令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

9月8日(木)の学校日誌

1、「避難訓練」について
・本日、9月の避難訓練を、11時15分から行いました。
・東京に大地震が発生したという想定で行いました。
・実は、今日の避難訓練は、5日(月)に予定されていましたが、大雨のために今日に延期されたものです。
・子どもの安全に関わる避難訓練は、毎月実施しています。天候等により出来ない場合は、延期して必ず実施しています。
・夏休みをはさんで久し振りの避難訓練、暑い中の避難訓練でしたが、3月の大地震で、その恐ろしさを経験している子どもたちは、真剣に取り組んでくれました。
・子どもも教職員も、この真剣さをもって毎月の避難訓練を実施していきます。
2、「水泳記録会」について
・本日の午後、5,6年生が参加する「水泳記録会」を行いました。
・種目は、男女の「自由形25m50m100m」「平泳ぎ25m50m100m」「背泳25m50m」「リレー」等です。
・6年生の上位記録は、世田谷区64校の記録として、後日まとめられます。
・従って、6年生は「自分と」「一緒に泳ぐ友だちと」「区内の6年生と」競い合うということで、みんな精いっぱいの泳ぎを見せてくれました。
・5年生にとっては、6年生や友だちの力強い泳ぎを見ながら、来年に向けての意欲を高める記録会となりました。
・暑い中でしたが、熱中症や紫外線に注意しながら、競い合い、みんなで応援し合いながら、何とか最後まで無事進行することができて、ほっとしています。
・多くの保護者の皆様方にも応援をいただき、水泳記録会を盛り上げていただきましたことにも、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月7日(水)の学校日誌

◇「ハッスルタイム」について
・2学期のハッスルタイムが、今日から始まりました。
・9月、10月の運動種目は「ドッジボール」です。今日のドッジボールは、いつも行っている同学年のクラス対抗ではなく、1年1組対2年1組、3年2組対4年2組、5年1組対6年1組という隣接学年のクラス対抗で行いました。
・見ていると、1年の差は大きく、やはり上の学年が余裕をもって参加していました。
・でも、下の学年に対する気遣いもあり、弱めに投げたり当てたりする場面も見られました。
・必要な6つのコートは、朝早めに登校した運動委員会の子どもたちが、かいて作ってくれました。
・暑い中でしたが、風もあり、真夏の暑さとはちょっと違い、爽やかさを感じる中でのハッスルタイムでした。
・これからも、毎週水曜日の中休みに行うハッスルタイムを、みんなが楽しめるものとして、子どもたちの運動に親しむ気持ちを育てていきたいと思います。

9月6日(火)の学校日誌

◇「夏休み作品展」について
・この夏休み、子どもたちは、それぞれの自由研究や作品づくりに取り組みました。
・その作品やまとめられたものが「夏休み作品展」として、今週いっぱい各教室の廊下に展示、掲示されています。
・1年生から6年生まで見ていくと、感心してしまう力作や発想の面白い作品がたくさんあり、なかなか見応えがあります。
・見て回って、特に印象に残った作品は、「夏休みの思い出を、絵手紙にして毎日綴った日記帳」「鹿児島や沖縄等へ行った旅行記」「夏休み読んだ本19冊の、それぞれのあらすじ、感想、絵を丁寧にまとめた読書記録帳」「現地石巻市を訪れ、写真や感想でまとめた津波の恐ろしさ」「星の砂の正体をあばいた研究」「神田川を源流から自転車で下ってまとめたもの」「青春18切符でどこまでいけるかの体験記(鹿児島まで行ったようです)」等々たくさんありました。
・また、今年は節電の夏ということで、「原子力発電について」「日本の電力事情」「地熱発電」「地球に優しいエネルギー」等も多くありました。
・今週いっぱい、各教室廊下に展示、掲示してありますので、学校通信「武蔵丘9月号」のご案内通りに、ご覧いただければたいへんありがたいです。

9月5日(月)の学校日誌

◇「給食」について
・2学期の給食は、先週の金曜日から始まりました。
・今日の給食の主菜は「やさいチャンプルー」でした。
・その中には豆腐が入っています。「チャンプルー」ということで、混ぜる料理なのに、なぜか豆腐が全く型くずれしていません。見た目もきれいで、食感もよく、とても美味しくいただけました。
・どうして、やわらかい豆腐を混ぜる料理なのにくずれていないのか、不思議に思い聞いてみました。
・「押し豆腐という水分の少ないものを使う」「豆腐を混ぜる前に加熱し、外側をある程度堅くしておく」「混ぜるときに、最後に豆腐を入れて仕上げる」等の工夫があることを知りました。
・子どもの口に入る給食は、安全第一を心掛けながら、美味しさも追求している「給食」です。
・さて、安全第一ということで、この9月から、その日の食材の主な産地について、給食室入口右側「給食掲示版」の下方に掲示しています。ご来校の折には、ご確認をいただければと思います。

