令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1月17日(火)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン第2日目」について
・今日も多くの皆様が、子どもたちに温かい声を掛けてくださいました。
・中学校からは、生徒さん、担当の先生の他に、わざわざ校長先生がお出でくださり、子どもたちを励ましたり、あいさつをしてくださったりしました。
・2日目ということで、子どもたちもだんだん慣れてきて、昨日よりは大きな声であいさつができるようになってきていると思います。
・温かな気持ちでお出でくださっている皆様に、少しでも温かな気持ちがお返しできるよう、子どもたちといっしょにがんばっていきたいと思います。

2、「発育測定」について
・毎学期の初めに、全員を対象に「発育測定」を行ってきています。
・今日は、2年生と5年生の「発育測定」が、集会室で行われました。
・3時間目に行われた2年生の「発育測定」の様子を見てみました。
・初めに、保健指導ということで「手の洗い方」「うがいの仕方」について学びました。
・「うがいの仕方」は、まず「ブクブクうがい」をし、次に「ガラガラうがい」をする。
・うがいを何時したらよいかは、「外から帰った時」「のどが不快な時」「食後」「寝る前」ということを、みんなで理由を考えながら学び合いました。
・今のところ、本校で「風邪」や「インフルエンザ」は、流行ってはいませんが、「正しいうがい手洗いの励行」により、何とか最小限にとどめたい!と願っています。
・学習の後、身長と体重を、体育着というスタイルで計測し、「けんこうてちょう」に記録しました。
・「けんこうてちょう」に記録されているグラフが、今後もその子なりに伸びていって欲しいな!と心から思います。

1月16日(月)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン第1日目」について
・今週は、本年度第3回目となる「あいさつキャンペーン週間」です。
・正門には、8時前から、地域の皆様、烏山中学校の生徒さんと先生、PTAの皆様が、本当に冷え込む中、お出でくださいました。
・正門や東門で、総20人程の皆様が、登校してくる子どもたちと「あいさつ」を交わしてくださいました。
・児童会代表委員やあいさつボランティアの子どもたちを含めて、本当に大勢の皆様方に迎えられる、子どもたちが示す反応は様々です。
・その大人数に圧倒されて、恥ずかしそうにあいさつする子どもたちが、やはり一番多いです。
・その反面、臆することなく、大きな声であいさつする子どもたちもいます。中には、一人一人にあいさつをする子どももいます。
・その反応の仕方は、何かしら応えてくれていれば、その子なりに精いっぱいのものと考えてあげたいな!と思います。
・この朝のふれ合いが、一つの「絆」への一助になってくれれば!と、今後も「あいさつでのふれ合い」を積み重ねていきたいと思っています。
・お出でいただく皆様方には、朝のお忙しい時間に本当に恐縮ですが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

2、「寒い1日」について
・今日は、本当に寒い1日でした。どうしても歩く姿は、前かがみになリがちでした。
・そして、廊下等ですれ違う際のあいさつは、「寒いですね!」「本当に寒いですね!」等の、季節感いっぱいのものでした。
・でも、ふと校庭を見ると「半袖シャツ」で、遊んだり体育をしたりしている姿もありました。
・休み時間、いつもは校庭へ出ていくのに、今日は昇降口から見ているのが、精いっぱいでした。

1月13日(金)の学校日誌

◇「避難訓練」について
・今日は、昼休みに1月の「避難訓練」を行いました。
・「昼休みに地震が発生、給食室から出火、副校長不在」という想定で、実施しました。
・副校長に代わって、職員室にいた教員が「緊急放送」を流しました。
・すぐに、校庭で遊んでいる児童は「校庭中央」に集まり、校舎内にいた児童は「机の下」にもぐり込みました。
・暫くして、担任の一人が校庭の集合場所に学年を整列させ、もう一人の担任は、教室廊下を見回り、校舎内にいた児童を校庭へ誘導しました。
・更に、学校主事が校舎内に残っている児童がいないか、分担されている場所を見て回りました。
・「給食室から出火」ということで、給食の調理員さんも、新ボップの職員の皆様も、ヘルメットをかぶって一緒に避難してくださいました。
・このように全校をあげての「避難訓練」に、緊張感が一段と増し、みんなで真剣に取り組むことができました。
・今年も、「訓練は実際の如く、実際は訓練の如く」ということで、「命」を守るための「避難訓練」に真剣に取り組んでいきます。

