令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1月31日(火)の学校日誌

◇「40周年シンボルマークの投票」について
・来年度迎える「開校40周年記念のシンボルマーク」を昨年暮れに、全児童より募集しました。
・その後、応募された作品を「シンボルマーク候補作品」として、各クラスで5点以内に絞りました。
・結果として、全クラスから57作品が「シンボルマーク候補作品」として集約されました。
・その57作品は、今月中「教室」「1階廊下」に掲示し、どの作品を「シンボルマーク」にするか、児童が見て考えられるようにしました。
・そして、昨日と本日の2日間の中で、各教室で一人一人が、一番40周年を記念するマークとしてふさわしいものを一つ選んで投票をしました。
・今後、投票の結果を基に、2月中頃までには基本となる「シンボルマーク原案」を決めていきたいと思います。
・その後、PTAと地域の皆様とで構成されている、「周年委員会」等のお力も得ながら、最終的なシンボルマークを創り上げていく予定です。
・「児童」の考えを基に、関係するみんなで創り上げていく「シンボルマーク」がどんなものになるか、今からとても楽しみです。

◎本日午前中、第7回PTA運営委員会が開催されました。今後のPTA活動などにについて活発な意見交換がなされ、とても有意義な運営委員会になりました。残すところ、あと1回となった運営委員会ですが、今後とも委員の皆様には各担当の「まとめ」「引き継ぎ」等を、何卒よろしくお願いいたします。

1月30日(月)の学校日誌

◇「寒い朝が続く中の登校」について
・先週から今週は、寒さの底という感じになっていて、厳しい寒さの中の登校が続いています。
・服装も、手袋、マフラー、そして厚手のジャンパーやコート等を着ての登校となっています。
・近頃、こんな子どもがいました。「これ、お兄ちゃんが着ていたもの、寒いのでお下がりで着ているの!」
・こんな時は「すごく暖かそうでいいね!」「とても似合っているよ!」と、いっぱいほめることにしています。
・それは、お下がりを大切に使う気持ちに、つながってくれればと思うからです。
・別件で、髪を切り過ぎたのか、帽子を深くかぶって恥ずかしそうに登校してくる子どもがいます。
・そんな時にも「大丈夫だよ!結構かっこいいよ!」と、何気なく元気付けるようにしています。
・それは「そんなに気にしなくても大丈夫だよ!」と、人にちょっと言ってもらうと、何となくほっとした経験があるからです。

◎先週の初めの雪で、使えなかった校庭がようやく乾いた状態になり、今日からグランドいっぱい遊ぶことができるようになりました。
◎今週も寒い日が続くようですが、お互いを思いやって、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

1月28日(土)の学校日誌

◇「学校公開最終日」について
・本日は、学校公開最終日でした。
・今日は、振替なしの土曜授業(1/30の月曜日は、普通どおり授業を行います。)でしたので、授業は3校時まででした。
・凍っている校庭が、融け始めるとぬかるんでしまう!ということで、大事をとって、2年生の生活科(凧揚げ)は、1校時に2つのクラス一緒に校庭で行いました。
・自分で描いたビニール凧を、お家の人にも関わっていただき、楽しく揚げました。中には、結構高く揚がっている凧もありました。
・3校時は、なかよし活動でした。ほとんどのなかよし学級が、校庭での活動を考えていました。
・できる限り校庭で!と願っていたのですが、凍っていたグランドも徐々にぬかるみ始めました。
・結果的には、3つのなかよし学級だけが、校庭の隅を使って辛うじてできました。他は、教室、体育館、集会室でなかよし活動を行いました。
・見ていただいた学校関係者評価委員の方が、次のようなお話を、帰り際にしてくださいました。
・「1年生と6年生のなかよし活動を見ました。最後に、1年生がお礼の言葉を書いたメダルを6年生1人1人にプレゼントしました。6年生はどんな態度で受け取るのか、興味があったので見ていました。渡された6年生は、とても嬉しそうにメダルを受け取り、そこに書かれているお礼の言葉を、また嬉しそうにそっと読んでいました。そんな嬉しそうな6年生の笑顔を見て、渡した1年生ももっと嬉しそうな顔になっていました。見ていた私も、顔も心も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。」とのお話でした。
・普段から、6年生と1年生の温かな関わりがあるからこそ生まれた、お互いの笑顔だったと思います。
・これからも、交流活動としての「なかよし学級」が、より楽しいものになるよう、普段から温かな人間関係が保たれるよう、見守っていきたいと思います。
◎本日の公開には、400名程の皆様がお出でくださいました。5日間では850名程の皆様となります。厳しい寒さが続く中、本当にありがとうございました。
◎ご協力に応えるためにも、学年の修了、卒業に向けて、学習のまとめを!学年のまとめを!をしっかり進めていきたいと思います。

