、まだまだがんばりたい雰囲気でした。

1月19日(火)の学校日誌

1、本日から始まった「学校公開週間」について
・本日より「学校公開週間」が始まりました。23日(土)までですので、多くの皆様のご来校をお待ちいたしております。
・本日は1年生から6年生まで、105名の保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中をありがとうございました。
2、「教育委員会出前懇談会」について
・本日午後2時30分より、「出前懇談会」が開かれました。
・世田谷区教育委員会より阿竹学務課長様、千葉中央図書館長様が、ご来校くださり、世田谷区の教育施策(教育ビジョン第2期行動計画)について、説明をいただきました。
・PTA役員の皆様、学年委員の皆様を中心に、ランチルームの席がほぼうまるくらいの保護者の皆様にご参加をいただきました。午後のお忙しい中を本当にありがとうございました。

1月18日(月)の学校日誌

1、烏山地域「あいさつキャンペーン」について
・烏山地域の小学校8校、中学校3校が参加する「あいさつキャンペーン」が、本日より22日までの5日間の計画で始まりました。
・本日朝8時には、千駄山町会の皆様、PTAの皆様が集まってくださり、正門、東門に立って子どもたちと、あいさつを交わしていただきました。
・普段、なかなか大きな声であいさつができなかった子どもも、町会の方の声かけに、がんばってあいさつをする姿がたくさん見受けられました。
・朝早い中、またお寒い中、お出でくださり、あいさつをすることの、ここちよさを感じさせていただくことは、本当にありがたいことです。心より感謝申し上げます。
2、第3学期「学校公開週間」について
・3学期の「学校公開週間」が、明日19日(火)より始まります。
・1時間目より見ていただけますので、多くの皆様のご来校を、心よりお待ちいたしております。
・また、明日19日は「世田谷区教育委員会出前懇談会」が、午後2時30分より3時までの30分間、一階ランチルームで開かれます。
・教育委員会より、お二人の課長さんが来校されて、世田谷区の教育施策について、ご説明をしてくださいます。
・どなた様でも参加できますので、5時間目の授業参観を兼ねて、ご来校いただきますようお願い申し上げます。

1月15日(金)の学校日誌

1、「避難訓練」について
・毎月実施している避難訓練を今日実施しました。
・想定は、昼休みに大地震が発生し、給食室から出火したというものです。
・昼休みということで、子どもたちは遊びを中断しての避難訓練でしたので、気持ちの上でなかなか切り替えに難い面もありましたが、集合やお話を聞くことはしっかりできました。
・休み時間に地震が起こった時、校庭にいた場合は、中央によってしゃがむ、廊下や階段の場合は、落下物に注意し壁際によってしゃがむ等のお話もしました。
・これからも火事や地震、不審者侵入等に備えて計画的に、避難訓練を実施していきます。
・心構えは、実際に火事や地震が起こった時は、避難訓練の気持ちで避難する。避難訓練の時は、実際に火事が、地震が起こった気持ちで真剣に参加するという心構えです。
2、「校庭」と「休み時間の遊び」の様子について
・「校庭」は、このところの寒さで夜間は凍結します。日中は、融けてきて、校庭の一部分ぬかるみ状態になっています。
・そんな校庭の状況の中で、今、なわとびをする子どもが増えてきています。なわとびカードに従って、子どもたちはそれぞれの段階の技に挑戦しています。その他、「サッカー」「ドッジボール」「鬼ごっこ」「バスケットボール」等で遊ぶ子どももいます。
・子どもの体力低下が心配されている中、これからも大いに楽しく遊んだり、駆け回ったり、この広い校庭を有効に活用していきたいと思います。

1月14日(木)の学校日誌

1、「なかよし給食」について
・本日の給食は、なかよし給食でした。2学期は新型インフルエンザの流行によりできなかったので、久し振りのなかよし給食となりました。
・なかよし給食は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、なかよし学級をつくって、一緒に給食をいただくものです。
・今日のメニューは、揚げたお餅が入った「揚げ餅入りうどん」ということで、上級生が下級生をお世話しなかがら、お正月気分で、美味しくいただきました。
2、「学校関係者評価」集計結果のご配布について
・昨年11月にご協力いただいた「学校関係者評価」の集計結果をグラフ化したものを、本日ご配布させていただきました。どうかご覧くださいますようお願いいたします。
・結果の検証につきましては、学校関係者評価委員会(2/4開催予定)で、学校自己評価の中で進めていきます。いただいた大切なご意見は、今後の学校運営に生かしてまいります。
・今回の学校関係者評価においては、保護者の皆様にたいへんご協力いただきまして、回収率80%を超えることができました。重ねて本当にありがとうございました。