9月2日(金)の学校日誌

1、「台風12号の影響」について
・本日の登校時、下校時において、台風12号の影響が子どもたちに及ぶことを、心配していました。
・結果的には、本日の登校時、下校時とも、台風の影響を受けることがなかったので、本当によかったです。
・学校の授業の方も、昨日も今日も予定通り、午前中しっかり授業をすることができ、学習面においても、いい2学期のスタートを切ることができました。
・特に、当然無理だろうと思われていた4,5,6年生の「水泳」の授業も、この2日間とも行うことができました。
・台風等の心配は、今後も出てくると思いますが、児童の安全を第一に考えて、対応を取っていきます。
2、「学校保健委員会」について
・本日午後1時30分より、「学校保健委員会」をランチルームで開きました。
・各校医の先生方、学校薬剤師の先生が、ご出席してくださいました。また、PTA役員、保護者の方にご参加いただき、学校職員も参加いたしました。
・初めに、1学期に行った「身体測定」「内科」「耳鼻科」「眼科」「歯科」の定期健康診断の結果を養護教諭から報告しました。
・校医の先生方からも、報告に関連して、ご説明やご指導をいただきました。
・後半は「目の外傷について」「黄砂の人体に対する影響の注意喚起」等のお話や資料提示を、校医の先生方からいただきました。
・午後の診察を控え、時間的にはあまり取れませんでしたが、有意義なお話を伺うことができた貴重なひと時でした。

9月1日(木)の学校日誌

◇「2学期の始業式」について
・多くの子どもたちは、手に手に「夏休みの自由研究」等を持って、元気に登校してきてくれました。
・そして、ちょっと違った引き締まった表情で、体育館に時間ピッタリに集まってくれました。
・このように、みんなが元気に始業式を迎えられたことは、何より嬉しいことです。
・始業式の中の、児童代表の言葉は、5年生の2人でした。
・1組の代表は、2学期の3つの目標「漢字テストをがんばる」「文字を丁寧に書く」「あいさつをしっかりする」を、がんばって達成したいと力強く語ってくれました。更に、夏休みの期間中、家で「節電」を36%もしたことのがんばりと、これからも皆のために「節電」に努めていく決意を話してくれました。
・2組の代表は、2学期の目標として「手を挙げること」「何でもチャレンジすること」「テキパキと行動すること」の3つを、その理由も交えて堂々と語ってくれました。そして、「みんなと仲良く楽しい学校生活を送っていきたい」と結んでくれました。
・その後、「校歌」を元気よく歌い、転校してきた2人の新しいお友だちを、みんなでとても温かい大きな拍手で迎え、始業式を終えました。
・始まった、一番長い77日間の2学期も、みんなで仲良く楽しくがんばっていきたいと思います。
・夏休みの間には、1377人という多くの皆様に、本校のHP(学校日誌)にアクセスいただきましたことにも、心よりの感謝とお礼を申し上げたいと思います。
・2学期も引き続きご覧いただければ、本当にありがたいことです。2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

日光便りNo.10(8/6)

画像1 画像1
羽生PAを今出発しました。バスの到着時刻は、3時30分の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

日光便りNo.9(8/6)

画像1 画像1
日光での最終の食事はカレーライスです。
行動班ごとに美味しくいただきました。
このあと、もうしばらく見て回り、午後1時には学校に向かいます。
多少疲れはて出てきているようですが、まだまだ大丈夫です。

日光便りNo.8(8/6)

画像1 画像1
広かった青空の下、江戸村での見学が始まりました。
みんな楽しそうに、グループで園内を回っています。
多少暑くなってきましたが、みんな元気です。

日光便りNo.7(8/6)

画像1 画像1
薄曇りの朝を迎えた日光です。
朝会には眠たい目をこすりながら、みんなが参加をしました。
ラジオ体操を宿舎に向かって行いました。
ごのあと、朝食、荷物整理、閉室式です。
宿舎での生活もあとわずかです。
みんな元気です。

日光便りNo.6(8/5)

画像1 画像1
心配された天候も何とか一日もってくれました。青空も見え隠れする中、高原の爽やかな空気を吸ってのハイキングは爽快でした。
そのあと、源泉で熱いお湯にさわり、あんよの湯で足を入れ、疲れを取りました。
宿舎に戻っての今夜は、おみやげを購入したり、お楽しみ会を楽しんだりします。
みんな元気です。