【お礼】3学期が始まった今週は、各地域班の担当の皆様には、登校時、要所要所に旗を持って立って、児童の安全を見守ってくださいました。おかげ様で、無事3学期のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

1月12日(木)の学校日誌

◇「開校40周年シンボルマークの選定」について
・今秋10月の「開校40周年行事」に向けて、様々な準備が進められています。
・その中の一つに「シンボルマーク作り」があります。
・昨年暮れ、全校児童から「シンボルマークの図案」を募集しました。
・そして、その応募作品の中から、各クラスから5点以内の候補作品を出してもらいました。
・新年になり、現在各クラスから集められた『57作品』が、1階職員室前廊下に掲示されています。
・1月中掲示して、掲示期間の最終1月30日、31日には、いよいよ全校児童による投票が行われます。
・投票の結果を参考に、2月10日頃には「シンボルマークの図案」が決定されます。
・それぞれの候補作品を見ていくと、意味をよく考えてシンボルマークを作っているな!と、とても感心させられます。
・例えば「チューリップと虹」の図案では、「チューリップの花言葉は思いやりです。だから、一人一人が思いやりの心をもちながら、虹のように輝いて欲しいとの願いを込めて作りました。」との説明があります。
・また「大木の幹に40周年」と書かれた図案には、「なぜ大木なのかと言うと、むさしの教育目標は元気、本気、根気でみんな気(気=木)がつくので、目標をがんばり大木に育っていって欲しいとの願いから作りました。」との説明があります。
・さて、どんな「作品」が選ばれるか、今からとても楽しみです。

◎今日の給食は「揚げ餅入りうどん」でした。一人一個、揚げたお餅をうどんの中に入れて、みんな笑顔で美味しそうにいただいていました。

1月11日(水)の学校日誌

◇「始まった給食」について
・今日から「給食」が始まりました。
・献立は、「五目ごはん」「牛乳」「しらたま雑煮」「いそあえ」でした。
・「しらたま雑煮」は、お雑煮の中に、給食室手作りの「しらたま」を入れたものです。
・今日11日は、「鏡開き」ということで「お餅」を入れたらと考えがちですが、ご家庭での「鏡開き」と重なってしまうこともあるので、あえて「しらたま」にしたそうです。
・今日が「しらたま雑煮」、明日が「揚げ餅入りうどん」という順番の献立となっていて、なかなか考えられている!と思いました。
・「いそあえ」は、サラダをのりであえたものです。のりは、教室で配膳の際にあえて、出来るだけ風味を損なわないようにしていました。
・野菜の値が高騰する中、見栄えのための野菜はカットするなども含めて、様々に工夫し、考えられて進められている本校の「給食」です。
・明日は、1日遅れの「鏡開き」となる学校の給食「揚げ餅入りうどん」を、子どもたちが、どんな表情で食べてくれるのか、とても楽しみです。

1月10日(火)の学校日誌

◎3学期も、「学校日誌」をどうぞよろしくお願いいたします。

1、「今朝の登校風景」について
・冬休みを終えた子どもたちが、元気に登校してきてくれました。
・多くの子どもたちは、「習字道具」や「道具箱」等を抱えながらの登校でした。
・子どもたちの久し振りの出会いには、「笑顔がいっぱい」ありました。「手を取り合っている姿」がありました。「会話を楽しむ姿」もありました。
・「やっぱり友だちはいいな!」といっぱい感じる、朝の出会いのひと時でした。
・いつもより5分程早めの、8時15分過ぎには、みんなが登校し終わりました。
・これらの登校風景から、子どもたちの「意欲」「やる気」を感じることができ、「これは、がんばっていかなくては!」と、心が引き締まりました。