1月27日(金)の学校日誌

◇「学校公開第4日目」について
・本日午前中には、久我山青光学園の先生が、4年生に「バリアフリーを考えよう!」という出前授業を行ってくださいました。
・まず、映像で学校の様子を見ました。「点字教科書」や「拡大教科書」で、同じ学習をしていることや寄宿舎に入っている人もいることを知りました。
・その後、「点字を打つ体験」をしたり、「視覚障害についての体験談をまじえたお話」を伺ったりしました。
・一生けん命学んでいる姿を見て、4年生は多くのことを学んだことと思います。
・午後には、ガス会社の方が6年生に「燃料電池って何だろう?」という出張授業を行ってくださいました。
・初めに「エネルギーと温暖化について」のお話を伺いました。快適な生活はエネルギーに支えられていること、その反面温暖化の原因になっていることを学びました。
・その後、「燃料電池体験」を行いました。水素と空気中の酸素を使用して発電するという、環境にやさしい「燃料電池」です。
・「燃料電池」に水素ガスを注入すると、ランプが点灯してり、オルゴールが曲を奏でたりしました。
・スペースシャトルの電気も、このような形でつくられていることを知り、一歩進んだ人間の知恵を感じることができました。

◎「学校公開」も、いよいよ明日土曜日が最終日です。授業は3校時までの3コマです。「校庭」の状態が、雪が降って以来なかなか回復しないのが心配ですが、多くの皆様のご参観を心よりお待ちいたしております。どうぞよろしくお願いいたします。

1月26日(木)の学校日誌

1、「音楽集会」について
・今朝の音楽集会での発表学年は4年生でした。「オーラリー」という曲をリコーダーで演奏してくれました。
・ただ吹くだけでなく、「心を込めて!」「のびやかに!」という一段上のねらいをもって演奏してくれました。
・4年生みんなの気持ちがこもった演奏に、きれいでのびやかな音に、みんな聴き入りました。
・その後、「大きなうた」を歌いました。4年生以上がリコーダーで歌を追いかける部分もあり、全校で「大きなうた」を大きな声で、気持ちよく歌いました。

2、「学校公開第3日目」について
・5年生が音楽の時間に、「二胡」の先生の演奏を聴きました。「まつり花」「アリラン」「浜千鳥」「荒城の月」等を、「二胡」の透き通った音色で奏でてくださいました。
・3年生が算数の時間に、そろばんの先生から「そろばんの基本」を教えていただきました。とても丁寧に教えてくださったので、みんながよく分かりました。
・3年生が総合の時間に、「七輪体験」を行いました。自分たちで苦労して炭をおこし、焼いたお餅はとても美味しそうでした。
・6年生の体育(保健)の時間に、成城ライオンズクラブの皆様が「薬物乱用防止教室」を開いてくださいました。薬物「ダメ!ゼッタイ!」という強い気持ちをもってくれたことと思います。
・このように、今日ご参観いただいた130名程の皆様も含めて、とても多くの皆様にお世話になった、学校公開3日目でした。


