令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11月24日(水)の学校日誌

1、「登校風景」について
・今日は、学芸発表会後、3日間のお休みをおいて、久し振りの登校でした。
・学芸発表会を立派にやり遂げ、久し振りに出会った子どもたちは、どことなく成長したように感じ、ちょっと眩しかったです。
・正門から昇降口へ続く辺りは、3日分の落ち葉がいっぱい積っていました。
・登校してくる子どもたちは、サクサクと落ち葉を踏んで、また蹴散らしながら、落ち葉の感触を、秋を十分に感じていました。
2、「落ち葉拾い〈3,5年生〉」について
・今日と明日、そして来週の火曜日には、「落ち葉拾い」が行われます。
・今日は、3年生と5年生が、軍手をし、スーパーのポリ袋を片手に持ち、落ち葉拾いを行ってくれました。
・手や足で集めた落ち葉をポリ袋に入れ、一杯になると大きなゴミ袋にあけていきます。
・15分程、みんなでがんばってくれ、落ち葉が積っていた通路は、見事にきれいになりました。
・拾う落ち葉がなくなった子どもたちは、ひょうたん池のカバー上の落ち葉まで取ってくれました。
・働くことの心地よさを、少しは感じてくれたかな?と思う、今朝の「落ち葉拾い」でした。

11月20日(土)の学校日誌

◇「学芸発表会〈保護者鑑賞日〉」について
・穏やかな日和の中、「学芸発表会〈保護者鑑賞日〉」を行うことができました。
・朝早くより、多くの保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
・開始予定時刻の9時には、体育館の席がほとんど埋まる程お出でいただき、学芸発表会の雰囲気を創り出していただきました。
・初めの1年生から、最後の6年生に至るまで、本当に多くの皆様にご鑑賞いただきました。
・そのお力により、子どもたちは持てる力を、目いっぱい発揮してくれました。
・この学芸発表会を通じて感じたことは、子どもたちの素晴らしさです。されぞれにいっぱい可能性をもっている子どもたちは、本当に素晴らしいです。
・学芸発表会を観ていただいた皆様は、全部で850人を超えました。一昨年よりも100名近く上回っています。
・本当に温かな応援、本当にありがとうございました。これからも、素晴らしい資質、可能性をもった武蔵丘小の子どもたちを、大いに後押ししていきたいと思います。
・学芸発表会へのご協力、ご参観、本当にありがとうございました。

11月19日(金)の学校日誌

◇「学芸発表会〈児童鑑賞日〉」について
・いよいよ2年に1度行われる「学芸発表会」が始まりました。
・今日は、「児童鑑賞日」ということで、自分の学年の劇を演じるとともに、他の学年の劇を観賞し合いました。
・その鑑賞振りは、熱演にはじっと見入り、面白い場面では大いに笑うなど、いっぱい学芸発表会を楽しんでいる様子でした。
・演じている子どもたちは、じっと注目してくれたり、笑ってくれたりするので、昨日より一段と張り切り、その気になって演じていました。
・さて、明日はいよいよ「保護者鑑賞日」です。何と言っても「学芸発表会」の本番です。
・幸い、傘マークのあった天気予報に、お日様マークが出てくるなど、好転してきています。
・1年生から6年生まで、子どもたちがなかなかいい味を出してくれていますから、是非ともより多くの皆様に観ていただきたいと思います。
・また、1年生から6年生までの全学年を観ていただけると、子どもの発達段階が分かると思います。通して観ていただけると本当にありがたいです。
・明日は、「学芸発表会本番」です。より多くの皆様のご来校を、ご参観を心よりお待ち申し上げております。

11月18日(木)の学校日誌

◇「学芸発表会〈その7〉」について
・いよいよ「学芸発表会」が、明日、明後日となってきました。
・練習最終日となる今日は、8時45分から12時15分まで、休み時間も通して、35分刻みで、1年生から6年生までの全学年が、最終の仕上げの練習を行いました。
・35分間という限られた時間です。各学年とも時間を少しでも有効に使おうと、開始時刻には、全員が衣装等を整えて体育館入口に待機しています。
・従って、練習をしている前の学年は、時間を守らざるを得ない状況になります。
・1年生から6年生まで、全部の練習を見ましたが、その学年らしさが出ていて、なかなか見応えがありました。
・子どもたちのがんばる姿を見ていると、本当に感動します。胸が打たれます。
・通して見ていた時間、2時間30分という時の流れが、あっという間でした。
・今日の仕上げの練習を見て、明日金曜日の児童鑑賞日、明後日土曜日の保護者鑑賞日の「学芸発表会」が、一段と本楽しみになりました。