2、「始業式」について
・引き続いて、体育館で「3学期始業式」を行いました。
・児童代表の「お話」は、4年生の2人が「3学期のめあて」を述べてくれました。
・1組代表のめあては、「テストのミスをなくす!」「漢字テストで百点をめざす!」「早寝早起きをする!」「気持ちのよいあいさつを自分からする!」の4つでした。
・2組代表のめあては、「漢字をしっかり練習し、きちんと使う!」「算数の文章題を得意にする!」「友だちとなかよくする!」の3つでした。
・2人とも、具体的な根拠や事例をあげ、とても分かりやすく話してくれました。
・そして、「3学期を仲よく楽しく過ごし、やさしい5年生に進級していきます。」と結んでくれました。
・「明快なめあて」をもって、3学期もがんばろう!としている子どもたち、また、そのお話を真剣に聴く、全校の子どもたちの表情を見て、「これは、がんばっていかねば!」と重ねて思いました。

12月22日(木)の学校日誌

◇「2学期の出席状況」について
・この2学期は、例年と比べて、欠席する子どもが少ないな!と感じていました。
・実際にどうなのか調べてみました。
・この2学期は、77日間ありました。そして、77日間のうち、欠席者が1ケタだった日数は、67日もありました。
・この2,3年と比べても、本当に欠席者が少なく、全体としては、みんなが元気に登校してきてくれた2学期だったことが、はっきり分かりました。
・さらに、9月には、全校で一人も休まなかった日もありました。最高に嬉しい一日でした。
・ただ、これはあくまでも結果として、そうなったということです。
・「病気」「怪我」等、様々な理由で休まなければならないこともあります。
・しっかり休んで早く治すことを、今後も第一のこととしていきたいと思います。
・校門から「さようなら!」「ありがとうございました!」「よいお年を!」などと、明るく言いながら帰っていく、子どもたちの姿は、みんなどこか弾んでいるように見えました。
・明日からの冬休みも、この弾んだ気持ちをそのままに、みんな元気に楽しく過ごして欲しいな!と心から思いました。
◎この1年、この2学期「学校日誌」を開いてくださった皆様、本当にありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。

12月21日(水)の学校日誌

◇「2学期末を感じさせるもの」について
・9月から始まった2学期、77日あった2学期も、あと1日となりました。
・2学期もそろそろ終わりだな!と感じさせるものに、次のようなものがあります。
・各教室では「書き初め」の練習が行われています。机、椅子を全部廊下に出して、床で本格的に練習しているクラスもあります。
・昨日あたりから、道具箱や絵の具セット等を抱えて、帰って行く子どもの姿が見られ始めました。
・今朝も、持ち帰る物を入れるための、大きな紙袋や布袋を持って、登校してくる子どもたちもたくさんいました。
・明日の最終日にまとめて持ち帰ろうとすると、大変なことになります。子どもたちは、それを分かっていて、少しずつ持ち帰っています。
・今日、教室や体育館、校庭において「お楽しみ会」が、多くのクラスで行われていました。
・自分たちで、内容等を話し合って決め、自分たちで準備をしています。
・体育館から出てきた子どもたちは、汗をふきながら「あー!楽しかった!」と、とても満足そうな表情をしていました。
・給食も今日が最後でした。献立は「エクレアパン」「ポークシチュー」「コーンサラダ」「牛乳」でした。
・どのクラスでも、特製の「エクレアパン」などを、上手に美味しそうにいただいていました。
・1年生の教室を見ると、2学期のはじめの頃と比べると、みんなの食べっぷりがまたよくなっていて、たくましく成長しているな!と嬉しくなりました。
・そんな中、野菜が食べられなかった子どもが、みんなの励ましもあって、がんばって食べられるようになったとのお話も聞き、またまた嬉しくなりました。
・明日は、いよいよ終業式、「通知表」も渡されます。
・帰っていく後ろ姿をみながら、明日もみんな元気に来てくれるといいな!と思いながら見送りました。