1月25日(水)の学校日誌

◇「学校公開第2日目」の様子
1、「読み聞かせ」について
・昨日に引き続いて今日も、岩崎先生と「本の家」のスタッフの方々が、読み聞かせをしてくださいました。
・1年生から4年生まで、それぞれの学年に合ったお話の読み聞かせでした。
・「本の家」の活動は、もう35年も続いているそうです。
・子どもたちといっしょにお話を聞いてくださった保護者の中に、自分が小学生の頃「本の家」に通っていた方もいらっしゃいました。
・久し振りの再会に、岩崎先生もスタッフの方々もよく覚えておられて、お互いに大感激の様子でした。
・本によってのつながりに、本がもつ魅力の大きさを感じました。
・今回でこの「読み聞かせ」が最終となる4年生は、4年間分のお礼の気持ちをこめて、大きな声でごあいさつをしました。
・岩崎先生、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
2、「初めての理科室学習」について
・昨日は1年1組、今日は1年2組が、理科室で算数の「かさ」の授業をしました。
・ワインの瓶、お酢の瓶、フラスコ等の「かさ」を、青水、赤水によって比べるという学習でした。
・大きなビーカーに色水を移して比べたり、小さなビーカーに色水を移して何個になるかで比べたりしました。
・初めて理科室を使うということで、気持ちはウキウキしていましたが、しっかりグループでの学習ができていました。
・もうすぐ2年生になりますが、新1年生に優しくしてあげられ、よいお手本にもなる、素敵な2年生になれそうです。

1月24日(火)の学校日誌

◇「雪が降った朝の登校風景」について
・雪が降り、路面が凍結している寒い朝でした。
・学校でも、昇降口に至るまでの子どもが歩く通路が凍結していましたので、安全を確保して子どもたちを迎えました。
・子どもたちの多くが、手に手に雪玉、氷等を持って登校してきました。
・思わず「冷たくないの?」と聞くと、「全然平気!手袋もあるから!」との返答がありました。
・大人は、冷たくて触るのも嫌なのに、子どもはどんどん触っています。
・この前向きな姿勢といろいろな経験が、子どもの成長の糧になるんだな!と思いつつ見ていました。
・ただ、危険がともなう経験は避けたいと思い、今日のような堅い雪、氷った雪での「雪合戦」はできないことは、事前に伝え教えました。
・ともかく、滑って転んで大けがをするなどがなく、みんなが無事登校できて本当によかったです。

◎今日の学校公開には、90人程の皆様にご来校いただきました。その中で、近くにお住まいの童話作家の「岩崎先生」と「本の家の方々」が、絵本を読んでくだいました。また、2つの学年の「読書タイム」には、保護者の方が入って「読み聞かせ」「語り」を行ってくださいました。明日以降も、何人かのゲストティチャーをお招きしての授業がありますので、何卒よろしくお願いいたします。

1月23日(月)の学校日誌

◇「書き初め展」について
・3学期が始まってすぐ、教室、体育館等で「書き初め(書写)」を行いました。
・そして、今週はその作品を各教室の廊下に掲示し、「書き初め展」を行っています。
・1,2年生は、えんぴつで短い文章(ことしは字をていねいに…。)(新しい年がはじまりました…。)を書きました。
・3年生以上は、毛筆で学年に応じて「つよい力」「美しい空」「豊かな心」「平和な春」を書きました。
・「書かれた文字は、書いた子どもの心が映し出される!」「丁寧な文字には真剣に取り組む心が、力を抜いた文字に力を抜いた心が映し出される!」と言われます。
・そんなことを思いながら、子どもの作品を一つ一つ見ていくと、みんなとても丁寧に書かれているので、ものすごく嬉しくなりました。
・何事にも、真剣に取り組んでくれる本校の子どもたちは、本当に素敵です。

◎今週、明日から土曜日までは「学校公開週間」です。お寒い中ですが、どうぞ多くの皆様のご来校を心よりお待ちいたしております。

1月20日(金)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン第5日目」について
・雪が降る中、1週間取り組んできた「あいさつキャンペーン」も、本日最終日を迎えました。
・雪に!寒さに!負けない!という感じで、地域(千駄山町会様)、中学生、PTAの皆様が大きな声で、子どもたちとあいさつを交わしてくださいました。
・気持ちのよいあいさつがいっぱい飛び交っている烏山中学校から来てくれた5人は、日頃の素晴らしいあいさつ振りを発揮し、小学生によいお手本を示してくれました。
・5日間様子を見てくると、皆様のお力を得て、だんだんあいさつの声が大きくなってきたように思います。
・ほぼ登校が終わった頃、児童会の代表の子どもが、お出でくださった皆様に「感謝の言葉と、これからもあいさつをがんばっていく決意」を述べました。
・そして、代表委員、あいさつボランティアが全員整列して「1週間ありがとうございました。」と、大きな声でお礼を言って、あいさつキャンペーンを結びました。
・盛り上げていただいた、この「あいさつをする雰囲気」を、これからも大切にがんばっていきます。