11月17日(水)の学校日誌

1、「落ち葉〈その3〉」について
・今日も、桜の木の下には、たくさんの落ち葉が落ちていました。
・上を見上げるとだいぶ葉が落ち、枝ぶりが見えるようになってきました。
・昨日、学校主事さんをお手伝いして、誉められたり、楽しかったりした5年生は、今日も登校すると、早速ほうきを持ちだし、落ち葉はきを始めました。
・それまで見ていた6年生も、そして1年生までもほうきを持ってきて、落ち葉はきに参加してくれました。
・多くの子どもたちが、自主的に参加してくれた落ち葉はきのおかげで、学校主事さんがお掃除を始める頃には、あらかた終わっていました。
・朝のうちに、本当にきれいに掃かれた桜の木の下を見ると、子どもたちにはもう少し落ち葉を踏みしめ、秋を体感して欲しいなという、ちょっと贅沢な別の気持ちも出てきました。
2、「学芸発表会〈その6〉」について
・いよいよ学芸発表会が近づいてきました。
・今日は2年生、3年生、6年生の練習が体育館で行われました。
・見ていると、だいぶ仕上がってきた感じがします。また、思わず胸が熱くなる場面もあります。
・学芸発表会がとても楽しみですが、ここにきて土曜日の天候が心配になってきています。何とか足もとが悪くならないで欲しいなと心から願っています。


本に親しもう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
読書の秋です。
2年生の本に親しむ活動の紹介をします。
先日の学校公開週間では、烏山図書館の方に来ていただき、
『出張おはなし会』を開いてもらいました。
大型絵本、大型紙芝居、パネルシアター、新聞紙ばなしから手遊びまで
盛り沢山の内容でした。
子ども達は、集中してお話を聞いてその世界に浸っていました。
また、喜んで手遊びを体験していました。

普段から読書タイム等で本を読むことには慣れていますが、
より本を好きになり、意欲的に本を読んでもらえればと考えています。
11月29日(月)から12月10日(金)まで校内読書週間です。
教室の机の中に、常に本が一冊あるように、ご家庭でもご協力をお願いします。

今後も子どもたちがより本に親しめるような取り組みをすすめていきたいと思います。

11月16日(火)の学校日誌

1、「落ち葉〈その2〉」について
・今日も桜の木の下には、たくさんの落ち葉が降り積もっていました。
・登校してきた5年生の5,6人の子どもが、昇降口辺りの落ち葉を、ほうきで集め始めました。
・「見て見て!集めたらこんな大きな山になりました!」と5年生が言いました。そこには、落ち葉の大きな山ができていました。
・しばらくすると、学校主事さんの朝のお掃除が始まりました。
・落ち葉の山をつくっていた5年生は、引き続きで、学校主事さんの朝のお掃除のお手伝いをし始めました。
・学校主事さんとお手伝いの子どもたちの力で、桜の木の下はあっという間にきれいになりました。
・子どもたちも、学校主事さんも、そして私も、爽やかな朝の中で、気持ちも同じように爽やかさでいっぱいになりました。
2、「学芸発表会〈その5〉」について
・今日は、体育館で1年生、4年生、5年生の練習が行われました。
・衣装、小道具、大道具、背景画、照明、音楽等々、いよいよ学芸発表会当日という雰囲気で練習が進められました。
・ただ、まだまだスムーズに劇は進行しないようです。その都度その都度、様々な確認が行われます。
・指導に当たっている担任、専科は、時間が足りない!と少し焦り気味です。
・さて、実質あと2日!どのように仕上げられていくのか、何とかがんばって欲しいと願うばかりの今日1日でした。

11月15日(月)の学校日誌

1、「落ち葉のジュウタン」について
・今朝の学校の校門付近は、落ち葉が敷き詰められたジュウタンのようになっていました。
・落ち葉を踏みしめて歩く感じは、しみじみ晩秋を感じさせてくれるものでした。
・校庭の桜の木を見ると、ほとんどの葉が色づいていました。
・登校時刻になり、子とせもたちは落ち葉のジュウタンを踏んでの登校でした。
・上から舞い落ちてくる落ち葉を取ろうと、追いかけて見事にキャッチしている子どもたちもいました。
・校庭にも、落ち葉が降り積もっていました。正しく日本の秋、武蔵丘の秋の風景でした。
2、「学芸発表会〈その4〉」について
・いよいよ学芸発表会が行われる週となりました。
・今日は、1年生、3年生、6年生の練習をのぞいてみました。
・どの学年も、衣装を着け、台本なしで、いよいよ本番目前という感じで、練習をがんばっていました。
・ちょっと様子をのぞく感じで体育館に行っても、見ているうちに、その場をなかなか離れがたくなってしまいます。
・まだまだ未完成の部分はありますが、当日がとても楽しみになってきています。