12月20日(火)の学校日誌

◇「中休みの校庭」について
・校庭周囲の桜の木は、もうすっかり葉を落とし、真冬の様相になっています。
・ただ、今日の日差しは暖かく、青空と日差しいっぱいのもと、子どもたちの元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
・今日の中休みサッカーゴール優先学年は、1,2年生です。サッカー遊びが大好きな5,6年生も、今日は我慢してバスケットやバレーボール遊び、追いかけドッジボールなどをして遊んでいます。
・ふと、登り棒を見ると、その一番上に、6年生が何人かが座っています。
・何をしているのかを聞いてみると、「サッカーゴールが使えないので、日向ぼっこをしながら話をしています。景色もなかなかいいですよ!」との言葉が返ってきました。
・冬、風のない暖かい日になると、毎年「雲梯や登り棒」に座り、日向ぼっこをしながら話している子どもの姿を見掛けます。
・特に、卒業文集の作成真っただ中の6年生は、小学校生活ももう少しという気持ちを感じ始めていて、友だちとの会話を、関係をとても大事にしているように思います。
・その場を離れる際に、「気をつけてね!」というと、「ハーイ!」とのお返しがあり、何となく気分が一段爽やかになりました。
・あと2日となった2学期の学校生活です。学習も友だちも大切にしながら、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

12月19日(月)の学校日誌

1、「バスケットゴールの移動」について
・バスケットゴールは、校庭南側鉄棒左に、2箇所並んで設置してありました。
・その並んだ2箇所のゴールを使って、2つの学年(グループ)が、バスケット遊びをしていました。
・置かれている2箇所の間隔が近いので、この頃は混雑感のあるバスケット遊びになってきていました。
・そこで、1つのバスケットゴールを、南側鉄棒の右側にもっていきました。
・離れた位置になったので、それぞれのゴールを使って、思い切りできるようになりました。
・ちょっと心配なのは、冬場鉄棒右側は、日陰になる時間が長いので凍結しやすく、日が当ってくるとぬかるんでくるということです。今後も様子を見ていきたいと思います。
・ただ、バスケットゴールそのものの転倒防止には、万全を尽くしていきます。
・このように、日常の遊びの場を広げていくのは、日常の遊びの中にこそ、子どもの運動技能や体力は伸びるとの思いがあるからです。
・週3回、45分間の体育授業で、技能や体力を伸ばそうとすると、限界があります。
・日常的な毎日の遊びの時間は、力を伸ばす大切な機会です。
・恵まれた校庭で、これからもいっぱい遊んで、そして大いに楽しむ中で、結果的に運動技能や体力が、伸びてくれたらと考えています。
・そのために、校庭の遊びの環境を、安全に、より楽しく遊ぶことができるよう、今後も見ていきたいと思います。
2、「書写の授業」について
・今日、午前中5年生の「書写の授業」に、ゲストティーチャーに入っていただいて、授業に協力していただきました。
・授業では、「書き初め」の練習が楽しく進められていて、子どもたちの「書く」雰囲気も高まり、みんなが意欲的に取り組んでいました。
・楽しく充実した練習がたできた「書き初め」です。仕上がった「書き初め」を見るのが、今からとても楽しみです。

12月16日(金)の学校日誌

1、「中休みの出来事」について
・今日の中休み、暖かな日差しの下、校庭ではいっぱいの子どもたちが遊んでいました。
・金曜日、人気のサッカーゴール優先学年は一年生でした。
・女子も何人か入って、みんなで仲よくサッカー遊びを楽しんでいるのを、いい気持ちで眺めていました。
・突然、2人の子どものいがみ合いが始まりました。にらみ合って、今にも手が出そうです。
・これはまずい!止めに入らなくてはと思った矢先、2人の間に何人もの子どもたちが、口々に「止めろよ!」「止めた方がいいよ!」などと言いながら、割って入っていきました。
・圧倒的なその数に、2人は離されてしまいました。
・すると、再びサッカーが始められ、またみんなは楽しそうに遊び始めました。
・いつの間にか、2人の表情も和らぎ、みんなといっしょに遊び始めました。
・暖かな日和の中休みでしたが、それ以上に暖かくなった、今日の中休みでした。