2、「なかよし給食」について
・今日は、異学年交流で「給食」をいただく「なかよし給食」でした。
・1年生と6年生がなかよし学級をつくっていますので、1年生の教室へ6年生の半分が行き、6年生の教室へは1年生の半分が行くという感じで進められています。
・5年生の教室では、迎えた3年生とグループをつくって、給食室手作りの「とりだんごスープ」等を、会話を楽しみながら美味しくいただきました。
・給食終了後、4年生の教室では、2年生といっしょに、来週の「学校公開土曜日」に行われる「なかよし活動」での遊びの計画を話し合ったり、「椅子取りゲーム」「ハンカチ落とし」などをして遊んだりしていました。
・普段のクラスでの「給食」とは、また違った雰囲気で進められる「なかよし給食」は、リードする上の学年のとてもよい経験、学習の場でもあります。
・来週の学校公開最終日28日(土)には、その活動の一端が見られますので、ご参観をどうぞよろしくお願いいたします。

1月19日(木)の学校日誌

◇「1年生の授業研究会」について
・授業力をお互いに高めるために、毎年「テーマ」を決めて、授業研究を進めてきています。
・本年度は、「体育」の「体つくり運動」の指導法について、研究を進めてきました。
・6月より始めた「授業研究会」も、今日の1年生の授業で最終となりました。
・体育着にグループごとの色ゼッケンを付けた1年生は、笑顔で元気いっぱい体育館に入ってきました。
・初めに音楽に合わせて楽しく体を動かしました。次に5分間、自分のペースで走りました。
・その後、6つの場所でグループごとに「身体オセロゲーム」「ペットボトル運び」「なわとび」「紅白玉運び」「バランス起き上がり」「ボールの投げ捕り」等に、ローテーションをして取り組みました。
・一つ一つの運動に楽しく取り組む中で、自然と「バランス感覚」「力強さ」「持久力」「調整力」「びんしょう性」等を、少しずつ養っていくことをねらっています。
・グループで、仲よく一生けん命に取り組んでいる姿を見ると、やっぱり子どもは体を動かすのが好きなんだな!と思います。
・本来的に体を動かすのが大好きな子どもたちが、もっともっと楽しく、本気になって体育等の授業に取り組めるよう、研究してきたことを生かして、しっかり準備をして授業に臨んでいきたいと思います。

1月18日(水)の学校日誌

◇「ハッスルタイム」について
・毎週水曜日の中休みには、体力の向上を目指して、全校で「ハッスルタイム」に取り組んでいます。
・3学期は、「なわとび検定」や「リズムなわとび」に、みんなで取り組んでいきます。
・3学期前半は「なわとび検定」です。
・なわとびの級は、12級…→1級→検定員…→指導員の16段階となっています。
・子どもたちは、「なわとび検定カード」を持って、それぞれに自分の級をあげていきます。
・今日は、全員がなわとびと検定カードを持って校庭へ出て、自分が挑戦する技(種目)の検定を受けました。
・検定場所の場所には、各教員が検定種目を示すカードを首から下げて立っています。
・「二重とび」「おや二重とび」「交差二重とび」のちょっとベルが高そうな検定場所を担当しました。
・なわとびが得意な子どもはさすがです。50回以上連続でとび続け、軽く合格した子どもも何人かいました。
・このようになわとびを、楽しくがんばっていくことによって、ごく自然に、結果的に体力がついてくれればいいな!と思います。
・中休み終了のチャイムに、「あ〜あ、終わっちゃった!」との残念そうなため息は、それだけがんばっているということなので、なぜか心地よいものがありました。

1月17日(火)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン第2日目」について
・今日も多くの皆様が、子どもたちに温かい声を掛けてくださいました。
・中学校からは、生徒さん、担当の先生の他に、わざわざ校長先生がお出でくださり、子どもたちを励ましたり、あいさつをしてくださったりしました。
・2日目ということで、子どもたちもだんだん慣れてきて、昨日よりは大きな声であいさつができるようになってきていると思います。
・温かな気持ちでお出でくださっている皆様に、少しでも温かな気持ちがお返しできるよう、子どもたちといっしょにがんばっていきたいと思います。