11月12日(金)の学校日誌

◇休み時間の「持久走」について
・中休みの校庭で、中学年の子どもたちが大きな円を描くように走り始めました。そのうち、低学年や高学年の子どもたちも輪に加わり、その数は50人を超えました。
・子どもたちの「持久走」が始まったようです。
・これは、毎週水曜日に行っている「ハッスルタイム」の効果です。
・今月と来月の「ハッスルタイム」では、「持久走」を行っています。
・子どもたちにとって、「この期間に通算で何周走ったか」を記録する双六形式のカードに記入することが励みとなっています
・一方で、今日のようなさわやかな秋空の日には、自分のペースで風を切って走ること自体が楽しかったようです。
・「ハッスルタイム」で行ったことをもとに、進んで運動する子どもたちの姿に、思わず「がんばれ」と声をかけた休み時間でした。

11月11日(木)の学校日誌

◇「なかよし集会」について
・今朝の児童集会では、今年度3回目の「なかよし集会」を行いました。
・「なかよし学級(1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生)」のグループで、校庭で一緒に遊びました。
・遊びには、「ドッジボール」「天下」「氷おに」「どろけい」「しっぽとりゲーム」などがありました。これは上の学年の子どもたちをリーダーとして、各グループで考えたものです。
・2年生と4年生のグループでは、「ドッジボール」をしていました。4年生の子どもたちの中には、自分が取ったボールを2年生に渡してあげる子もいました。ボールを受け取った2年生は、思いきり投げることを楽しんでいました。
・異学年の子どもたちが一緒に遊ぶ中で、思いやりの気持ちや仲間意識の一端を見ることができた集会でした。

11月10日(水)の学校日誌

◇「休み時間のおにごっこ」から
・爽やかな天候が続いています。
・休み時間校庭では、子どもたちは様々な遊びで、楽しいひと時を過ごしています。
・爽やかな気候になってきたので、この頃「おにごっこ」をして遊ぶ姿が、見られるようになりました。
・あるクラスの子どもたちが、「おにごっこ」を始めようとしていました。
・まずは、ジャンケンでの、おに決めです。
・その時、ある子どもが「○○君は、昨日まで病気で学校を休んでいて、治りたてだから、おにはかわいそうだよ!」と言いました。
・すると「そうだね!」との声が上がり、その子はジャンケンは免除され、おににはなりませんでした。
・いよいよ、おにごっこが始まりました。治りたての子どもはどうかな?と見ていると、普段以上に元気いっぱい逃げ回っていました。
・その子は、友だちの温かさに、回復のパワーをもらったように思いました。

11月9日(火)の学校日誌

1、「水痘(水疱瘡)」について
・11月に入って、低学年を中心として「水痘(水疱瘡)」に何人かの児童が、かかっています。
・学芸発表会が近付いているので、何とかこれ以上は広がらないように、またかかっている児童については、1日も早く回復するよう願っています。
・「教室の換気」や「うがい、手洗い」等、気を付けていきたいと思います。
2、「落ち葉が舞い散る校庭」について
・今日は、風の強い1日でした。
・校庭の桜の木からは、色付いた葉が、たくさん散ってきました。
・校庭に降りかたまった落ち葉は、風に吹かれて再び舞い上がり、舞い降りていました。
・中休み校庭に出た子どもたちは、早速両手に落ち葉を集め、空中に投げ上げています。
・その横を通ると、投げ上げられた枯れ葉が、頭に肩に舞い降りてきました。
・本格的な秋を感じさせてくれた一コマでした。

11月8日(月)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・11月の第2週なりましたので、今日から「あいさつ週間」が始まりました。
・校門には「あいさつ運動」というワッペンを付けた、代表委員の子どもたちが立ってあいさつをしてくれています。
・廊下や校庭で子どもたちと出会うと、多くの子どもたちが「おはようございます!」「こんにちは!」とあいさつをしてくれます。
・折角の「あいさつ週間」ですから、率先して明るくあいさつをしていきたいと思っています。
2、「学芸発表会〈その3〉」について
・学芸発表会まで、実質の練習期間は、あと8日余りとなりました。午前中の練習風景をちょっとのぞいてみました。
・1年生の「かにむかし」は、台本を持たずに、最後まで何とか通せるようになってきました。劇の中で歌う歌も、元気な声が出ています。その声の元気さに、両手で耳をふさいでしまう子もいるくらい、張り切リ振りが見られました。
・4年生の「夢・どろぼう・ウンパッパ」は、台本を持ちつつも、簡単な衣装も付けて、通しの練習になってきています。
・5年生の「モモジロウの冒険」は、場面ごとに分かれて練習を行っていました。場面ごとの練習を見て回りましたが、なかなかの熱演振りで、仕上がりがとても楽しみです。