1月13日(水)の学校日誌

1、新型インフルエンザについて
・3学期が始まって、もう3日目となりました。今のところ、2学期に大流行した新型インフルエンザに感染し、学校をお休みする児童もなく、まずはほっとしている3学期のスタートです。
・ただ、新型だけでなく、季節型インフルエンザも流行する時期となってきました。これからも、児童の日々の健康状態をしっかりみていきたいと思っています。また、各ご家庭におかれましても、お子様の健康状態の把握を何卒よろしくお願いいたします。
2、今日から始まった給食について
・3学期の給食が始まりました。献立は「フレンチトースト」「ポークピーンズ」「野菜サラダ」「牛乳」でした。各教室をのぞくと、子どもたちは、みんな笑顔で美味しそうに給食をいただいていました。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
 1月8日(金)、3学期が始まりした。心配されたインフルエンザも治まった状況があったので、始業式は体育館で実施しました。みんな元気よく登校し、真剣な表情で式に参加してくれました。体育館には、6年生がまず入り、静かに整列後座って待ってくれていました。その後、入場してきた他の学年は、その6年生の姿を見て、静かに座って待つことができました。始業式が緊張感をもって行うことができたのも、6年生の立派な態度があったからだと思います。始業式は、全員で新年のあいさつをした後、校長の話、代表児童(4年生)、校歌斉唱と滞りなく終えることができました。その後、3人の転入生が紹介されました。転校してきた3人は、立派に自分の名前等を全校児童の前で言うことができました。そのあいさつに対して、みんなで大きな拍手をもって迎えました。
 始まった3学期は、52日の短い学期ですが、みんなでがんばっていこうという気持ちを抱きながら体育館を後にしました。
 保護者、地域の皆様、3学期も、そして平成22年寅年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

トーテムポール(4年展覧会共同作品)

画像1 画像1
4年生は、展覧会の共同作品でダンボールのトーテムポールに取り組みました。4人で一つのダンボールを受け持ち、一人1面に大きく顔をかきました。事前にトーテムポールについて調べてあったので、遠くから見ても目立つように思い切って、目や鼻、口を大きくかき、まわりに好きな模様をかいていきました。色もなるべく派手な色遣いにし、個性的な仕上がりになりました。早く終わった子どもは、友達の色塗りを手伝うなど協力して作り上げました。体育館に積み上げたときは、迫力がある顔やユーモラスな顔が並び、本当によくやったという満足感でいっぱいでした。
 一人一人が力を発揮し、しかも協力して一つの作品を作り上げる喜びは、次へのステップにつながります。ぜひ3学期も子どもの力を引き出し、満足できる取り組みをしていきたいと思います。

最後の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日・14日に行われた展覧会は、6年生にとって最後の大きな学校行事でした。
 平面作品「一版多色版画」「ひろげてみたら」の他に、立体作品の「木工作」では、箱を作りました。からくりになっているものもありました。カラフルな「お面」は、個性豊かな楽しい作品になりました。家庭科の時間に作り、1学期の運動会の「南中ソーラン」の時に着て踊った、思い出深い「はっぴ」も出品しました。
 そして、今回の展覧会の共同作品では、みんなで力を合わせて「ステンドグラス」作りに挑戦したことが心に残りました。一人一人の思いが込められたステンドグラスが体育館の窓に飾られたのを見た時、「ワー、きれい。」という歓声が上がりました。太陽の光を受けて、ステンドグラスの様々な色や形が体育館の床に映る様子は幻想的で、今までの苦労を忘れてうっとりするほどでした。「展覧会当日が晴れますように・・・。」と言う声が子供たちの間から聞こえてきました。
 体育館に静かに並んでいる作品たちですが、その一つ一つに、子供たちの一生懸命な姿が一緒にあるということを感じました。そして、心を一つにして展覧会をやり終えることができたことは、これから卒業に向けて進んでいく6年生の大きな励みになったことと思います。

ハッスルタイム

武蔵丘小学校では、毎週水曜日の20分休みに
全員が外へ出て運動する時間を作っています。
月ごとに、ドッジボール、縄跳びなど種目を決めて全校児童で取り組んでいます。
今月はマラソンです。
準備運動をしてから始めます。

低学年 1分間走 2分歩きの繰り返し

中学年 1分歩き 2分間走の繰り返し

高学年 1分歩き 5分間走

で元気に走っています。
3年生も大変意欲的に取り組んでいます。
マラソンカードをゴールまで塗ろうと
昼休みも走っている子の姿も見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式を、本日12月25日(金)に迎えました。9月より4カ月間に及ぶ長い学期でしたが、子どもたちは、勉強に遊びに諸活動に一生けん命取り組んでくれました。
 特に本年の2学期は、新型インフルエンザとの対応が日々ありました。結果的には、170名にも達する子どもたちが罹患しました。その割合は、全校の45%にも及びます。本当に感染力の強い新型インフルエンザであることを改めて感じます。この間学年閉鎖や学級閉鎖が相次ぎ、ご家庭にはたいへんなご迷惑をおかけしたことと思います。ただ、幸いにも重症化することがなく、本当によかったと思います。
 「むさしまつり」や「展覧会」等があった2学期、子どもたちは、それぞれの持ち味を出してがんばってくれました。また、日常的な学習や遊び等にも、がんばってくれたと思います。
 いよいよ冬休みです。交通事故や不審者等に注意をして、安全で楽しい冬休みを是非送ってくれることを切に願っています。そして、新年1月8日(金)の3学期始業式には、みんな元気な顔を見せて欲しいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も本当にお世話になりました。心よりお礼を申し上げます。
 どうぞ皆様、よいお年をお迎えください!

2学期の生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、2学期の生活科で、秋を探しに松葉山公園やぶた公園などに出かけました。

色づいたいちょうの葉っぱのじゅうたんの上を、友達と楽しそうに歩きながら、落ち葉やドングリをたっぷり拾いました。

帰ってきてから、落ち葉でこすりだしや貼り絵を楽しんだり、ドングリで的当てやドングリごま、ドングリロケット投げなどをして遊びました。

自然に親しみ、その変化を感じつつ、友達と楽しい関わりを持てた時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31