2、「40周年シンボルマークの募集」について
・本校は、来年度に開校40周年を迎えます。
・開校40周年をお祝いするために、本年度から学校にも、地域PTAにも「周年委員会」が立ち上げられ、準備が進んでいます。
・その準備の一つとして、今、子どもたちから、「航空写真」や「記念誌」に使われる「40周年シンボルマーク」を募集しています。
・子どもたち全員に「応募用紙」を配り、自分が考えた「シンボルマーク」と、その「意味」や「願い」をかいてもらっています。
・現在、職員室前の廊下には、デザインする時の参考にと、もう実施した12校のシンボルマークが掲示されています。
・応募期間後の新年1月には、各クラスよりの代表5点を、同じように職員室前の廊下に掲示します。
・掲示の際は、純粋にデザインそのものから選んでいく!ということで、描いた子どもの名前は伏せます。
・1月下旬まで掲示した後、子どもたちの投票によって、シンボルマークが決定されます。
・この取り組みは、来年秋に行われる40周年記念式典、祝賀会に向けて、子どもたちの意識を高めていく第一弾です。
・開校40周年という節目の年を、本校で迎えられることは、たいへん幸せなことです。
・10年に一度の、この貴重な巡り合わせを、子どもたちにとっても、皆様にとっても、本校にとっても、有意義なものとするために、計画的にしっかりと準備を進めていきたいと思っています。

12月15日(木)の学校日誌

◇「委員会発表」について
・今日木曜日の集会は、「保健給食委員会」の発表集会でした。
・まず、7月,9月,12月に実施した「ハンカチ,ちり紙調べ」の結果が発表されました。
・各クラスごとに、「ハンカチ,ちり紙」を持っている人数が、書き込まれた「一覧表」に基づき、がんばったクラスが発表されました。
・その中には、12月100%全員が持っていたクラスが、2クラスあり、みんなから大きな拍手が送られました。
・また、7月,9月,12月と、「ハンカチ,ちり紙調べ」を行うたびに、全校児童が、両方を持っている割合が、10%ずつ上がっているとの報告もありました。
・これらのことから、保健給食委員会の「ハンカチ,ちり紙調べ」は、大きな意識付け、大きな成果を上げていることがよく分かりました。
・続いて、「手洗いの仕方」についての発表がありました。
・「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、手の平、手の甲、指の間、爪、手首等をまんべんなく洗う仕方を、保健給食委員会全員で、舞台に立ってお手本を示してくれました。
・みんなで何回か練習した後、全校で「手洗い歌」に合わせて、きちんと手を洗う仕方を実際にやってみました。
・今朝の発表に至るまでに、休み時間も返上して資料を作成したり、発表の練習をしたりしてきました。
・そんな努力があってこそ、みんなの意識を高める、いい発表ができたのだと思います。





12月14日(水)の学校日誌

1、「語り、読み聞かせ」について
・今日水曜日の「読書タイム」の時間には、4つもの学級で、保護者の皆様が「語り、読み聞かせ等」を行ってくださいました。
・2年生の1学級「読み聞かせとペープサート」、3年生の1学級「語り」、4年生の2学級「読み聞かせ」という内容でした。
・4つの教室を回って、廊下から見たり、聞かせていただいたりしました。
・どの教室も、子どもたちは前の方に詰めて座り、真剣な表情で「語り手」「絵本」「ペープサート」に見入っていました。
・子どものそんな「真剣な表情」を見ると、「いい学びをしているな!」「いいひと時を過ごしているな!」と、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。
・お話後の保護者の皆様からは、「子どもたちが真剣に聞いてくれたので楽しかったです。」「一番前で、身を乗り出して聞いてくれた子どもがいたので励みになりました。」「涙ぐみながら聞いてくれた子どももいたので、逆に子どもから温かさをもらいました。」等の、お言葉をいただきました。
・保護者の皆様方から、「楽しいお話」と「温かな気持ち」をいただいた、今朝の「読書タイム」の15分間でした。ありがとうございました。

2、「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、体力の向上を目指して全校で取り組んでいる「ハッスルタイム」です。
・12月は、持久走を行っています。
・朝のうちは雨が降っていたので、今日は出来るかな?準備の運動委員会の子どもたちは来てくれるかな?等の心配をしながら、空を見上げていました。
・8時を過ぎると、雨はやんできました。
・これなら今日は出来そうだ!と思っとき、準備の子どもたちが、校庭に顔を見せてくれました。
・すぐ、低学年用、中学年用、高学年用のコースが引かれ、短時間でコースが整えられました。
・心配な天候でも、自分の役割をしっかり自覚して、8時5分には登校してきてくれた子どもたちに、感謝の気持ちでいっぱいでした。
・おかげで、中休みには「ハッスルタイム(持久走)」を、全校で楽しむことができました。