2、「発育測定」について
・毎学期の初めに、全員を対象に「発育測定」を行ってきています。
・今日は、2年生と5年生の「発育測定」が、集会室で行われました。
・3時間目に行われた2年生の「発育測定」の様子を見てみました。
・初めに、保健指導ということで「手の洗い方」「うがいの仕方」について学びました。
・「うがいの仕方」は、まず「ブクブクうがい」をし、次に「ガラガラうがい」をする。
・うがいを何時したらよいかは、「外から帰った時」「のどが不快な時」「食後」「寝る前」ということを、みんなで理由を考えながら学び合いました。
・今のところ、本校で「風邪」や「インフルエンザ」は、流行ってはいませんが、「正しいうがい手洗いの励行」により、何とか最小限にとどめたい!と願っています。
・学習の後、身長と体重を、体育着というスタイルで計測し、「けんこうてちょう」に記録しました。
・「けんこうてちょう」に記録されているグラフが、今後もその子なりに伸びていって欲しいな!と心から思います。

1月16日(月)の学校日誌

1、「あいさつキャンペーン第1日目」について
・今週は、本年度第3回目となる「あいさつキャンペーン週間」です。
・正門には、8時前から、地域の皆様、烏山中学校の生徒さんと先生、PTAの皆様が、本当に冷え込む中、お出でくださいました。
・正門や東門で、総20人程の皆様が、登校してくる子どもたちと「あいさつ」を交わしてくださいました。
・児童会代表委員やあいさつボランティアの子どもたちを含めて、本当に大勢の皆様方に迎えられる、子どもたちが示す反応は様々です。
・その大人数に圧倒されて、恥ずかしそうにあいさつする子どもたちが、やはり一番多いです。
・その反面、臆することなく、大きな声であいさつする子どもたちもいます。中には、一人一人にあいさつをする子どももいます。
・その反応の仕方は、何かしら応えてくれていれば、その子なりに精いっぱいのものと考えてあげたいな!と思います。
・この朝のふれ合いが、一つの「絆」への一助になってくれれば!と、今後も「あいさつでのふれ合い」を積み重ねていきたいと思っています。
・お出でいただく皆様方には、朝のお忙しい時間に本当に恐縮ですが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

2、「寒い1日」について
・今日は、本当に寒い1日でした。どうしても歩く姿は、前かがみになリがちでした。
・そして、廊下等ですれ違う際のあいさつは、「寒いですね!」「本当に寒いですね!」等の、季節感いっぱいのものでした。
・でも、ふと校庭を見ると「半袖シャツ」で、遊んだり体育をしたりしている姿もありました。
・休み時間、いつもは校庭へ出ていくのに、今日は昇降口から見ているのが、精いっぱいでした。

1月13日(金)の学校日誌

◇「避難訓練」について
・今日は、昼休みに1月の「避難訓練」を行いました。
・「昼休みに地震が発生、給食室から出火、副校長不在」という想定で、実施しました。
・副校長に代わって、職員室にいた教員が「緊急放送」を流しました。
・すぐに、校庭で遊んでいる児童は「校庭中央」に集まり、校舎内にいた児童は「机の下」にもぐり込みました。
・暫くして、担任の一人が校庭の集合場所に学年を整列させ、もう一人の担任は、教室廊下を見回り、校舎内にいた児童を校庭へ誘導しました。
・更に、学校主事が校舎内に残っている児童がいないか、分担されている場所を見て回りました。
・「給食室から出火」ということで、給食の調理員さんも、新ボップの職員の皆様も、ヘルメットをかぶって一緒に避難してくださいました。
・このように全校をあげての「避難訓練」に、緊張感が一段と増し、みんなで真剣に取り組むことができました。
・今年も、「訓練は実際の如く、実際は訓練の如く」ということで、「命」を守るための「避難訓練」に真剣に取り組んでいきます。

【お礼】3学期が始まった今週は、各地域班の担当の皆様には、登校時、要所要所に旗を持って立って、児童の安全を見守ってくださいました。おかげ様で、無事3学期のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