11月5日(金)の学校日誌

◇「学芸発表会〈その2〉」について
・いよいよ学芸発表会、2週間前となりました。
・割り当てに従って、体育館での練習も始まりました。
・今日は2時間目に、1年生の「かにむかし」の練習風景を、ちょっとのぞいてみました。
・初めに今日のめあて「お客さんに顔を見せながら、大きな声でセリフを言う」「自分の立つ位置を覚える」ということを確認しました。
・その後、いよいよ舞台で、台本を持ったままの、立ちげいこが始まりました。
・1年生は、舞台に上がって、とても喜んでいます。
・そんな中で、「セリフ、立ち位置、動作」等を確認しながら、練習は少しずつ進みます。
・担任の指導する声にも、自然と熱が入ってきます。
・次の場面では、いよいよ小道具が出され、歌も入ってきました。すると、何となく劇らしくなってきました。
・少しずつですが、感じをつかめてきている1年生です。
・元気いっぱいの1年生の学芸発表会が、今からとても楽しみです。



11月4日(木)の学校日誌

1、「なかよし給食」について
・先週金曜日の「なかよし集会」に引き続いて、今日は「なかよし給食」が行われました。
・1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の「なかよし学級」で、給食室でつくってくださった、お弁当の給食をいただきました。
・それぞれの「なかよし学級」を訪問すると、「おいしい!」「うまい!」「もっと食べたい!」等の声が聞かれました。
・普段の給食とは、ちょっと違った新鮮な感じで、美味しくお弁当給食をいただきました。
・お弁当の後は、「なかよし学級」でそのまま遊びました。
・本格的に色づき始めた桜の木の下で、「氷おに」「増えおに」「地蔵おに」「ドロけい」「フワフワボールでのドッジボール」「普通のボールでのドッジボール」等で、楽しく遊びました。
・鬼ごっこにもいろいろな遊び方があり、そのネーミングも成程なと感じ入りました。
・あんまり楽しそうに遊んでいたので、終了のチャイムがとても恨めしく感じ、もっと遊ばしてあげたいな!と思った今日の「なかよし給食」でした。
2、「校庭の紅葉」について
・校庭の桜の葉が、本格的に色づいてきました。
・桜の木を見ると「緑色」「黄色」「橙色」等、様々な色が混じり合っています。
・校庭に出ると、寒さを感じ、あの夏の暑さがなつかしく感じます。
・桜の木の下には、もう色づいた枯葉が落ち始めています。深まりゆく秋を実感する、今日この頃の武蔵丘小学校の校庭です。

11月2日(火)の学校日誌

◇「6年生の連合運動会」について
・本日、世田谷区の6年生が集まって、砧公園の中にある陸上競技場で、「連合運動会」が開かれました。
・世田谷区の6年生が、全員集まると5千人以上になるので、ABCの3つのグループに分けて、3日間で行っている、今年で45回目となる「連合運動会」です。
・本校は、今日3日目のCグループに参加しました。参加は21校、1700人にも及ぶ大規模なものでした。
・男女とも「100m走」「50mハードル」「走り幅跳び」「走り高跳び」「400mリレー」の種目があり、締めくくりに学級ごとに挑戦する「大縄とび」がありました。
・6年生は、みんなそれぞれに全力投球し、多くの子どもが自分なりの好記録を出してくれました。
・その中でも、男子走り高跳びで、本校の子どもが第1位に輝きました。
・閉会式の成績発表では、その子の名前と記録、そして武蔵丘小学校の名前が発表され、みんなで喜び合いました。
・連合運動会で見せてくれたこのがんばりで、次の「学芸発表会」も大いにがんばって欲しいと思いますし、期待したいと思います。
・お忙しい中、また遠い所を多くの保護者の皆様に、応援いただきました。とても励みになりました。本当にありがとうございました。