12月13日(火)の学校日誌

◇「休み時間の出来事」について
・休み時間一番人気のある遊び場所は、何と言っても「サッカーゴール」です。それに次ぐのが「バスケットゴール」です。
・サッカーゴールは、使用優先学年がありますが、バスケットゴールにはありません。
・2つあるバスケットゴールは、「早い者が使う!」という考え方が、定着しているようです。
・ただ、今日はバスケットゴールをめぐって、次のようなことがありました。
・4年生から、「6年生が2つとも使っているのですが…!」との言葉がありました。
・遊んでいる6年生に確かめると、「使わせて!と誰も言ってこないので、使っています。」との返事がありました。
・そこで、4年生に「6年生にお願いしたら!」と伝えると、「6年生に頼むのは緊張するな!」「誰が頼む?」等、言い合っています。
・しばらくして、意を決した代表の何人かが、6年生に「1つ使わせて!」と、お願いをしました。
・6年生からは、ちゅうちょすることなく「いいよ!」との、優しい返事がありました。
・早速、6年生と4年生が、何事もなかったかのように、隣り合わせでバスケットボールを楽しみ始めました。
・きちんとお願いができた4年生は、「よくがんばったな!」と思いました。
・一方「いいよ!」と、1つのゴールを譲ってあげた、存在感のある6年生も「優しいな!流石だな!」と思いました。
・結構広い校庭をもっている本校ですが、全員が出て遊ぶと、やはり譲り合わなければならない場所も、時に出てきます。
・でも休み時間に、場所や遊び道具の取り合いを見ることは、殆どありません。見るのは、元気いっぱい多くの友だちと、楽しく遊んでいる姿です。
・譲り合いの気持ちをどこかにもちながら、校庭を上手に使って、遊びも工夫して、元気いっぱい楽しく遊ぶことができる、本校の子どもたちです。

12月12日(月)の学校日誌

◇「全校朝会での表彰」について
・子どもたちは、学校の中でいっぱい活躍をしてくれていますが、学校の外でも、なかなかの活躍振りが見られます。
・「サッカー」「野球」「ミニバスケット」「テニス」「絵」「作文」「習字」等々の大会で活躍し、「表彰状」や「メダル」等をもらってくる子どもたちがいます。
・そんな子どもたちを、月曜日の「全校朝会」で、その都度表彰してきています。
・先日は、ミニバスケットの1〜3年生大会で、優勝した女子チームを、3位になった男子チームを表彰しました。また、「絵やポスター」が、入選した子どもたちも表彰しました。
・今朝は、世田谷区民大会ショートテニス大会、小学生の部で見事優勝に輝いた、3年生と5年生の姉妹ペアーを表彰しました。
・いただいた金メダルを、掲げて見せると、全校の子どもたちから、教職員から、期せずして「拍手」が起こりました。
・がんばっていい成績をあげた子どもたちは、本当に素晴らしいと思います。一方、友だちのがんばりに、ごく自然に「拍手」を送ることができる、本校の子どもたちも、同様に素晴らしいです。
・今週も、そんな子どもたちのおかげで、今日の青空のように、爽やかさいっぱい!スタートを切ることができました。

12月9日(金)の学校日誌

◇「初雪の日の一日」について
・今朝は、冷たい雨が降っていました。そして、登校時間帯になると、雪も舞い始めました。
・「雪だ!雪だ!初雪だ!」「みぞれだ!」「雨と雪が一緒に降っている!」「これが初雪なんですね!」等の言葉が、登校してきた子どもたちの口から、次々出てきます。
・その言葉を耳にした一年生が、「みざれって何?」と聞いてきました。「雪が空中でとけて、雨みたいになって降ってきたものだよ。」と答えておきました。
・「フーン」と言って、また、降るみぞれに手を差し出し、受けていました。