1月12日(木)の学校日誌

◇「開校40周年シンボルマークの選定」について
・今秋10月の「開校40周年行事」に向けて、様々な準備が進められています。
・その中の一つに「シンボルマーク作り」があります。
・昨年暮れ、全校児童から「シンボルマークの図案」を募集しました。
・そして、その応募作品の中から、各クラスから5点以内の候補作品を出してもらいました。
・新年になり、現在各クラスから集められた『57作品』が、1階職員室前廊下に掲示されています。
・1月中掲示して、掲示期間の最終1月30日、31日には、いよいよ全校児童による投票が行われます。
・投票の結果を参考に、2月10日頃には「シンボルマークの図案」が決定されます。
・それぞれの候補作品を見ていくと、意味をよく考えてシンボルマークを作っているな!と、とても感心させられます。
・例えば「チューリップと虹」の図案では、「チューリップの花言葉は思いやりです。だから、一人一人が思いやりの心をもちながら、虹のように輝いて欲しいとの願いを込めて作りました。」との説明があります。
・また「大木の幹に40周年」と書かれた図案には、「なぜ大木なのかと言うと、むさしの教育目標は元気、本気、根気でみんな気(気=木)がつくので、目標をがんばり大木に育っていって欲しいとの願いから作りました。」との説明があります。
・さて、どんな「作品」が選ばれるか、今からとても楽しみです。

◎今日の給食は「揚げ餅入りうどん」でした。一人一個、揚げたお餅をうどんの中に入れて、みんな笑顔で美味しそうにいただいていました。

1月11日(水)の学校日誌

◇「始まった給食」について
・今日から「給食」が始まりました。
・献立は、「五目ごはん」「牛乳」「しらたま雑煮」「いそあえ」でした。
・「しらたま雑煮」は、お雑煮の中に、給食室手作りの「しらたま」を入れたものです。
・今日11日は、「鏡開き」ということで「お餅」を入れたらと考えがちですが、ご家庭での「鏡開き」と重なってしまうこともあるので、あえて「しらたま」にしたそうです。
・今日が「しらたま雑煮」、明日が「揚げ餅入りうどん」という順番の献立となっていて、なかなか考えられている!と思いました。
・「いそあえ」は、サラダをのりであえたものです。のりは、教室で配膳の際にあえて、出来るだけ風味を損なわないようにしていました。
・野菜の値が高騰する中、見栄えのための野菜はカットするなども含めて、様々に工夫し、考えられて進められている本校の「給食」です。
・明日は、1日遅れの「鏡開き」となる学校の給食「揚げ餅入りうどん」を、子どもたちが、どんな表情で食べてくれるのか、とても楽しみです。

1月10日(火)の学校日誌

◎3学期も、「学校日誌」をどうぞよろしくお願いいたします。

1、「今朝の登校風景」について
・冬休みを終えた子どもたちが、元気に登校してきてくれました。
・多くの子どもたちは、「習字道具」や「道具箱」等を抱えながらの登校でした。
・子どもたちの久し振りの出会いには、「笑顔がいっぱい」ありました。「手を取り合っている姿」がありました。「会話を楽しむ姿」もありました。
・「やっぱり友だちはいいな!」といっぱい感じる、朝の出会いのひと時でした。
・いつもより5分程早めの、8時15分過ぎには、みんなが登校し終わりました。
・これらの登校風景から、子どもたちの「意欲」「やる気」を感じることができ、「これは、がんばっていかなくては!」と、心が引き締まりました。

2、「始業式」について
・引き続いて、体育館で「3学期始業式」を行いました。
・児童代表の「お話」は、4年生の2人が「3学期のめあて」を述べてくれました。
・1組代表のめあては、「テストのミスをなくす!」「漢字テストで百点をめざす!」「早寝早起きをする!」「気持ちのよいあいさつを自分からする!」の4つでした。
・2組代表のめあては、「漢字をしっかり練習し、きちんと使う!」「算数の文章題を得意にする!」「友だちとなかよくする!」の3つでした。
・2人とも、具体的な根拠や事例をあげ、とても分かりやすく話してくれました。
・そして、「3学期を仲よく楽しく過ごし、やさしい5年生に進級していきます。」と結んでくれました。
・「明快なめあて」をもって、3学期もがんばろう!としている子どもたち、また、そのお話を真剣に聴く、全校の子どもたちの表情を見て、「これは、がんばっていかねば!」と重ねて思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式8:25入学式10:30