日光便りNo.5(8/5)

画像1 画像1
毎秒2.5トンの豊富な水が流れ落ちる華厳滝を見ることができました。「予想通りのすごい迫力だった。」「見られてよかった。」等、迫力のある名瀑を目の当たりにすることができました。
これから船に乗り、ハイキングに向かう予定です。

日光便りNo.4(8/5)

画像1 画像1
曇り空の朝を迎えた日光です。
みんな元気に朝食をいただきました。
予報は、曇りということなので、予定通り戦場が原方面に向かいます。
みんな元気です。

日光便りNo.3(8/4)

画像1 画像1
美味しい夕ご飯を、みんなそろっていただきました。
そのあとは、肝だめしです。でも、残念なことに小雨が振り出してきました。
ペアもやっと決まったので、何とかやんでとの期待を胸に、肝だめしの場所に出掛けました。
しかし、雨は無情にもやんでくれなかったので、途中で引き返して来ました。
部屋で、楽しく過ごし、間もなく就寝です。みんな元気で1日目を過ごすことができました。

日光便りNo.2(8/4)

画像1 画像1
東照宮等の見学を終え、少し早めに宿舎に到着しました。
東照宮の感想は、「きれいだった。」「迫力があった。」「すごかった。」等、みんながその美しさを堪能したようです。宿舎はとてもきれいで、みんな気に入ったようです。みんな元気です。

日光便りNo.1(8/4)

画像1 画像1
大笹牧場で美味しいお弁当をいただきました。
その後は、楽しみにしていたソフトクリームを味わいました。「超うまい!」「濃厚な味だ!」『三百円なら安くて、納得!』等の感想をもちながら、みんな大満足の様子でした。お天気もよく、みんな元気です。

7月20日(水)の学校日誌

1、「1学期の終業式」について
・今朝は、体育館で「1学期の終業式」を行いました。
・子どもの登校が終わったので、急いで体育館へ行くと、もうきちんと整列していて、本当に嬉しくなりました。
・児童の代表の言葉は、今回は3年生が担当です。各学級より1人ずつ、1学期にがんばったことや2学期に向けての目標等を、全児童の前で堂々とお話してくれました。
・最後に、夏休みの過ごし方について、特に安全な自転車の乗り方を含めた話が担当より子どもたちにありました。
・担当は、話の最後に、しっかりと見て聞いてくれるだけでなく、うなずきながら聞いてくれたので、とても嬉しいかったとの話もありました。
・いい感じで1学期を終えることができました。この調子で夏休みもいい感じで過ごし、9月1日には、また元気なみんなと会いたいです。
2、「台風6号への対応」について
・台風6号への対応として、2時間授業を行い、10時30分には集団下校するという対応を取りました。
・前日に通知表を配布したり、今日は若干下校時刻を早めたり等の対応は、余り功を奏しませんでした。
・ご協力やご理解をいただいた保護者の皆様には、「申し訳ございませんでした」という気持ちと「ご協力等をいただきありがとうございました」という気持ちでいっぱいです。
・これからも、様々な対応が求めらてくる場面があると思いますが、子どもたちの安全を第一に考えていきたいと思います。
・明日から始まる夏季休業期間も、子どもたちが安全に楽しく過ごせるように、心から祈っています。

◎1学期も「学校日誌」をご覧いただきまして本当にありがとうございました。見ていただける皆様がいらしてくださるということが、とても大きな励みになりました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

7月19日(火)の学校日誌

1、「台風6号の接近」について
・大型の「台風6号」が、だんだん関東地方にも影響を及ぼしてきています。
・明日は、終業式です。何とか午前中だけですので、学校に来られる状態であればいいな!と思っています。
・状況に応じて、次の4つの対応のどれかを考えていきたいと思います。1、下校を9時30分に早める。2、下校を10時30分とする。3、予定通り12時30分下校とする。4、学校を臨時に休校とする。
・万が一のために「通知表」は、本日配布させていただきました。
・何れにしても、今日明日は、雨等により子どもの荷物は持ち帰れないので、個人面談等でお願いすることになるかもしれませんので、保護者の皆様その節はどうぞよろしくお願いいたします。
2、「巣立ち」について
・6月の中頃から、ずっと見守ってきた中庭のキジバトの2羽の「ヒナ」が、立派に巣立っていきました。
・巣立っていったのは、3連休初日の土曜日あたりと思われます。
・今日の中庭の「巣」は、もう空っぽです。無事に巣立っていってくれて本当によかったです。
・今朝は、中庭に親子3羽が久し振りに姿を見せ、ひとしきり楽しそうに動き回った後、どこかへ飛び去っていってしまいました。
・この1ヶ月余り、「巣」の様子を見続けてくるといろいろなことを感じることができました。
・特に、暑い日も雨の日も一日中卵を抱き続けたり、ヒナを守りながら餌を運び続けたりした親鳥の愛情の深さを感じました。また、人の手がすぐ届くような所に巣を作ることによって、逆に自然界の外敵から、自分たちの身を守ろうとする大胆な発想も感じました。
・心を和ませてくれたり、いろいろなことを学ばせてくれたりした「キジバトの親子」の、これからの幸せな暮らしを、主のいない巣を懐かしく見ながら願わずにはいられません。