・初雪の朝は、「あいさつ週間」の最終日にもあたっていました。
・正門では、代表委員やボランティアの子どもたちが、雪が降る中、今日もがんばってくれました。
・寒さのあまり、声も凍えてしまうのかな!と思っていましたが、逆でした。
・寒さを吹き飛ばすには、やはり大きな声を出すに限る!という感じで、声を一段と張り上げてあいさつをしてくれました。
・おかげで「あいさつ週間」5日間の中で、一番大きな声でのあいさつが、飛び交ったように思いました。
・大きな声だけでは、まだまだ寒さは解消されないということで、足踏みをしながら、あいさつをしている子どももたくさんいました。
・子どもと同じように足踏みをしながら、大きな声であいさつをすると、何となく寒さが和らいだように感じました。
・初雪のおかげで、今週の「あいさつ週間」を、いい形で締めくくることができました。

・雨上がり、昼休みの校庭は、まだまだ寒さでいっぱいでした。
・この寒さでは、外遊びに出てくる子どもは少ないだろうな!と思っていましたら、以外にも、チャイムとともに大勢の子どもたちが、校庭へ飛び出してきました。
・元気に遊んでいるその中には、Tシャツ姿の子どもたちも10人程いました。
・「子どもは風の子!」「子どもは可能性の固まり!」との言葉が、頭に浮かんできて、気持ちが何だか熱くなってきました。





12月8日(木)の学校日誌

◇「パネルシアター」について
・本日は、大学のパネルシアター部の皆さんにお出でいただいて、集会室で公演をしてもらいました。
・1時間目から4時間目まで、1,2,3,4年生が楽しみました。
・1時間目に、4年生と一緒に見させてもらいました。
・まず、4つの人形が出てきて、パネルシアターが始まる前の歌を歌ってくれました。
・その人形のユーモラスな動きに、子どもたちは大いに盛り上がり、鑑賞する雰囲気にすぐなりました。
・その後は「楽しいね」「おしゃべりなたまごやき」「だれにだって誕生日」「虹」等の、本格的なパネルシアターを見せてくれました。
・白いパネルに、きれいに彩色された「絵」が、次から次へと貼られていきます。また、その「絵」から手が出たり、旗が出たりと、スピーディーに変化していきます。
・場面展開がとても速く、また歌を歌ってのパネルシアターなので、子どもたちは目を凝らして見ています。
・いつの間にか、子どもたちは一緒に歌ったり、一緒に身体を動かしていました。
・後半の「あわてんぼうのサンタクロース」「銀ちゃんのラブレター」「ディズニーメドレー」は、会場を真っ暗にしてのパネルシアターでした。
・展覧会での、4年生共同作品(ブラックライト)のように、きれいな絵が映し出されました。子どもたちは、そのたびに「ワー!」「すごい!」「きれい!」等の、歓声を上げていました。
・子どもたちから聞いた感想は、「ブラックライトに映った絵が、イルミネーションのように、とてもきれいだった。」「1枚1枚の絵が、きれいにていねいに描かれていてすごかった。」「虹が空に広がったり、ニワトリが繋がって出てきたりしたところは、とても工夫されてるなと思った。」等がありまた。
・4時間目は1年生でした。一緒に見ていると、出される「絵」に、言葉掛けに、一つ一つに反応していたので、その反応を見るのも、また楽しかったです。
・たくさんの「絵」を描いたり作ったり、動きを練習したり、台詞や歌を覚えたり、一つ一つの作品を仕上げるのは、さぞかし大変な労力がかかったことと思います。
・部員のみなさんの、そんな努力の積み重ねがあったからこそ、子どもたちは、パネルシアターの楽しさを、十分堪能することができたのだと思います。ありがとうございました。