10月30日(土)の学校日誌

◇「学校公開5日目」について
・本日は、学校公開5日目でした。
・あいにくの台風接近ということで、公開は3校時までとしました。
・3校時までの公開でしたが、350名もの皆様が、台風による雨の中をご来校くださいました。心よりお礼申し上げます。
・その後、早めに給食をいただき、午後12時30分過ぎには、地区班ごとに集団下校をすることができました。
・集団下校の際、多くの保護者の皆様に、ご協力や見守りをいただきました。本当にありがたく、心強かったです。
・2学期の学校公開では、総人数877人の皆様にご来校いただきました。保護者の皆様には、いろいろな面でお世話になり、感謝の気持ちいっぱいの、今回の学校公開でした。
・次は「学芸発表会」です。全力でまたがんばっていきたいと思います。「学芸発表会」もどうぞよろしくお願いいたします。

10月29日(金)の学校日誌

1、「なかよし集会」について
・本校では、兄弟学級をつくり、1年間を通して「なかよし学級(1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生)」の活動を進めています。
・「なかよし学級」の活動には、「なかよし集会(年4回始業前)」「なかよし給食(年6回)」「なかよし活動(1月29日5校時)」の3種類があります。
・今日は、「なかよし集会」ということで、朝の集会の時間を使って、兄弟学級で楽しく教室で遊びました。
・行っていた遊びは、「フルーツバスケット」「ボールまわしゲーム」「震源地はだれだゲーム」「椅子取りゲーム」などがありました。
・短い時間でしたが、上級学年の子どもたちが、上手にリードしてくれ、楽しいひと時を過ごしました。
2、「学校公開4日目」について
・学校公開も早いもので4日目を迎えました。今日もお忙しい中を150名程の皆様がご参観くださいました。本当にありがとうございました。
・今日は、4年生の「音楽ミニコンサート」がありました。また、5年生では、歌人の天野慶先生をお迎えして、教科「日本語」の短歌の授業をしていただきました。両方とも、とても盛り上がった授業となりました。
・明日の土曜日は、いよいよ最終日となります。午後には、一斉の道徳の授業もあります。台風14号が心配ですが、多くの皆様のご来校をどうぞよろしくお願いいたします。


10月28日(木)の学校日誌

1、「朝の登校風景」−その2−
・昨日に引き続いて、今日も寒い朝でした。降る雨により、寒さを一段と感じました。
・寒くて雨が降る、こんな日はやはり子どもたちの登校も、全体的に遅くなります。
・登校してくる子どもたちは、防寒のために、ジャンパーなどもう1枚着ている子どもや、もう手袋をしている子どもも見かけるようになりました。
・寒さが増す中、校庭の桜の葉も少しずつ色づき始めています。そんな折に、台風14号が近づいてきているとのこと、大きな影響のないことを願っています。
・この頃の天候は、季節の変わり目というより、秋と冬が混在しているような感じにも思えます。体調をくずさないよう、気をつけていきたいと思います。
2、「学校公開3日目」について
・学校公開3日目を迎えました、雨模様で肌寒い中、今日も130名程の皆様が、学校に足を運んでくださいました。ありがとうございました。
・6年生の「連合運動会」が、11月2日(火)に延期になったため、6年生の公開も行われました。
・また、2学期の公開で恒例になっている音楽の「ミニコンサート」は、5年生で行われました。明日は、4年生、土曜日は6年生の「ミニコンサート」が行われます。
・あと2日間になりました学校公開です。天候は、まだまだぐずつくようですが、ご来校をお待ちいたしております。

10月27日(水)の学校日誌

1、「今朝の登校の様子」について
・今朝の子どもたちは、寒さを感じながらの登校でした。
・ほとんどの子どもたちが、上着を着ての登校です。中には、前かがみの姿勢や、「寒いよ〜!」とつぶやきながら登校してくる子どももいました。
・でも、まだ半袖でがんばっている子どももいます。
・何れにしても、季節の大きな変わり目です。体調をくずさないで、これからも元気で登校してきて欲しいなと願った朝のひと時でした。
2、「学校公開2日目」について
・学校公開2日目を迎えました。今日の公開は、午前中だけでしたが、130名を超える皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。
・今日は、水曜日ということで、中休みの「ハッスルタイム」も、多くの皆様が見てくださいました。
・ただ、就学時健康診断のため特別時程を組んだ関係で、いつもより5分短い「ハッスルタイム」でした。
・15分間の「ハッスルタイム」終了のチャイムが鳴ったとたん、「え〜もう終わり!」という雰囲気が、一瞬ただよいました。
・5分短縮した「ハッスルタイム」は、ちょっとかわいそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31