7月15日(金)の学校日誌

1、「お別れ会」について
・学期末のこの時期、転校ということで、学校を変わる子どもがいます。
・子どもにとって、友だちとの別れはとても辛いものがあります。
・そこで、転校する子どもがいる学級では、今までの感謝とこれからもがんばって欲しいという願いを込めて「お別れ会」が開かれることがあります。
・今日の午後、3年生で開かれていた「お別れ会」をのぞいてみました。
・「何でもバスケット」「コナンゲーム(リーダー当てゲームとも言われています。リーダーを当てるとき、考えるからコナンゲームと言うんだそうです。)」「ハンカチ落とし」「プレゼント(励ましのお手紙)」等のプログラムでした。
・お互いが感謝し合う、心温まる「お別れ会」でした。子どもたちは、心のどこかに寂しさを感じつつ、人生の経験の一つとして、積み重ねていってくれるものと思います。
2、「1年生からの指摘」について
・昨日、名札を付け忘れて、1年生の昇降口に立っていると、「名札はどうしたの?」との温かい指摘を受けました。
・「教えてくれてありがとう。すぐ付けるからね!」と、部屋に戻り付けました。
・しばらくして、廊下でその子に出会いました。名札を指さしながら「さっきはありがとう!名札付けたからね!」と言うと、その子は、いっぱいの笑顔でうなずいてくれました。
・今日も、その子に出会ったとき、名札を見て、笑顔を見せてくれました。
・1年生から受けた一言の指摘は、これからもしっかり受け止めていきたいと思います。

7月14日(木)の学校日誌

1、「中休みの校庭の様子」について
・毎日暑い日が続いています。校庭で遊ぶ子どもの姿も当然のことながら減ってきています。
・休み時間の過ごし方は、「校庭」へ出たり、「教室」に残っていたり、係等の仕事をしたりして、それぞれの子どもが体調等に合わせて考えています。
・今日の中休みの校庭は、さすがに少なく、遊ぶ子どもの数は50人程でした。
・遊びとしては、人気のある「サッカー」「バスケット」が主で、あと数人が「ドッジボール」「一輪車」「鉄棒」「ジャングルジム」等で遊んでいました。
・途中で、「熱中症になっちゃう!」と言いながら、教室へ戻っていく子どもの姿もありました。
・一方、中休みの教室を見てみると「読書」「お話」「係や委員会の仕事」「水泳の用意(3年生)」等、思い思いに過ごしている姿がありました。
・自分の体調を考え、それぞれが過ごし方を考えて、楽しく過ごしている、本校の今の「中休み」です。
2、「夏休み地域教室の準備」について
・本日は、午前10時より、8月25日(木)に開かれる「竹で作ろう空気鉄砲」で、お手伝いをしてくださる保護者の皆様にお出でいただきまして、事前の説明会が集会室で開かれました。
・当日の講師の先生も見えられて、先生から説明を受けながら、実際に「空気鉄砲」での遊び方をやってみました。
・空気鉄砲を作る材料となる「竹」の一部は、今週の11日(月)の午後に、担当やお手伝いの皆様が図工室に集まり、切って準備をしてくださいました。
・のべ45講座が用意されている「夏休み地域教室」ですが、このように、一つ一つの講座でも、事前の様々な準備が既に着々と進められています。
・進めていただいている「講師」「企画室」「お手伝い」等の皆様には、心からの感謝を申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/14
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚の照り焼き 磯和え くだもの
3/15
(木)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
3/16
(金)
ピザトースト 牛乳 卵と野菜のスープ ツナサラダ くだもの
3/19
(月)
赤飯 牛乳 すまし汁 鶏のから揚げ 野菜のからし和え
給食終
3/20
(火)
春分の日
給食
3/14
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚の照り焼き 磯和え くだもの
3/15
(木)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
3/16
(金)
ピザトースト 牛乳 卵と野菜のスープ ツナサラダ くだもの
3/19
(月)
赤飯 牛乳 すまし汁 鶏のから揚げ 野菜のからし和え