12月7日(水)の学校日誌

◇「校内研究会」について
・本日の午後は、本年度の重点研究教科「体育」の授業研究会を行いました。
・2年生の1学級の子どもたちが、体育館で「体つくり運動」に、元気いっぱい取り組んでくれました。
・まず、きちんと整列し、あいさつをした後、軽快な音楽にのって走ったり、音楽に合わせて体を動かしたりしました。
・場面の転換はあったものの、10分間程、運動が続きましたが、子どもたちは、息を切らせることもなく、楽しそうな表情で運動を続けていました。
・普段からとても元気で活発な2年生です。見ていた教員みんなか、そのがんばりに!その体力に!感心していました。
・続いて、「腕歩き」「おしり歩き」「まねっこ走り」「はいはいオセロ」「大なわくぐり」等の運動に、2人組やグループで取り組みました。
・授業後は、協議会を行い、授業のよい点や改善すべき点等を、協議し合いました。
・お出でいただいた講師の先生からも、次への授業のヒント等、いろいろと教えていただきました。
・その中で、「優れた体力をもっている!」「意欲的である!」「規律も守られている!」等、子どもたちをいっぱい認めてくだり、とても嬉しくなりました。
・水曜日の午後を全部使っての「校内研究会」です。「学んだこと」は、それぞれの学級で、明日の授業にしっかり活かしていきたいと思います。

12月6日(火)の学校日誌

◇「あいさつ週間」について
・12月第2週の今週は「あいさつ週間」です。
・3年生以上の16人の「代表委員」や自主的に参加してくれている「あいさつボランティア」の子どもたちが、今月も、毎朝大活躍をしてくれています。
・その子どもたちは、「正門」「東門」「東階段」「中央階段」「西階段」の5か所に立って、登校してくる友だちにあいさつをしてくれています。
・それぞれの場所で活躍してくれた子どもたちは、8時15分になると、今日のまとめをするために、全員が正門に集まって来ます。
・その数は、正門を入った所のピロティーが、いっぱいな程になり、心強い限りです。
・集まったみんなで、簡単なまとめを行い、みんなで「ありがとうございました!」と大きな声で言って、「読書タイム」などに遅れないように、それぞれの教室へ向かっていきます。
・子どもの力の大きさを、この「あいさつ週間」でも、また感じています。

12月5日(月)の学校日誌

◇「自主的な落ち葉掃き」について
・秋も深まってきたこの頃、早朝、桜の木の下には、落ち葉が散らばっています。
・学校主事は、朝の仕事として、「落ち葉掃き」をしています。
・今日月曜日朝の、桜の木の下には、2日間分の落ち葉が、散り積もっていました。
・8時過ぎになり、子どもたちが登校してきました。
・すると、登校してきた6年生男子の何人かが、ほうきを持ってきて、中央昇降口辺りの落ち葉を、自分たちから掃き始めました。
・落ち葉は、どんどん山になっていきます。その後に登校したきた子どもたちは、落ち葉の山をよけて、昇降口へと向かっています。
・目を正門に向けると、西昇降口辺りでは2年生が、足で落ち葉を集めて山をつくってくれていました。
・自分たちで、落ち葉を集めてくれた、今朝の子どもたちの行動は、とても嬉しかったです。
・今日から始まった「あいさつ週間」ですが、気分がよくなり、「おはようございます!」との声が、いつもより元気な声になったような気がしました。

・さらに、中休みのことです。
・中休みに校庭へ出ると、学校主事の「落ち葉掃き」を手伝っている、1年生男子、6年生女子数人の姿が、真っ先に目に入りました。
・学校主事が、「自分たちから手伝ってくれたんですよ!」と、笑顔で報告してくれました。
・今日月曜日朝の「落ち葉掃き」は、時間がかかってしまいましたが、中休みの終わる頃には、すっかり掃き清められました。
・子どもたちの、お手伝いはささやかなものであっても、それを見たり、手伝ってもらったりした教職員にとっては、それ以上の爽やかさや元気さを、子どもたちからもらったように思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/15
(木)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
3/16
(金)
ピザトースト 牛乳 卵と野菜のスープ ツナサラダ くだもの
3/19
(月)
赤飯 牛乳 すまし汁 鶏のから揚げ 野菜のからし和え
給食終
3/20
(火)
春分の日
3/21
(水)
大掃除
給食
3/15
(木)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
3/16
(金)
ピザトースト 牛乳 卵と野菜のスープ ツナサラダ くだもの
3/19
(月)
赤飯 牛乳 すまし汁 鶏のから揚げ 野菜のからし和え